【高校野球】甲子園で出た満塁ホームラン一覧
2019/08/19
2015年のセンバツ高校野球では、優勝した敦賀気比高校の松本哲幣(てっぺい)選手が準決勝の大阪桐蔭戦で二打席連続の満塁ホームランを放ったのが印象的でした。
二打席連続の満塁ホームランは、春夏通じて史上初。満塁ホームランを2本打った選手も初めてでした。
甲子園で飛び出した満塁ホームランをまとめてみました。
スポンサーリンク
春・センバツ
太字…サヨナラ
※…逆転満塁ホームラン
●…満塁ホームランが出た高校が負け
年 | 回戦 | 打者(学校) | 対戦相手 |
1930 | 準々決勝 | 中川伴次郎 (平安中) |
台北一中 |
1930 | 準々決勝 | 九里正 (甲陽中) |
静岡中 |
1930 | 決勝 | 高橋二郎 (第一神港商) |
松山商 |
1936 | 1回戦 | 石田元紀 (桐生中) |
熊本工 |
1969 | 1回戦 | 上田芳央 (浪商) |
日体荏原 |
1973 | 2回戦 | 長崎誠 (横浜)延 |
小倉商 |
1982 | 決勝 | 松田竜二 (PL学園) |
二松学舎大付 |
1984 | 1回戦 | 中原康博 (佐賀商) |
高島 |
1986 | 準決勝 | 吉永晋 (宇都宮南) |
新湊 |
1991 | 1回戦 | 林尚克 (東邦)● |
鹿児島実 |
1993 | 2回戦 | 山本啓輝 (浜松商) |
岩国 |
1995 | 2回戦 | 太田耕司 (関西) |
報徳学園 |
1996 | 1回戦 | 太田優 (米子東) |
釜石南 |
2000 | 2回戦 | 亀倉誠仁 (作新学院) |
佐賀商 |
2002 | 1回戦 | 佐藤慶彦 (延岡工)※ |
秋田経法大付 |
2002 | 2回戦 | 赤土善尚 (福井商) |
津田学園 |
2007 | 準々決勝 | 杉谷翔貴 (帝京) |
広陵 |
2011 | 準決勝 | 森下翔平 (東海大相模) |
履正社 |
2011 | 準決勝 | 田中俊太 (東海大相模) |
履正社 |
2014 | 1回戦 | 辻心薫 (履正社) |
小山台 |
2015 | 2回戦 | 荒原祐貴 (常総学院) |
今治西 |
2015 | 準決勝 | 松本哲幣 (敦賀気比) |
大阪桐蔭 |
2015 | 準決勝 | 松本哲幣 (敦賀気比) |
大阪桐蔭 |
2017 | 1回戦 | 山下航汰 (健大高崎) |
札幌第一 |
2017 | 1回戦 | 幸地竜弥 (秀岳館) |
高田商 |
2017 | 2回戦 | 山下航汰 (健大高崎)再 |
福井工大福井 |
センバツ初の満塁ホームランは、1930年準々決勝の平安中の中川選手。 満塁ホームラン第2号は続いておこなわれた次の試合で飛び出しました。
1973年横浜高校の長崎選手は甲子園史上初のサヨナラ満塁ホームラン。横浜高校はこの余勢をかって優勝。強豪校・横浜がはじめて全国制覇を成し遂げました。
1982年決勝のPL学園・松田選手はランニングホームラン。
2011年の東海大相模が史上初の1試合2本の満塁ホームラン。
2015年の敦賀気比が2校目の1試合2本の満塁ホームランを放ちましたが、同一打者が2本放ったのは初めてです。
スポンサーリンク
夏・選手権
太字…サヨナラ
※…逆転満塁ホームラン
●…満塁ホームランが出た高校が負け
年 | 回戦 | 打者(学校) | 対戦相手 |
1924 | 1回戦 | 田中市太郎 (静岡中)● |
北海中 |
1925 | 1回戦 | 加藤常雄 (東山中) |
北海中 |
1930 | 1回戦 | 山下好一 (和歌山中) |
北海中 |
1930 | 準々決勝 | 稲田照夫 (平安中) |
東北中 |
1934 | 2回戦 | 大塚善次郎 (関東中)●※ |
高松中 |
1936 | 1回戦 | 野村清 (岐阜商) |
盛岡商 |
1963 | 2回戦 | 荒川陽一 (九州学院) |
足利工 |
1966 | 2回戦 | 荒武康博 (報徳学園) |
竜ヶ崎一 |
1971 | 2回戦 | 稲山正則 (県岐阜商) |
池田 |
1972 | 1回戦 | 山川猛 (東洋大姫路)※ |
習志野 |
1973 | 2回戦 | 中山明 (高知商)※ |
東邦 |
1977 | 1回戦 | 見形仁一 (宇都宮学園) |
東海大相模 |
1977 | 3回戦 | 川端正 (大鉄) |
津久見 |
1979 | 1回戦 | 坂口義一 (済々黌) |
東北 |
1979 | 3回戦 | 小沢潤一 (横浜商) |
豊浦 |
1981 | 1回戦 | 岡部道明 (報徳学園) |
盛岡工 |
1982 | 準々決勝 | 水野雄仁 (池田) |
早稲田実 |
1983 | 3回戦 | 津野浩 (高知商) |
箕島 |
1989 | 準々決勝 | 吉岡雄二 (帝京) |
三重海星 |
1990 | 1回戦 | 水島祐介 (浜松商) |
岡山城東 |
1990 | 2回戦 | 松本謙吾 (宇部商)延 |
渋谷 |
