【プロ野球記録】全球団からホームランを打った選手

2020年9月22日に東京ドームで行われた巨人vs広島の4回表、広島の長野久義選手が古巣巨人からホームランを放ち、全球団からのホームランを達成しました。
全球団からのホームラン達成者は39人目。
交流戦が始まる前の2004年まではセパ各2球団の計4球団に在籍しないと達成できない超レア記録だったのが、交流戦以後はリーグを問わず2球団に在籍すれば達成可能になったため記録する選手が激増しました。
全球団からホームランを打った選手の一覧と、リーグ戦のみで達成した4人の選手の達成順内訳を掲載します。
全球団からホームランを打った選手
交流戦以前(2004年以前)
1975年6月1日
江藤慎一(太平洋) 通算367本
1981年8月26日
富田勝(中日) 通算107本
1986年5月10日
加藤英司(巨人) 通算347本
交流戦導入以前の達成者はわずか3人。
4球団以上に在籍した選手もきわめて少ないので、それはレア記録になりますね。
交流戦以後(2005年以後)
★…近鉄、楽天を含む13球団からホームラン
※通算ホームランの数が( )表記は現役選手。本数は2019年終了時点。
2005年6月10日
金本知憲(阪神) 通算476本
2005年7月2日
セギノール(日本ハム)★ 通算172本
2007年4月1日
ズレータ(ロッテ)★ 通算145本
2007年4月5日
ラロッカ(オリックス) 通算116本
2007年5月27日
ローズ(オリックス) 通算464本
2008年3月28日
ラミレス(巨人)▲ 通算380本
2008年5月14日
新井貴浩(阪神) 通算319本
2008年5月9日
カブレラ(オリックス)★ 通算357本
2008年6月3日
谷佳知(巨人)★ 通算133本
2008年6月6日
ウッズ(中日) 通算240本
2008年6月23日
北川博敏(オリックス) 通算102本
2009年5月19日
和田一浩(中日)★ 通算319本
2009年6月2日
多村仁志(ソフトバンク) 通算195本
2009年7月4日
石井琢朗(広島) 通算102本
2010年5月19日
二岡智宏(日本ハム) 通算173本
2010年6月4日
小笠原道大(巨人)★ 通算378本
2011年5月22日
フェルナンデス(西武)★ 通算206本
2011年6月19日
内川聖一(ソフトバンク) (196本)
2012年5月4日
中村紀洋(DeNA)◆ 通算404本
2012年5月22日
スレッジ(日本ハム) 通算96本
2012年8月4日
村田修一(巨人) 通算360本
2013年3月31日
ブランコ(DeNA) 通算181本
2013年5月11日
糸井嘉男(オリックス) (163本)
2013年6月5日
相川亮二(ヤクルト) 通算69本
2014年5月29日
吉村裕基(ソフトバンク) 通算131本
2015年5月27日
バルディリス(DeNA) 通算93本
2015年9月10日
大引啓次(ヤクルト) 通算48本
2016年9月22日
中島宏之(オリックス)★ (195本)
2017年6月6日
ロペス(DeNA) (186本)
2018年6月14日
福留孝介(阪神) (280本)
2019年4月17日
丸佳浩(巨人) (174本)
2019年6月9日
大田泰示(日本ハム) (58本)
2019年6月14日
浅村栄斗(楽天) (180本)
2019年6月22日
レアード(ロッテ) (163本)
2020年7月22日
ロメロ(楽天) (69本)
2020年9月22日
長野久義(広島) (142本)
▲ラミレスは日本シリーズで近鉄からホームランを打っています。
◆中村紀洋は交流戦関係なしにリーグ戦のみで達成。
交流戦後は2球団に在籍すれば達成可能になったのでかなり増えました。
平均すると年に2人ずつ達成している計算になります。
吉村裕基と浅村栄斗は全打順ホームランも達成しています。
スポンサーリンク江藤慎一 達成順内訳
所属球団
中日(1959~1969)
ロッテ(1970~1971)
大洋(1972~1974)
太平洋(1975)
ロッテ(1976)
順 | 球団 | 達成日 | 通算 | 所属 |
---|---|---|---|---|
1 | 巨人 | 1959/04/15 | 1 | 中日 |
2 | 広島 | 1959/04/26 | 2 | 中日 |
3 | 阪神 | 1959/04/29 | 3 | 中日 |
4 | 国鉄 | 1959/06/23 | 8 | 中日 |
5 | 大洋 | 1959/07/07 | 10 | 中日 |
6 | 近鉄 | 1970/06/28 | 269 | ロッテ |
7 | 南海 | 1970/08/06 | 270 | ロッテ |
8 | 西鉄 | 1970/08/15 | 271 | ロッテ |
9 | 東映 | 1970/10/10 | 278 | ロッテ |
10 | 阪急 | 1971/05/15 | 284 | ロッテ |
11 | 中日 | 1972/08/16 | 319 | 大洋 |
12 | ロッテ | 1975/06/01 | 359 | 太平洋 |
