大相撲2015年3月場所 この4人の新弟子に注目!
2015/12/10
大相撲3月場所は8日が初日。
毎年3月場所は学校の卒業シーズンと重なるということで、1年で一番新弟子が多い場所であります。俗に就職場所とも呼ばれますね。
今年の3月場所の新弟子の中でも特に注目されるの新弟子がいます。
名前をおぼえておけば、彼らが関取や幕内にあがってきたときに「昔から知ってたんだぜ!」とドヤ顔できるかもしれませんよ。
大道久司(四股名:御嶽海)
長野県木曽郡上松町出身の22歳。東洋大出身。出羽海部屋。
2014年の学生横綱・アマ横綱。アマ相撲界の2大タイトルを引っ提げて幕下10枚目格付け出しで3月場所デビュー。
180センチ、140キロ。得意は突き、押し。
四股名は「御嶽海(みたけうみ)」。本名は大道(おおみち)ですが、既に十両に本名と同じ漢字を使う「大道(だいどう)」がいるため、デビュー場所から本名ではなく四股名を付けることになりました。海のない長野県出身なのに四股名に海が付くとは如何に(出羽海部屋の海でしょうけどw)
昨日の話…
東洋大4年・大道久司(おおみち・ひさし)が、出羽海部屋に入門。アマ横綱と学生横綱の2冠を含む、15の個人タイトルを獲得した和製ホープ‼︎
50人を超す報道陣が集まった。春場所、幕下10枚目格付け出しでデビューする。 pic.twitter.com/M6C1kjYVWp
— amanojack (@to48ru_ameBoo) January 28, 2015
中村大輝(四股名:大輝)
埼玉県所沢市出身。日体大出身。八角部屋。
大学2年時の2012年に学生横綱。大学3年時の2013年に国体成年の部と幕下付け出し資格が認められるタイトルを取りましたが、優勝から1年という有効期間が切れてしまったため前相撲からのスタートになりました。
185センチ、150キロ。得意は押し相撲。2年前学生横綱になった時には準決勝で今をときめく幕内・遠藤を押し倒しで破っています。
四股名は下の名前からとって「大輝(だいき)」。
<中村入門会見>中村大輝は師匠の八角親方、鈴木宗男八角部屋後援会長とともに会見。しこ名は大輝 明道(だいき あきみち)。 #sumo pic.twitter.com/NRShyHydYu
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) February 12, 2015
ブロディ・ヘンダーソン
カナダ出身の19歳。錦戸部屋。
カナダ出身の金髪力士は、琴天太(のち琴天山)以来約30年ぶり。琴天太は入門以来24連勝で負けなしの快進撃で幕下まで昇進しながら、日本の習慣になじめず引退してしまいましたが、ヘンダーソンは入門に際しまわしを持参するほどの熱意をもっているので期待できそうです。
201センチ、160キロの巨漢。アメリカの大会でも優勝するなど実力も申し分なし。
<新弟子検査>カナダ人のブロディク マッケンジーと中村。身長測定は藤島親方が行ってます。#sumo
力士になるには→http://t.co/pUu9zxakju pic.twitter.com/CexsPjWJML— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) March 5, 2015
宇良和輝
大阪府寝屋川市出身の22歳。関西学院大出身。木瀬部屋。
172センチ、107キロという舞の海ばりの小柄な体ながら、バック宙もできる運動神経を活かして、足取り、居反りなどの技で並みいる巨漢力士を倒してきました。
その宇良の相撲は「マツコ有吉の怒り新党」(テレビ朝日系)の新・3大調査委員会でも取り上げられ、アクロバットな相撲だと賞賛されました。
2年で関取に昇進するという目標を掲げた宇良。居反りや伝え反りといった大技が見られる日も近い?
※参考
【相撲部】 宇良和輝が大相撲木瀬部屋へ入門会見 http://t.co/bLY9znytS8 pic.twitter.com/KEP2bIES27
— 関学スポーツ編集部 (@kgsports) February 13, 2015
今年もたくさんの新弟子が入門します。ひとりでも多くの関取が誕生しますように!
■
..