【大相撲記録】不戦敗ランキング 鶴竜が史上2位となる12回目の不戦敗
2020/11/14

2020年7月場所2日目、前日の遠藤戦で黒星を喫した横綱鶴竜は痛めていた右肘が悪化したため休場することになりました。
2日目の対戦相手であった小結大栄翔は不戦勝。
休場する鶴竜は、これで不戦敗が12個目。
魁皇が記録した16個に続く、史上2位の回数です。
歴代力士と現役力士の不戦敗ランキングを作成しました。
(幕内・十両で記録したもの。2020年11月場所7日目現在)
歴代力士 不戦敗ランキング
※8個以上
★…現役
第1位 16個
魁皇
第2位 12個
鶴竜★
第3位 11個
千代大海
第4位 10個
武双山
栃東
琴欧洲
安美錦
第8位 9個
大鵬
千代の富士
小錦
水戸泉
若乃花(3代)
豪栄道
千代の国★
白鵬★
第16位 8個
照国
東富士
国登
吉葉山
琴ヶ浜
輪島
北の湖
貴乃花
五城楼
栃栄
大砂嵐
琴奨菊★
ランキングされているのは、地位が落ちることのない横綱か、1場所余裕のある大関がほとんどですが、関脇以下で10度の安美錦や、9回の水戸泉と千代の国など、怪我と付き合いながらの苦しい土俵生活だったというのが、うかがいしれます。
現役力士 不戦敗ランキング
第1位 12個
鶴竜
第2位 9個
千代の国
白鵬
第4位 8個
琴奨菊
第5位 7個
琴勇輝
千代鳳
照ノ富士
第8位 6個
遠藤
高安
千代大龍
栃ノ心
第12位 5個
舛ノ山
第13位 4個
貴景勝
千代丸
妙義龍
第16位 3個
魁聖
鏡桜
旭大星
常幸龍
第20位 2個
碧山
逸ノ城
阿武咲
華王錦
旭秀鵬
隆の勝
千代嵐
千代皇
英乃海
御嶽海
水戸龍
豊山
第32位 1個
天空海
朝乃山
旭日松
朝弁慶
阿炎
一山本
彩
宇良
臥牙丸
霧馬山
慶天海
琴ノ若
磋牙司
正代
千代翔馬
剣翔
友風
白鷹山
豊昇龍
北勝富士
明生
若隆景
横綱2人のほか、怪我で下に落ちても諦めず復活を期す力士の名が目立ちます。
スポンサーリンク各力士の不戦敗内訳
不戦敗回数10回以上の力士の不戦敗内訳。
魁皇(16回)
年/場所/日 | 地位 | 相手力士 |
---|---|---|
1997/05/12 | 東関脇 | 栃乃和歌(東前2) |
1997/09/11 | 西小結 | 栃東(西関脇) |
2001/05/09 | 東大関 | 追風海(西前4) |
2001/09/04 | 東大関 | 玉乃島(西小結) |
2002/07/04 | 東大関 | 高見盛(東前2) |
2002/11/04 | 東大関 | 旭天鵬(東小結) |
2005/01/10 | 東大関 | 雅山(西関脇) |
2005/05/06 | 東大関 | 黒海(東前2) |
2005/09/04 | 東大関 | 琴光喜(東小結) |
2006/01/09 | 西大関 | 白鵬(西関脇) |
2006/09/07 | 東大関2 | 玉乃島(東前2) |
2007/07/13 | 東大関 | 時天空(東小結) |
2007/09/06 | 東大関2 | 栃乃洋(東前2) |
2008/11/04 | 西大関 | 琴奨菊(東前3) |
2010/07/11 | 西大関3 | 日馬富士(西大関) |
2011/07/11 | 東大関2 | 隠岐の海(東前4) |
魁皇は大関在位が千代大海と並ぶ史上1位の65場所。
10年以上にわたる大関在位は怪我との戦いでもありました。
不戦勝の方も歴代4位タイとなる10個獲得。
鶴竜(12回)
年/場所/日 | 地位 | 相手力士 |
---|---|---|
2008/11/11 | 東前6 | 琴光喜(東大関) |
2015/03/01 | 東横綱2 | 逸ノ城(西前1) |
2016/07/04 | 西横綱 | 高安(西小結) |
2017/01/11 | 東横綱 | 琴奨菊(西大関2) |
2017/05/05 | 西横綱 | 隠岐の海(東前2) |
2017/07/04 | 西横綱2 | 嘉風(東小結) |
2018/07/06 | 東横綱 | 千代の国(西前2) |
2019/01/06 | 東横綱2 | 北勝富士(西前2) |
2019/09/08 | 東横綱 | 玉鷲(東前4) |
2019/11/01 | 東横綱 | 朝乃山(西小結2) |
2020/01/05 | 西横綱 | 御嶽海(西前2) |
2020/07/02 | 西横綱 | 大栄翔(東小結) |
初日の不戦敗を2度経験するなど、横綱となってから万全の体調で出場できない場所が多いのは残念。
千代大海(11回)
