大相撲の優勝力士がもらえる賞品一覧!
2019/05/26
大相撲千秋楽の名物といえば、幕内優勝した力士に贈られる賞品の数々。
テレビ中継でも表彰式の様子が延々と放送されることもありますが、かなり多くの賞品をもらっていることが窺いしれます。
そこで幕内優勝力士がもらえる賞品を一覧にしてみました。
※大相撲博物館「優勝力士100人ー栄冠を手にした男たちー」(2014年8月26日~10月17日展示)の掲示物より。2014年5月現在の情報。
スポンサーリンク
全場所共通
賜盃
賜盃、表彰状
<千秋楽の様子>9月28日に終わりました大相撲九月場所千秋楽表彰式の様子です。賜盃拝戴。北の湖理事長から優勝した白鵬に。#sumo pic.twitter.com/NHK5nDjC9q
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) October 2, 2014
*理事長から手渡されます。翌場所初日に賜盃返還式をおこない、力士には代わりにレプリカが渡されます。
優勝旗
優勝旗、賞状、金一封 ※幕内優勝賞金は1,000万円です。
<千秋楽の様子>優勝旗授与。#sumo pic.twitter.com/DbsdrnvykI
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) October 2, 2014
*審判部長より手渡されます。賜盃と同様翌場所初日に返還式がおこなわれます。
内閣総理大臣賞
総理大臣杯、賞状
<千秋楽の様子>内閣総理大臣賞。#sumo pic.twitter.com/OoyOFLzzoe
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) October 2, 2014
*貴乃花の優勝の際(2001年5月)、小泉首相が「痛みに耐えてよくがんばった。感動した!」と言ったのはこの場面でのことです。
モンゴル国総理大臣賞
総理大臣杯、賞状
<千秋楽の様子>モンゴル国総理大臣賞。#sumo pic.twitter.com/foHVRUaXcS
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) October 2, 2014
日仏友好杯
日仏友好杯、賞状、フランス ピエール・エルメによる特製マカロンの詰め合わせ
<千秋楽の様子>日仏友好杯。#sumo pic.twitter.com/tIy0odo6IY
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) October 2, 2014
*日仏友好杯の表彰で注目を集めるのがこれ。
<千秋楽の様子>緑のビッグマカロン。#sumo pic.twitter.com/fCeC1ec9BQ
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) September 28, 2014
*副賞の「ピエール・エルメ・パリ」の巨大マカロン。直径41センチ、厚さ23センチで通常のマカロンの約100倍の大きさ。式典用なので食べられないそうです。優勝力士のもとへは後日詰め合わせが贈られるとのこと。
チェコ国友好杯
クリスタルガラス製カップ、賞状
<千秋楽の様子>チェコ国友好杯。#sumo pic.twitter.com/JZDjObLHaB
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) October 2, 2014
*いつも見ていて、落としてしまわないかハラハラしてしまいますw
メキシコ合衆国友好盾
友好盾、賞状、メキシコのコロナビール一年分
<千秋楽の様子>メキシコ合衆国友好楯。#sumo pic.twitter.com/z0cowSV1De
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) October 2, 2014
ハンガリー国友好杯
ハンガリー外交関係開設150周年を機に2019年5月場所から超巨大ティーカップ&ソーサーが贈られることになりました。
口径は40センチで重量は全体で15キロにもなります。
優勝力士に贈呈されるハンガリー友好杯が一新される。これまで壺が贈られていたが、夏場所から巨大なティーカップ。https://t.co/tn6C8E2Fo2 pic.twitter.com/1JiYQ0q5mE
— 佐々木一郎 (@Ichiro_SUMO) May 8, 2019
*今までのハンガリー国友好杯はこちらでした。
ヘレンド・トロフィー、賞状、ヘレンド・ティーセット
<千秋楽の様子>ハンガリー国友好杯。#sumo pic.twitter.com/MQCRMrKdQQ
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) October 2, 2014
アラブ首長国連邦友好杯
賞状、友好杯、ガソリン一年分
<千秋楽の様子>アラブ首長国連邦友好杯。#sumo pic.twitter.com/qvQYbZoNTj
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) October 2, 2014
*副賞の「ガソリン一年分」のアナウンスが流れて、客席が大いに沸くところです。
NHK金杯
賞状、金杯、金一封
<千秋楽の様子>NHK金杯。#sumo pic.twitter.com/RFplaeK3Zh
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) October 2, 2014
*大相撲中継では表彰式をしり目に、アナウンサーと解説者で場所の総括的なものを話したりしてるんですが、NHK金杯のときだけは一旦話を中断して表彰の模様を詳しく伝えます。
優勝額(毎日新聞社)
記念写真、賞状、金一封
<千秋楽の様子>優勝額(毎日新聞社)授与式。#sumo pic.twitter.com/O5QR6oQNez
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) October 2, 2014
