【大相撲記録】十両4枚目で10勝以上あげながら入幕できなかった力士 翔猿が惜しくも新入幕ならず
2020/05/10

2020年5月場所の番付が発表となりました。
3月場所の十両上位陣には好成績者が多く、特に
東十両4枚目 10勝5敗 翔猿
東十両5枚目 11勝4敗 琴恵光
東十両6枚目 12勝3敗 琴勝峰
この3力士の入幕の行方が注目されました。
結局、琴恵光と琴勝峰の佐渡ヶ嶽部屋コンビの入幕が決まりましたが、翔猿の入幕は見送られることに。
十両4枚目で10勝をあげながら入幕ならなかった例は珍しく、翔猿は番付の不運に泣かされてしまいました。
十両4枚目で10勝以上あげながら入幕ならなかったケースを紹介します。
スポンサーリンク十両4枚目で10勝以上あげながら入幕できなかった力士
※1場所15日制になった1949年5月以降
★…11勝4敗
力士 | 場所 | 位 | 翌場所 | 成績 | 入幕 |
---|---|---|---|---|---|
高錦 | 1959/03 | 東 | 西十1 | 10勝5敗 | ○ |
花田 | 1959/11 | 東 | 東十1 | 8勝7敗 | ○ |
若駒 | 1961/01 | 西 | 東十1 | 4勝11敗 | |
荒波 | 1963/09 | 西 | 東十1 | 8勝7敗 | ○ |
若ノ国 | 1964/01 | 東 | 東十2 | 11勝4敗 | ○ |
二瀬川 | 1964/03 | 西 | 東十2 | 10勝5敗 | ○ |
玉嵐 | 1964/05 | 西 | 東十1 | 7勝8敗 | |
義ノ花 | 1965/11 | 西 | 西十1 | 8勝7敗 | ○ |
栃王山★ | 1967/03 | 東 | 西十1 | 8勝7敗 | |
栃勇 | 1968/01 | 西 | 東十1 | 5勝10敗 | |
大旺 | 1973/11 | 西 | 東十1 | 3勝12敗 | |
天龍 | 1976/01 | 西 | 東十1 | 7勝8敗 | |
薩洲洋 | 1985/09 | 東 | 西十1 | 6勝9敗 | |
琴富士★ | 1988/05 | 西 | 東十1 | 9勝6敗 | ○ |
旭豪山 | 1990/01 | 西 | 西十1 | 9勝6敗 | ○ |
朝乃若★ | 1993/11 | 西 | 東十1 | 9勝6敗 | ○ |
力桜 | 1995/05 | 東 | 西十2 | 5勝10敗 | |
琴龍 | 1996/03 | 東 | 東十2 | 11勝4敗 | ○ |
大和 | 1996/09 | 東 | 西十1 | 11勝4敗 | ○ |
栃乃洋 | 1997/01 | 西 | 東十1 | 9勝6敗 | ○ |
和歌乃山 | 1999/03 | 西 | 西十1 | 10勝5敗 | ○ |
妙義龍 | 2017/07 | 東 | 西十1 | 8勝7敗 | ○ |
安美錦 | 2017/07 | 西 | 東十2 | 10勝5敗 | ○ |
翔猿 | 2020/03 | 東 | 東十2 |
1949年5月場所以降、十両4枚目での10勝は84回。入幕できなかったのは翔猿で21回目なので2割5分しか該当しない運の悪さだ。
十両4枚目の11勝は43回で、入幕できなかったのは3回。さらにレアケースとなります。
十両4枚目で12勝以上あげた力士は全員入幕しています。
関連記事
・十両5枚目以内で11勝あげながら入幕できなかった力士
・明瀬山が幸運の新入幕―十両4枚目以下8勝7敗での入幕
・幕下筆頭で勝ち越しながら十両昇進ならず
関連キーワード
大相撲カテゴリー
・大相撲総合
・大相撲ガイド
・大相撲記録
・珍決まり手
・大相撲観戦
・大相撲イベント
・地方巡業
・予想番付
・四股名
・相撲女子
・優勝力士一覧
・三賞一覧
・関取一覧
・湘南地区出身力士星取表