【プロ野球記録】CS・次ステージ進出決定試合・胴上げ投手(?)&最後の打者
2020/11/20

優勝を決めた瞬間、喜び抱き合うピッチャーとキャッチャー、駆け寄る野手たち。
打ち取られて歓喜の輪を尻目に悔しい思いでベンチに下がるバッター。
明暗分けるこのコントラストもプロ野球の醍醐味です。
過去のプロ野球の胴上げ投手&捕手、最後の打者を一覧にしてみました。
今回はCS(クライマックス・シリーズ)編です。
第1ステージ ⇒ 第2ステージへの進出を決めた試合
第2ステージ ⇒ 日本シリーズへの進出を決めた試合
を取り上げます。
まあ、必ずしも胴上げがあるとは限らないんですが。
▲…下剋上(下位チームが上位チームを破り、次ステージに進出)
スポンサーリンクセ・リーグ
2007年 第1S
中日が第2S進出
第2戦 中日 5-3 阪神[ナゴヤドーム]
◆胴上げ投手-捕手:岩瀬仁紀-谷繁元信
◆最後の打者:鳥谷敬(二ゴロ)
2007年 第2S
中日が日本シリーズ進出▲
第3戦 中日 4-2 巨人[東京ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:岩瀬仁紀-谷繁元信
◆最後の打者:木村拓也(三振)
2008年 第1S
中日が第2S進出▲
第3戦 中日 2-0 阪神[甲子園]
◆胴上げ投手-捕手:岩瀬仁紀-谷繁元信
◆最後の打者:鳥谷敬
2008年 第2S
巨人が日本シリーズ進出
第4戦 巨人 6-2 中日[東京ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:クルーン-鶴岡一成
◆最後の打者:立浪和義(三振)
2009年 第1S
中日が第2S進出
第3戦 中日 7-4 ヤクルト[ナゴヤドーム]
◆胴上げ投手-捕手:岩瀬仁紀-谷繁元信
◆最後の打者:青木宣親
2009年 第2S
巨人が日本シリーズ進出
第4戦 巨人 9-4 中日[東京ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:クルーン-阿部慎之助
◆最後の打者:谷繁元信(三直)
2010年 第1S
巨人が第2S進出▲
第2戦 巨人 7-6 阪神[甲子園]
◆胴上げ投手-捕手:山口鉄也-阿部慎之助
◆最後の打者:桜井広大(投ゴロ)
2010年 第2S
中日が日本シリーズ進出
第4戦 中日 4×-3 巨人
*和田一浩のレフト前サヨナラヒット(投手:久保裕也)
2011年 第1S
ヤクルトが第2S進出
第3戦 ヤクルト 3-1 巨人[神宮]
◆胴上げ投手-捕手:村中恭兵-相川亮二
◆最後の打者:高橋由伸
2011年 第2S
中日が日本シリーズ進出
第5戦 中日 2-1 ヤクルト[ナゴヤドーム]
◆胴上げ投手-捕手:浅尾拓也-谷繁元信
◆最後の打者:畠山和洋(三邪飛)
2012年 第1S
中日が第2S進出
第3戦 中日 4-1 ヤクルト[ナゴヤドーム]
◆胴上げ投手-捕手:浅尾拓也ー谷繁元信
◆最後の打者:上田剛史(三振)
2012年 第2S
巨人が日本シリーズ進出
第6戦 巨人 4-2 中日[東京ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:西村健太朗-阿部慎之助
◆最後の打者:荒木雅博(三ゴロ)
2013年 第1S
広島が第2S進出▲
第2戦 広島 7-4 阪神[甲子園]
◆胴上げ投手-捕手:ミコライオ-石原慶幸
◆最後の打者:新井貴浩(三振)
2013年 第2S
巨人が日本シリーズ進出
第3戦 巨人 3-1 広島[東京ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:西村健太朗-阿部慎之助
◆最後の打者:キラ(遊飛)
2014年 第1S
阪神が第2S進出
第2戦 阪神 0-0 広島[甲子園]
◆胴上げ投手-捕手:福原忍-藤井彰人
◆最後の打者:鈴木誠也(中飛)
2014年 第2S
阪神が日本シリーズ進出▲
第4戦 阪神 8-4 巨人[東京ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:呉昇桓-鶴岡一成
◆最後の打者:村田修一(二飛)
2015年 第1S
巨人が第2S進出
第3戦 巨人 3-1 阪神[東京ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:澤村拓一-加藤健
◆最後の打者:マートン(遊ゴロ)
2015年 第2S
ヤクルトが日本シリーズ進出
第4戦 ヤクルト 3-2 巨人[神宮]
◆胴上げ投手-捕手:バーネット-中村悠平
◆最後の打者:高橋由伸(三振)
2016年 第1S
DeNAが第2S進出▲
第3戦 DeNA 4-3 巨人[東京ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:山崎康晃-嶺井博希
◆最後の打者:阿部慎之助(右飛)
2016年 第2S
広島が日本シリーズ進出
第4戦 広島 8-7 DeNA[マツダスタジアム]
◆胴上げ投手-捕手:中崎翔太-石原慶幸
◆最後の打者:筒香嘉智(三振)
2017年 第1S
DeNAが第2S進出▲