1991 | 3回戦 | 三沢興一 (帝京)※ |
池田 |
1994 | 決勝 | 西原正勝 (佐賀商) |
樟南 |
1995 | 1回戦 | 福留孝介 (PL学園) |
北海道工 |
1997 | 1回戦 | 兵藤秀冶 (佐賀商)※ |
光星学院 |
1998 | 1回戦 | 平井孝英 (富山商) |
報徳学園 |
2004 | 2回戦 | 仲里孝太 (中部商)● |
酒田南 |
2006 | 1回戦 | 宮本大輔 (常総学院)● |
今治西 |
2007 | 2回戦 | 渡辺侑也 (聖光学院) |
青森山田 |
2007 | 決勝 | 副島浩志 (佐賀北)※ |
広陵 |
2008 | 1回戦 | 田野尻悠紀 (鹿児島実) |
日大鶴ヶ丘 |
2008 | 1回戦 | 江川大輝 (関東一) |
常総学院 |
2008 | 準々決勝 | 筒香嘉智 (横浜) |
聖光学院 |
2008 | 準決勝 | 前田隆一 (常葉菊川) |
浦添商 |
2008 | 決勝 | 奥村翔馬 (大阪桐蔭) |
常葉菊川 |
2011 | 1回戦 | 白石智英 (八幡商) |
山梨学院大付 |
2011 | 2回戦 | 川上竜平 (光星学院) |
専大玉名 |
2011 | 2回戦 | 遠藤和哉 (八幡商)※ |
帝京 |
2011 | 2回戦 | 小林航 (白樺学園)● |
智弁和歌山 |
2013 | 1回戦 | 松本高徳 (鳴門) |
星稜 |
2014 | 準決勝 | 御簗翔 (敦賀気比)● |
大阪桐蔭 |
2016 | 1回戦 | 北川竜之介 (中京) |
大分 |
2016 | 3回戦 | 西浦颯大 (明徳義塾) |
嘉手納 |
2017 | 3回戦 | 小林由伸 (盛岡大付) |
済美 |
2017 | 3回戦 | 吉岡秀太朗 (済美)● |
盛岡大付 |
2017 | 準々決勝 | 三好泰成 (明豊)●代 |
天理 |
2018 | 1回戦 | 中尾勇介 (山梨学院)●※ |
高知商 |
2018 | 1回戦 | 堀本洸生 (大垣日大)※ |
東海大星翔 |
2018 | 2回戦 | 矢野功一郎 (済美)タ※ |
星稜 |
2019 | 1回戦 | 下山昂大 (八戸学院光星) |
誉 |
2019 | 準々決勝 | 元謙太 (中京学院大中京)※ |
作新学院 |
2019 | 準々決勝 | 今井秀輔 (星稜) |
仙台育英 |
甲子園満塁ホームラン第1号が出たのはは1924年。打たれた北海中の手島投手はなんと、翌年にも満塁ホームラン第2号を喫しています。
1977年の大鉄・川端選手はサヨナラ満塁ホームラン。
1982年、3年連続の甲子園出場で当時大ちゃんフィーバーを巻き起こし、悲願の優勝を狙う荒木大輔投手から満塁ホームランを放ちその夢を打ち砕いたのが、山びこ打線・池田高校の水野雄仁。その勢いで池田高校が優勝しました。この2人はプロに入っても同じセリーグで対峙することになります(荒木=ヤクルト、水野=巨人)。
1983年に満塁ホームランを打った高知商の津野と、打たれた箕島の吉井も同じパリーグで活躍することになりました(津野=日本ハム、吉井=近鉄ほか)。
1994年の佐賀商、2007年の佐賀北と佐賀県勢の優勝には、いずれも決勝戦での劇的な満塁ホームランがかかわっています。
1994年の佐賀商・西原選手が打ったのは同点の九回表から。 2007年の佐賀北は4点差を付けられ、それまで1安打に抑えれられていた八回裏に押し出しで1点返したあとの逆転満塁ホームラン。
2017年の3回戦、盛岡大付-済美の一戦は、5回表に盛岡大付・小林の満塁ホームランで突き放すも、5回裏にすぐ済美・吉岡選手の満塁ホームランで同点に追いつくという劇的な展開。1試合2本の満塁ホームランが出るのは夏の大会では初めて。
2017年の準々決勝、明豊の三好選手の一撃は史上初の代打満塁ホームラン。
2018年の2回戦、済美の矢野功一郎選手が夏2人目のサヨナラ満塁ホームラン。逆転サヨナラ満塁ホームランは春夏通じて史上初。
2019年の1回戦、八戸学院光星・下山選手の満塁ホームランは開会式直後の第1試合の1回表に飛び出しました。
スポンサーリンク
2015年春の満塁ホームランはリベンジの満塁ホームランだった!
2015年春のセンバツで常総学院と敦賀気比が打った満塁ホームラン。前回の屈辱へのリベンジともいえるものでした。
2006年夏、常総学院打線は満塁ホームランを放ちながら今治西に8-11で敗れました。そして2015年春、再び今治西と対戦した常総学院はまたも満塁ホームランを放ち今回は勝利。9年越しの無念を晴らしました。
2014年夏の準決勝、敦賀気比の御簗(おやな)選手の満塁ホームランが出ながらも大阪桐蔭に打ち負け敗退。大阪桐蔭は優勝します。明けて2015年春、再び大阪桐蔭と準決勝で対戦した敦賀気比は、松本選手の2打席連続満塁ホームランで大阪桐蔭を下し、優勝につなげました。
※ちなみにプロ野球での2打席連続満塁ホームランは、2006年4月30日の二岡智宏(巨人)が唯一記録しています。
■
スポンサーリンク