【大相撲珍決まり手40選】番外編 水入り
2020/04/25

今回は、決まり手でもなく勝負結果でもないんですが、勝負が長引いて水入りになった取組を紹介します。
水入りとは……
水入り(みずいり)とは、大相撲(十両以上の取組)において、長時間の取組(いわゆる大相撲)になり、疲労などのために取組に進捗が見られない状態になった際、行司あるいは審判委員の判断によって取組を一時中断することである。水入りになることを「水が入る」(あるいはただ単に「水」)ともいう。
(出典:「水入り」-Wikipediaより)
取組開始からだいたい約4分を過ぎたあたりで動きがないと水が入ることが多いです。「何分たったら水が入る!」という明確な規定はないので、取り組んでいる力士の疲労度などを確認して審判長が判断します。
取組再開後、また水が入るようなことがあると、二番後に改めて相撲を取り直すことになり、さらに取り直しの相撲も決着がつかずまた水が入るようなことがあると引き分けになるということもありえます。
なお幕下以下では水入りがなく(力水をつけないため)、相撲が長くなると二番後取り直しになります。
最近の幕内・十両での水入り相撲
年/場所/日 | 勝ち力士 | 負け力士 |
2015/03/14 | ○照ノ富士 (関脇) | ●逸ノ城(前1) |
2015/01/14 | ○逸ノ城(関脇) | ●照ノ富士 (前2) |
2009/05/11 | ○時天空(前9) | ●阿覧(前4) |
2005/11/08 | ○隆乃若(前10) | ●豊ノ島(前8) |
2005/09/14 | ○安馬(前11) | ●時天空(前6) |
2004/11/10 | ○朝赤龍(前10) | ●時天空(前15) |
2004/03/10 | ○琴ノ若(前13) | ●高見盛(前8) |
2004/01/05 | ○朝赤龍(前12) | ●追風海(前17) |
2003/01/15 | ○旭鷲山(前6) | ●琴龍(前8) |
2002/03/15 | ○旭鷲山(前3) | ●琴ノ若(前2) |
2001/05/06※ | ○琴光喜(小結) | ●武双山(大関) |
2001/03/03 | ○琴ノ若(前6) | ●貴闘力(前9) |
1999/11/09 | ○琴光喜(十12) | ●北桜(十11) |
1996/05/14 | ○出羽嵐(下2) | ●千代の若 (十11) |
1995/07/06 | ○浪乃花(前4) | ●琴別府(前2) |
1995/01/09 | ○小錦(前8) | ●貴闘力(前1) |
1994/09/11 | ○琴の若(前1) | ●武蔵丸(大関) |
1980/01/14 | ○北の湖(横綱) | ●若乃花(横綱) |
…and more |
※二番後取り直し
*1986年3月場所2日目の○益荒雄(西十4)―●若筑波(東十11)では、水を入れないで即二番後取り直しにされました。
2015年3月場所、次の世代を担うと期待される照ノ富士と逸ノ城が前場所に続いて同じ14日目に2場所連続の水入り相撲。1月場所は逸ノ城が制し、3月場所は照ノ富士が雪辱を果たす形になりました。
琴ノ若は俗にいう「相撲が好き」と言われ、長い相撲を取ることで有名で、水入り相撲を4番も経験しています。で、その琴ノ若の付き人を務めていた経験がある琴光喜が新十両の場所早々に水入り相撲。なにもそこまで兄弟子の真似をしなくてもいいのに…、と言われたとか。
その他の珍決まり手
・大相撲珍決まり手40選INDEX(五十音順)
・大相撲珍決まり手一覧(出現順)
大相撲カテゴリー
・大相撲総合
・大相撲ガイド
・大相撲記録
・珍決まり手
・大相撲観戦
・大相撲イベント
・地方巡業
・予想番付
・四股名
・相撲女子
・優勝力士一覧
・三賞一覧
・関取一覧
・湘南地区出身力士星取表