第3戦 DeNA 6-1 阪神[甲子園]
◆胴上げ投手-捕手:山崎康晃-嶺井博希
◆最後の打者:中谷将大(三振)
2017年 第2S
DeNAが日本シリーズ進出▲
第5戦 DeNA 9-3 広島[マツダスタジアム]
◆胴上げ投手-捕手:山崎康晃-嶺井博希
◆最後の打者:田中広輔(三振)
2018年 第1S
巨人が第2S進出▲
第2戦 巨人 4-0 ヤクルト[神宮]
◆胴上げ投手-捕手:菅野智之-小林誠司
◆最後の打者:坂口智隆(中飛)
※ポストシーズン初のノーヒットノーラン
2018年 第2S
広島が日本シリーズ進出
第3戦 広島 5-1 巨人[マツダスタジアム]
◆胴上げ投手-捕手:フランスア-會澤翼
◆最後の打者:ゲレーロ(三振)
2019年 第1S
阪神が第2S進出▲
第3戦 阪神 2-1 DeNA[横浜]
◆胴上げ投手-捕手:藤川球児-梅野隆太郎
◆最後の打者:乙坂智(投ゴロ)
2019年 第2S
巨人が日本シリーズ進出
第4戦 巨人 4-1 阪神[東京ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:デラロサ-小林誠司
◆最後の打者:鳥谷敬(二ゴロ)
2020年
2020年はCSの開催なし
スポンサーリンクパ・リーグ
※2004年~2006年の名称はプレーオフ
2004年 第1S
西武が第2S進出
第5戦 西武 6×-5 日本ハム[西武ドーム]
*和田一浩のサヨナラホームラン(投手・横山道哉)
2004年 第2S
西武が日本シリーズ進出(パ・リーグ優勝)▲
第5戦 西武 4-3 ダイエー[福岡ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:石井貴-野田浩輔
◆最後の打者:鳥越裕介(二ゴロ)
2005年 第1S
ロッテが第2S進出
第2戦 ロッテ 3-1 西武[千葉マリン]
◆胴上げ投手-捕手:小林雅英-橋本将
◆最後の打者:和田一浩
2005年 第2S
ロッテが日本シリーズ進出(パ・リーグ優勝)▲
第5戦 ロッテ 3-2 ソフトバンク[福岡ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:小林雅英-里崎智也
◆最後の打者:川崎宗則(左飛)
2006年 第1S
ソフトバンクが第2S進出▲
第3戦 ソフトバンク 6-1 西武[西武ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:馬原孝浩-的場直樹
◆最後の打者:中村剛也
2006年 第2S
日本ハムが日本シリーズ進出(パ・リーグ優勝)
第2戦 日本ハム 1×-0 ソフトバンク[札幌ドーム]
*稲葉篤紀のサヨナラ二塁内野安打(投手:斉藤和巳)
2007年 第1S
ロッテが第2S進出
第3戦 ロッテ 4-0 ソフトバンク[千葉マリン]
◆胴上げ投手-捕手:成瀬善久-里崎智也
◆最後の打者:松中信彦(三飛)
2007年 第2S
日本ハムが日本シリーズ進出
第5戦 日本ハム 6-2 ロッテ[札幌ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:MICHEL-中嶋聡
◆最後の打者:橋本将(三振)
2008年 第1S
日本ハムが第2S進出▲
第2戦 日本ハム 7-2 オリックス[大阪ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:MICHEL-中嶋聡
◆最後の打者:坂口智隆(遊ゴロ)
2008年 第2S
西武が日本シリーズ進出
第5戦 西武 9-0 日本ハム[西武ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:涌井秀章-細川亨
◆最後の打者:稲葉篤紀(三振)
2009年 第1S
楽天が第2S進出
第2戦 楽天 4-1 ソフトバンク[宮城]
◆胴上げ投手-捕手:田中将大-中谷仁
◆最後の打者:松田宣浩(中飛)
2009年 第2S
日本ハムが日本シリーズ進出
第4戦 日本ハム 9-4 楽天[札幌ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:武田久-鶴岡慎也
◆最後の打者:渡辺直人(遊ゴロ)
2010年 第1S
ロッテが第2S進出▲
第2戦 ロッテ 5-4 西武[西武ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:小林宏-里崎智也
◆最後の打者:中島裕之(中飛)
2010年 第2S
ロッテが日本シリーズ進出▲
第6戦 ロッテ 7-0 ソフトバンク[福岡ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:成瀬善久-里崎智也
◆最後の打者:小久保裕紀(遊直)
2011年 第1S
西武が第2S進出▲
第2戦 西武 8-1 日本ハム[札幌ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:牧田和久-星孝典
◆最後の打者:スケールズ
2011年 第2S
ソフトバンクが日本シリーズ進出
