【大相撲珍決まり手40選】 居反り(いぞり)
2020/11/24

*居反り*
腰を低く落とし、相手が上にのしかかるようにしてきたとき、両手で相手のひざのあたりを抱えるか、押し上げて後ろに反って相手を倒すこと。
「居反り」が決まり手の取組(幕内、十両)
年/場所/日 | 勝ち力士 | 負け力士 |
2020/11/05 | ○宇良(十13) | ●旭秀鵬(十10) |
1993/01/12 | ○智ノ花(十7) | ●花ノ国(十6) |
1964/05/02 | ○岩風(前10) | ●若天龍(前11) |
▼制定以前 | ||
1956/03/14 | ○前ノ山(十3) | ●楯甲(前21) |
1953/01/13 | ○五ッ洋(前9) | ●双ツ龍(前16) |
1944/11/08 | ○若潮(前9) | ●若港(前8) |
1937/01/07 | ○鏡岩(大関) | ●男女ノ川(横綱) |
十両では智ノ花が決めてから20年以上、幕内では岩風が決めてから50年以上も出現していない決まり手です。
2020年11月場所5日目、宇良が27年ぶりに居反りを決めました。
27年前に居反りで勝った智ノ花の玉垣審判が土俵下で見つめるなかで見事に決めました。
幕下以下では、弓取りを務めたことのある伊勢ケ浜部屋の聡ノ富士(さとのふじ)が16回も居反りを決めていてます。
年/場所/日 | 地位 | 相手力士 |
---|---|---|
2020/07/02 | 西二82 | 都島(東二83) |
2018/09/07 | 東二100 | 千代大光(西二96) |
2014/03/04 | 東二4 | 藤の花(東二3) |
2013/05/02 | 東二7 | 大野城(東二6) |
2011/07/03 | 東三53 | 佐田ノ国(東三52) |
2011/01/03 | 西三54 | 北道山(東三53) |
2010/07/07 | 西三72 | 北勝剛(東三75) |
2010/03/04 | 西二19 | 東里(西二20) |
2009/11/06 | 西三74 | 神乃山(東三77) |
2009/03/03 | 東三81 | 受磐(東三82) |
2008/11/05 | 東三73 | 十勝海(西三73) |
2008/09/09 | 東三61 | 大鷹(東三62) |
2008/05/09 | 東三66 | 栃港(東三70) |
2007/01/08 | 西三60 | 貴翔馬(西三62) |
2007/01/02 | 西三60 | 天翔(東三61) |
2004/11/14 | 東三86 | 琴山本(西三91) |
改名:安聡富士(あさとふじ) → 2020/3 聡ノ富士
2007年から2011年までは、およそ年2回も居反りを決めるという驚異のペース。
その他の珍しい反り技
・掛け反り(かけぞり)
・撞木反り(しゅもくぞり)
・外たすき反り(そとたすきぞり)
・たすき反り(たすきぞり)
・伝え反り(つたえぞり)
その他の珍決まり手
・大相撲珍決まり手40選INDEX(五十音順)
・大相撲珍決まり手一覧(出現順)
大相撲カテゴリー
・大相撲総合
・大相撲ガイド
・大相撲記録
・珍決まり手
・大相撲観戦
・大相撲イベント
・地方巡業
・予想番付
・四股名
・相撲女子
・優勝力士一覧
・三賞一覧
・関取一覧
・湘南地区出身力士星取表
\この情報をシェアしよう/
Tweet