【大相撲記録】大関在位場所数ランキング 豪栄道が史上10位の33場所
2021/01/07

2020年1月場所、豪栄道が大関在位33場所となり、史上単独10位となりました。
2014年9月場所の新大関から5年以上、大関を保ち続けていたことになります。
昭和以降に土俵にのぼった大関の、在位場所数ランキングを紹介します。
スポンサーリンク1位~10位
1 千代大海 65場所
新1999年3月 最終2009年11月 ▼
1 魁皇 65場所
新2000年9月 最終2011年7月
3 貴ノ花 50場所
新1972年11月 最終1981年1月
4 琴欧洲 47場所
新2006年1月 最終2013年11月 ▼
5 北天佑 44場所
新1983年7月 最終1990年9月
6 小錦 39場所
新1987年7月 最終1993年11月 ▼
7 貴ノ浪 37場所
新1994年3月 最終2000年5月 ▼※
8 朝潮 36場所
新1983年5月 最終1989年3月
9 豊山 34場所
新1963年3月 最終1968年9月
10 豪栄道 33場所
新2014年9月 最終2020年1月
▼…大関から陥落
※…大関最終場所までの間に大関からの陥落あり
11位~20位
11位~20位
11 琴桜 32場所
新1967年11月 最終1973年1月 △
11 武蔵丸 32場所
新1994年3月 最終1999年5月 △
11 琴奨菊 32場所
新2011年11月 最終2017年1月 ▼
14 栃東 31場所
新2002年1月 最終2007年5月 ※
14 稀勢の里 31場所
新2012年1月 最終2017年1月 △
16 北葉山 30場所
新1961年7月 最終1966年5月
17 若乃花③ 29場所
新1993年9月 最終1998年5月 △
18 琴ヶ浜 28場所
新1958年5月 最終1962年11月
18 清国 28場所
新1969年7月 最終1974年1月
18 若嶋津 28場所
新1983年1月 最終1987年7月
★…現役
△…横綱昇進
▼…大関から陥落
※…大関最終場所までの間に大関からの陥落あり
21位~30位
21 武双山 27場所
新2000年5月 最終2004年11月 ※
22 大ノ里 25場所
新1925年1月 最終1932年1月
22 大麒麟 25場所
新1970年11月 最終1974年11月
24 能代潟 23場所
新1927年1月 最終1932年10月 ▼※
25 栃光 22場所
新1962年7月 最終1966年1月
25 琴風 22場所
新1981年11月 最終1985年5月 ▼
25 日馬富士 22場所
新2009年1月 最終2012年9月 △
28 北の富士 21場所
新1966年9月 最終1970年1月 △
28 三重ノ海 21場所
新1976年1月 最終1979年7月 △▼
28 旭国 21場所
新1976年5月 最終1979年9月
△…横綱昇進
▼…大関から陥落
※…大関最終場所までの間に大関からの陥落あり
31位~40位
31 玉乃島 20場所
新1966年11月 最終1970年1月 △
32 前田山 18場所
新1938年5月 最終1947年6月 △
32 琴光喜 18場所
新2007年9月 最終2010年7月
34 佐田の山 17場所
新1962年5月 最終1965年1月 △
34 旭富士 17場所
新1987年11月 最終1990年7月 △
36 常陸岩 16場所
新1927年5月 最終1931年3月
36 霧島 16場所
新1990年5月 1992年11月 ▼
38 佐賀ノ花 15場所
新1944年11月 最終1951年1月 ▼
38 松登 15場所
新1956年1月 最終1958年11月 ▼
38 把瑠都 15場所
新2010年5月 最終2012年11月 ▼
38 高安★ (15場所)
新2017年7月 (2019年11月) ▼
★…現役
△…横綱昇進
▼…大関から陥落
※…大関最終場所までの間に大関からの陥落あり
41位~50位
42 照ノ富士★ (14場所)
新2015年7月 (2017年9月) ▼
43 豊国 13場所
新1927年10月 最終1930年10月
43 若羽黒 13場所
新1959年11月 最終1961年11月 ▼
43 大乃国 13場所
新1985年9月 最終1987年9月 △
46 清水川 12場所