史上初めて全球団からのホームランを達成した1975年は太平洋クラブライオンズの監督を兼任。白仁天や土井正博らと共に元祖・山賊打線を形成しました。
1971年には両リーグ首位打者も達成。
富田勝 達成順内訳
所属球団
南海(1969~1972)
巨人(1973~1975)
日本ハム(1976~1980)
中日(1981)
順 | 球団 | 達成日 | 通算 | 所属 |
---|---|---|---|---|
1 | 近鉄 | 1969/08/10 | 1 | 南海 |
2 | 西鉄 | 1969/08/17 | 2 | 南海 |
3 | 東映 | 1969/10/03 | 5 | 南海 |
4 | ロッテ | 1970/04/12 | 7 | 南海 |
5 | 阪急 | 1970/05/10 | 12 | 南海 |
6 | 中日 | 1973/08/11 | 48 | 巨人 |
7 | ヤクルト | 1973/09/14 | 49 | 巨人 |
8 | 阪神 | 1973/10/11 | 50 | 巨人 |
9 | 広島 | 1974/08/09 | 52 | 巨人 |
10 | 南海 | 1976/04/24 | 58 | 日本ハム |
11 | 大洋 | 1981/05/22 | 105 | 中日 |
12 | 巨人 | 1981/08/26 | 107 | 中日 |
史上2人目の全球団ホームランを達成した1981年8月26日の試合(後楽園)は、珍プレーの元祖「宇野ヘディング事件」が起こった試合でもありました。
また、甲子園の阪神戦では途中降板させられた江本孟紀が「ベンチがアホやから」の発言で引退。
プロ野球バラエティー史にとって革命的な一日になりました。
加藤英司 達成順内訳
所属球団
阪急(1969~1982)
広島(1983)
近鉄(1984~1985)
巨人(1986)
南海(1987)
順 | 球団 | 達成日 | 通算 | 所属 |
---|---|---|---|---|
1 | 南海 | 1970/09/27 | 1 | 阪急 |
2 | 東映 | 1970/10/07 | 2 | 阪急 |
3 | 西鉄 | 1971/05/03 | 8 | 阪急 |
4 | 近鉄 | 1971/05/11 | 9 | 阪急 |
5 | ロッテ | 1971/06/11 | 15 | 阪急 |
6 | 中日 | 1983/04/17 | 286 | 広島 |
7 | 大洋 | 1983/04/23 | 287 | 広島 |
8 | ヤクルト | 1983/05/14 | 289 | 広島 |
9 | 阪神 | 1983/05/22 | 292 | 広島 |
10 | 巨人 | 1983/05/26 | 293 | 広島 |
11 | 阪急 | 1984/04/28 | 297 | 近鉄 |
12 | 広島 | 1986/05/10 | 336 | 巨人 |
3年連続日本一になった阪急ブレーブスの中心メンバー。
阪急黄金期を知るファンにとって、まさか中心打者だった加藤が5球団も渡り歩くことになろうとは思いもよらなかったでしょう。
セリーグ在籍球団はともに、阪急日本一の時に下した相手なのも因縁か。
中村紀洋 達成順内訳
所属球団(日本のみ)
近鉄(1992~2004)
オリックス(2006)
中日(2007~2008)
楽天(2009~2010)
横浜・DeNA(2011~2014)
順 | 球団 | 達成日 | 通算 | 所属 |
---|---|---|---|---|
1 | 日本ハム | 1992/06/18 | 1 | 近鉄 |
2 | ロッテ | 1992/07/04 | 2 | 近鉄 |
3 | オリ | 1994/06/14 | 3 | 近鉄 |
4 | 西武 | 1994/08/06 | 4 | 近鉄 |
5 | ダイエー | 1994/08/19 | 6 | 近鉄 |
6 | ヤクルト | 2006/05/12 | 313 | オリ |
7 | 阪神 | 2006/05/20 | 314 | オリ |
8 | 巨人 | 2006/06/15 | 315 | オリ |
9 | 楽天 | 2006/07/14 | 317 | オリ |
10 | 広島 | 2007/04/25 | 323 | 中日 |
11 | 横浜 | 2007/05/06 | 324 | 中日 |
12 | 中日 | 2012/05/04 | 382 | DeNA |
◆交流戦以外
順 | 球団 | 達成日 | 通算 | 所属 |
---|---|---|---|---|
- | 阪神 | 2007/04/12 | 320 | 中日 |
- | ヤクルト | 2007/04/21 | 321 | 中日 |
- | 巨人 | 2007/05/11 | 326 | 中日 |
ヤクルト、阪神、巨人へのホームランは2006年の交流戦時に達成。
この3球団へのホームランは中日に移籍した翌年のリーグ戦でも放ち、交流戦導入後では初となるリーグ戦のみでの全球団ホームランを達成しました。
関連記事
関連キーワード
高校野球カテゴリー
・高校野球総合
・甲子園出場校戦績
・高校野球記録
・高校野球神奈川県大会
\この情報をシェアしよう/
Tweet スポンサーリンク