*国技館の四方に飾られている優勝額の授与。完成した優勝額は東京場所の初日に前2場所分合わせて披露されます。JR両国駅の構内では過去に飾られたことのある優勝額を間近で見ることができます。
大分県椎茸農協賞
賞状、トロフィー、金一封、OSK乾椎茸
<千秋楽の様子>大分県椎茸農協賞。#sumo pic.twitter.com/k2UuBb7i8k
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) October 2, 2014
*椎茸の詰まったトロフィーは圧巻です。
宮崎県知事賞
トロフィー、賞状、金一封、5年に一度の全国和牛能力共進会において2連覇を達成した日本一の宮崎牛1頭分及びみやざき旬の野菜・果実1トン分
<千秋楽の様子>宮崎県知事賞。#sumo pic.twitter.com/BgVvqUS83J
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) October 2, 2014
*過去には「どげんがせんといかん!」のあの人も表彰式を訪れ、トロフィーをそのまんま優勝力士に渡しました。
大関賞
大銀杯、賞状、金一封、清酒大関四斗樽とワンカップ大関一年分
<千秋楽の様子>大関賞。#sumo pic.twitter.com/wUFB1QQ1QO
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) October 2, 2014
コカ・コーラ賞
賞状、トロフィー、金一封
<千秋楽の様子>コカ・コーラ賞。#sumo pic.twitter.com/QV6Uth2Wyh
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) October 2, 2014
東京場所(1月、5月、9月)のみ
ブルガリア共和国優勝杯
優勝杯、賞状
<千秋楽の様子>ブルガリア共和国優勝杯。#sumo pic.twitter.com/RRump1j2BJ
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) October 2, 2014
中日友好景泰藍杯
友好景泰藍杯、賞状
<千秋楽の様子>中日友好景泰藍杯。#sumo pic.twitter.com/H3cMt385gK
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) October 2, 2014
東京都知事賞
賞状、北村西望作「獅子奮迅」像
<千秋楽の様子>東京都知事賞。#sumo pic.twitter.com/GJhe0k5O23
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) October 2, 2014
*相撲博物館でレプリカを見ましたが、けっこう小さかったです。
福島県知事賞
赤べこトロフィー、賞状、金一封、ふっくらとおいしいふくしまの新しいお米「天のつぶ」1トン、霜降りの鮮やかな極上の味「福島牛」サーロイン10キロ、ふくしま愛情野菜と果実の詰め合わせ
<千秋楽の様子>福島県知事賞。#sumo pic.twitter.com/9mGGbY11D9
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) October 2, 2014
東京新聞・東京中日スポーツ賞
楯、賞状、金一封
<千秋楽の様子>東京新聞 東京中日スポーツ賞。#sumo pic.twitter.com/nwkVKaXgDf
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) October 2, 2014
スポンサーリンク
3月・5月・7月場所のみ
福井県賞
トロフィー、賞状、金一封、色・味・香りと三拍子そろった福井うめ一年分
大阪場所(3月)のみ
造幣局理事長賞
賞杯、賞状
大阪府知事賞
知事杯、賞状、JAグループ大阪提供の大阪産(もん)の米ヒノヒカリ240キログラム、大阪ウメビーフ協議会提供の大阪ウメビーフしゃぶしゃぶ用ロース肉100人前、ブランデー梅酒エクセレント一年分、大阪府養ほう農業協同組合提供の大阪産(もん)天然はちみつ一年分
東西会優勝旗
優勝旗、賞状、金一封
吉本興業賞
楯、賞状、金一封、なんばグランド花月一年間フリーパス
名古屋場所(7月)のみ
愛知県知事賞
カップ、賞状、地鶏の王様名古屋コーチンの肉100キロ、卵1,000個
名古屋市長杯
カップ、賞状、有松鳴海総絞り浴衣地・兵児帯セット
中日新聞社賞
カップ、賞状、金一封
CBC賞
金の鯱トロフィー、賞状、金一封
東海テレビ放送賞
トロフィー、賞状、金一封
九州場所(11月)のみ
福岡市長賞
市長杯、賞状、金一封、明太子一年分
福岡県知事賞
トロフィー、賞状、福岡県のブランド農水産物の中からいちごの「あまおう」、福岡県産米「元気づくし」、福岡県産「はかた地どり」、福岡で取れた「福岡のり」一年分
RKB賞
大銀盃、賞状、金一封
八女茶振興会賞
トロフィー、賞状、金一封、日本一玉露の産地福岡八女より八女茶一年分と来年の全勝を祈念して白星に例えた福岡生まれの白菊『雪姫』90本
かつては、「ヒョーショージョー!」と大声で高らかに読み上げるパンアメリカン航空賞のデビット・ジョーンズさんのようにモノマネをされるような人もいました。
賜盃やトロフィーなど表彰式で力士に渡されるものは、本場所中(東京)ならば 国技館正面エントランスホール奥に展示されています。国技館に行く機会があったらぜひ実物を生で見てきてください。
●大相撲ガイド:大相撲の基礎知識を解説します
●珍決まり手:めったに見られない珍しい決まり手の解説と出現頻度など
●大相撲観戦:国技館観戦記や国技館おみやげ情報など
●大相撲イベント:大相撲イベント等の記録。
●地方巡業:地方巡業の日程など
●予想番付:毎場所後に次の場所の幕内と十両の番付を予想してます。
●四股名:力士の四股名に関する話題あれこれ
●相撲女子
●三賞一覧
●関取一覧:昭和以降に関取として土俵にあがった力士の一覧です
■
スポンサーリンク
..