■大相撲関取名鑑・四股名INDEX
大相撲関取名鑑・四股名INDEX
大相撲関取名鑑
関取の四股名(昭和以降) 五十音順一覧
昭和以降全関取 十両昇進順一覧
昭和以降全関取 十両昇進順一覧
1 大正時代に十両に昇進した力士たち
2 1927年~1932年1月(東西合併から春秋園前夜まで)
3 1932年2月~1935年
4 1936年~1940年
5 1941年~1945年
6 1946年~1950年
7 1951年~1955年
8 1956年~1960年
9 1961年~1965年
10 1966年~1970年
11 1971年~1975年
12 1976年~1980年
13 1981年~1985年
14 1986年~1990年
15 1991年~1995年
16 1996年~2000年
17 2001年~2005年
18 2006年~2010年
19 2011年~2015年
20 2016年~
昭和以降幕内力士一覧
昭和以降幕内力士一覧
1 大正期に入幕
2 1927年~1940年に入幕
3 1941年~1950年に入幕
4 1951年~1960年に入幕
5 1961年~1970年に入幕
6 1971年~1980年に入幕
7 1981年~1990年に入幕
8 1991年~2000年に入幕
9 2001年~2010年に入幕
10 2010年~に入幕
初土俵順関取一覧
初土俵順関取一覧
1 大正時代以前(1909年~1926年)
2 1927年~1931年
3 1932年~1940年
4 1941年~1950年
5 1951年~1960年
6 1961年~1970年
7 1971年~1980年
8 1981年~1990年
9 1991年~2000年
10 2001年~2010年
11 2011年~
その他
四股名
四股名漢字辞典
四股名漢字辞典 索引
・音訓(読み方)索引
・部首索引
・総画索引
・区点コード順索引
四股名漢字辞典 区点コード順
第1巻 1604~1847(阿~河)
第2巻 1854~2243(花~極)
第3巻 2244~2612(玉~根)
第4巻 2620~2987(佐~女)
第5巻 3001~3317(勝~善)
第6巻 3348~3737(双~電)
第7巻 3738~4151(兎~瓶)
第8巻 4152~4471(不~門)
第9巻 4478~4741(野~鷲)
第10巻 4964~28476(凰~罡)
別冊1 つなぎ字「ノ、乃、の、之、ヶ、ツ、々」
別冊2 「羽」 別冊3 「花」
別冊4 「海」 別冊5 「岩」
別冊6 「錦」 別冊7 「琴」
別冊8 「国」 別冊9 「山」
別冊10 「士」 別冊11 「若」
別冊12 「川」 別冊13 「大」
別冊14 「田」 別冊15 「島」
別冊16 「栃」 別冊17 「富」
別冊18 「竜」
四股名漢字調査
四股名漢字調査 総合ランキング 関取の四股名に使われている漢字で一番多いのは?
関取の四股名に使われた漢字調査
(1) 大正時代に関取になった力士
(2) 1927年から1932年1月(東西合併から春秋園事件前夜まで)に関取になった力士
(3) 1932年2月~1940年に初関取
(4) 1941年~1950年に新十両
(5) 1951年~1960年に新十両
(6) 1961年~1970年に新十両
(7) 1971年~1980年に新十両
(8) 1981年~1990年に新十両
(9) 1991年~2000年に新十両
(10) 2001年~2010年に新十両
(11) 2011年以降に新十両
大相撲カテゴリー
・大相撲総合
・大相撲ガイド
・大相撲記録
・珍決まり手
・大相撲観戦
・大相撲イベント
・地方巡業
・予想番付
・四股名
・相撲女子
・優勝力士一覧
・三賞一覧
・関取一覧
・湘南地区出身力士星取表