年/場所/日 | 地位 | 相手力士 |
---|---|---|
1999/03/11 | 西大関 | 寺尾(西前3) |
2001/01/04 | 西大関 | 隆乃若(東小結) |
2001/09/09 | 西大関 | 貴ノ浪(東前5) |
2002/11/09 | 西大関 | 玉春日(東前3) |
2005/07/09 | 西大関 | 雅山(西小結) |
2006/01/08 | 東大関 | 露鵬(東前2) |
2007/11/15 | 西大関 | 魁皇(西大関2) |
2008/01/08 | 東大関 | 豪栄道(東前3) |
2009/09/11 | 東大関3 | 琴光喜(西大関) |
2009/11/11 | 東大関3 | 琴光喜(西大関) |
2010/01/04 | 西関脇 | 把瑠都(東関脇) |
魁皇と並ぶ大関在位歴代1位タイの65場所。千代大海も怪我と戦い続けての大関時代でした。
最後は3場所連続の不戦敗で土俵を去りました。
武双山(10回)
年/場所/日 | 地位 | 相手力士 |
---|---|---|
1995/01/07 | 西小結 | 琴の若(東前1) |
1997/09/03 | 東小結 | 曙(西横綱) |
1999/03/03 | 東関脇 | 安芸乃島(東小結2) |
2002/05/14 | 東大関2 | 魁皇(東大関) |
2003/03/07 | 東大関 | 海鵬(西前5) |
2003/09/06 | 東大関2 | 闘牙(東小結) |
2004/01/09 | 西大関2 | 魁皇(東大関2) |
2004/07/15 | 東大関2 | 千代大海(西大関) |
2004/09/09 | 東大関2 | 栃乃洋(西前3) |
2004/11/04 | 東大関2 | 玉乃島(東前4) |
栃東(10回)
年/場所/日 | 地位 | 相手力士 |
---|---|---|
1998/03/06 | 東関脇 | 魁皇(西小結) |
2000/09/06 | 東関脇 | 追風海(西前2) |
2002/07/05 | 東大関2 | 旭鷲山(西前2) |
2003/01/06 | 東大関2 | 貴ノ浪(東小結) |
2004/03/03 | 東大関2 | 雅山(東前1) |
2004/09/04 | 西大関2 | 白鵬(東前3) |
2004/11/06 | 西大関2 | 琴光喜(東小結) |
2005/11/04 | 東大関 | 白鵬(西小結) |
2006/05/07 | 東大関 | 時天空(東前4) |
2007/03/12 | 西大関3 | 千代大海(東大関) |
琴欧洲(10回)
年/場所/日 | 地位 | 相手力士 |
---|---|---|
2007/11/07 | 東大関2 | 安美錦(東関脇) |
2008/03/09 | 東大関 | 若ノ鵬(東前4) |
2011/05/11 | 東大関 | 稀勢の里(西関脇) |
2011/09/07 | 西大関2 | 栃ノ心(東前4) |
2012/05/15 | 東大関3 | 栃煌山(東前4) |
2012/09/06 | 東大関3 | 魁聖(西前1) |
2013/03/06 | 西大関 | 妙義龍(西前2) |
2013/09/07 | 西大関2 | 高安(西小結) |
2013/11/04 | 西大関2 | 妙義龍(東前1) |
2014/03/11 | 西関脇 | 玉鷲(西前1) |
安美錦(10回)
年/場所/日 | 地位 | 相手力士 |
---|---|---|
2003/07/14 | 西前1 | 十文字(東前6) |
2004/07/12 | 東前9 | 春ノ山(東前16) |
2009/01/09 | 西関脇 | 旭天鵬(西前1) |
2010/07/13 | 西前2 | 北太樹(西前4) |
2013/09/15 | 西前5 | 隠岐の海(東前2) |
2015/03/11 | 東前6 | 栃煌山(東前1) |
2016/01/06 | 東前1 | 豪栄道(西大関2) |
2016/05/03 | 西前3 | 栃煌山(東前5) |
2018/01/06 | 西前10 | 魁聖(西前8) |
2019/07/03 | 西十11 | 荒鷲(西十10) |
関連記事
関連キーワード
大相撲カテゴリー
・大相撲総合
・大相撲ガイド
・大相撲記録
・珍決まり手
・大相撲観戦
・大相撲イベント
・地方巡業
・予想番付
・四股名
・相撲女子
・優勝力士一覧
・三賞一覧
・関取一覧
・湘南地区出身力士星取表
\この情報をシェアしよう/
Tweet スポンサーリンク