第3戦 ソフトバンク 2×-1 西武[福岡ドーム]
*長谷川勇也のサヨナラヒット(投手:牧田和久)
2012年 第1S
ソフトバンクが第2S進出▲
第3戦 ソフトバンク 3-2 西武[西武ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:岡島秀樹-細川亨
◆最後の打者:カーター(一ゴロ)
2012年 第2S
日本ハムが日本シリーズ進出
第3戦 日本ハム 4-2 ソフトバンク[札幌ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:武田久-鶴岡慎也
◆最後の打者:小久保浩紀(遊飛)
2013年 第1S
ロッテが第2S進出▲
第3戦 ロッテ 4-1 西武[西武ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:益田直也-里崎智也
◆最後の打者:金子侑司(三振)
2013年 第2S
楽天が日本シリーズ進出
第4戦 楽天 8-5 ロッテ[宮城]
◆胴上げ投手-捕手:田中将大-嶋基宏
◆最後の打者:井口資仁(三ゴロ)
2014年 第1S
日本ハムが第2S進出▲
第3戦 日本ハム 2-1 オリックス[大阪ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:増井浩俊-市川友也
◆最後の打者:糸井嘉男(遊ゴロ)
2014年 第2S
ソフトバンクが日本シリーズ進出
第6戦 ソフトバンク 4-1 日本ハム[福岡ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:サファテ-細川亨
◆最後の打者:中島卓也(遊ゴロ)
2015年 第1S
ロッテが第2S進出▲
第3戦 ロッテ 2-1 日本ハム[札幌ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:内竜也-田村龍弘
◆最後の打者:中島卓也(左飛)
2015年 第2S
ソフトバンクが日本シリーズ進出
第3戦 ソフトバンク 3-1 ロッテ[福岡ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:サファテ-細川亨
◆最後の打者:角中勝也(三振)
2016年 第1S
ソフトバンクが第2S進出
第2戦 ソフトバンク 4-1 ロッテ[福岡ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:サファテ-細川亨
◆最後の打者:鈴木大地(三振)
2016年 第2S
日本ハムが日本シリーズ進出
第5戦 日本ハム 7-4 ソフトバンク
◆胴上げ投手-捕手:大谷翔平-市川友也
◆最後の打者:本多雄一(遊ゴロ)
2017年 第1S
楽天が第2S進出▲
第3戦 楽天 5-2 西武[西武ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:松井裕樹-嶋基宏
◆最後の打者:外崎修汰(一ゴロ)
2017年 第2S
ソフトバンクが日本シリーズ進出
第5戦 ソフトバンク 7-0 楽天[福岡ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:サファテ-高谷裕亮
◆最後の打者:岡島豪郎(三飛)
2018年 第1S
ソフトバンクが第2S進出
第3戦 ソフトバンク 5-2 日本ハム[福岡ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:森唯斗-高谷裕亮
◆最後の打者:田中賢介(二飛)
2018年 第2S
ソフトバンクが日本シリーズ進出▲
第5戦 ソフトバンク 6-5 西武[西武ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:森唯斗-高谷裕亮
◆最後の打者:森友哉(二ゴロ)
2019年 第1S
ソフトバンクが第2S進出
第3戦 ソフトバンク 2-1 楽天[福岡ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:森唯斗-高谷裕亮
◆最後の打者:藤田一也(三振)
2019年 第2S
ソフトバンクが日本シリーズ進出▲
第4戦 ソフトバンク 9-3 西武[西武ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:森唯斗-高谷裕亮
◆最後の打者:源田壮亮(三飛)
2020年
ソフトバンクが日本シリーズ進出
第2戦 ソフトバンク 6-4 ロッテ[福岡ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:森唯斗-甲斐拓也
◆最後の打者:佐藤都志也(中飛)
スポンサーリンク参考サイト・資料
・『日本プロ野球優勝伝説238―完全保存版 (B・B MOOK 1117) 』(ベースボールマガジン社 2014年)
胴上げ投手&最後の打者
高校野球カテゴリー
・高校野球総合
・甲子園出場校戦績
・高校野球記録
・高校野球神奈川県大会
\この情報をシェアしよう/
Tweet スポンサーリンク