新1932年5月 最終1937年5月
46 出島 12場所
新1999年9月 最終2001年7月 ▼
46 鶴竜★ 12場所
新2012年5月 最終2014年3月 △
49 玉錦 11場所
新1930年5月 最終1932年10月 △
49 武蔵山 11場所
新1932年1月 最終1935年5月 △
49 朝汐 11場所
新1957年5月 最終1959年3月 △
49 貴乃花 11場所
新1993年3月 最終1994年11月 △
★…現役
△…横綱昇進
▼…大関から陥落
51位~
53 吉葉山 10場所
新1951年5月 最終1954年1月 △
53 若乃花① 10場所
新1956年1月 最終1958年1月 △
53 栃ノ海 10場所
新1962年7月 最終1964年1月 △
53 前の山 10場所
新1970年9月 最終1972年3月 ▼
57 太刀光 9場所
新1923年5月 最終1927年3月 ▼
57 汐ノ海 9場所
新1947年6月 最終1951年5月 ※
57 魁傑 9場所
新1975年3月 最終1977年9月 ▼※
57 隆の里 9場所
新1982年3月 最終1983年7月 △
57 貴景勝★(9場所)
新2019年5月 ※
62 三根山 8場所
新1953年9月 最終1955年5月 ▼
62 栃錦 8場所
新1953年1月 最終1954年9月 △
62 若三杉 8場所
新1977年3月 最終1978年5月 △
62 雅山 8場所
新2000年7月 最終2001年9月 ▼
66 大内山 7場所
新1955年5月 最終1957年1月 ▼
66 柏戸 7場所
新1960年9月 最終1961年9月 △
66 増位山(子) 7場所
新1980年3月 最終1981年3月
66 白鵬★ 7場所
新2006年5月 最終2007年5月 △
66 栃ノ心★ (7場所)
新2018年7月 (2019年9月) ▼※
70 鏡岩 6場所
新1937年1月 最終1939年5月
70 名寄岩 6場所
新1943年1月 1947年11月 ▼※
70 東富士 6場所
新1945年11月 最終1948年10月 △
70 千代ノ山 6場所
新1949年10月 最終1951年5月 △
70 鏡里 6場所
新1951年5月 最終1953年1月 △
76 大鵬 5場所
新1961年1月 最終1961年9月 △
76 大受 5場所
新1973年9月 最終1974年5月 ▼
76 北勝海 5場所
新1986年9月 最終1987年5月 △
79 男女ノ川 4場所
新1934年5月 最終1936年1月 △
79 羽黒山 4場所
新1940年1月 最終1941年5月 △
79 安芸ノ海 4場所
新1941年1月 最終1942年5月 △
79 増位山(父) 4場所
新1949年1月 最終1950年1月
79 輪島 4場所
新1972年11月 最終1973年5月 △
79 北尾 4場所
新1986年1月 最終1986年7月 △
79 曙 4場所
新1992年7月 最終1993年1月 △
79 朝乃山★ (4場所)
新2020年7月
87 北の湖 3場所
新1974年3月 最終1974年7月 △
87 千代の富士 3場所
新1981年3月 最終1981年7月 △
87 朝青龍 3場所
新2002年9月 最終2003年1月 △
90 双葉山 2場所
新1937年1月 最終1937年5月 △
90 五ツ嶋 2場所
新1941年1月 最終1941年5月 ▼
90 照国 2場所
新1942年1月 最終1942年5月 △
90 正代★ (2場所)
新2020年11月
★…現役
△…横綱昇進
▼…大関から陥落
※…大関最終場所までの間に大関からの陥落あり
スポンサーリンク在位場所数ランキング
・横綱在位場所数ランキング
・大関在位場所数ランキング
・幕内在位場所数ランキング
・関取在位場所数ランキング
・通算在位場所数ランキング
関連記事
・昭和以降大関一覧
・大関から陥落した力士
・大関に復帰した力士
関連キーワード
大相撲カテゴリー
・大相撲総合
・大相撲ガイド
・大相撲記録
・珍決まり手
・大相撲観戦
・大相撲イベント
・地方巡業
・予想番付
・四股名
・相撲女子
・優勝力士一覧
・三賞一覧
・関取一覧
・湘南地区出身力士星取表
\この情報をシェアしよう/
Tweet スポンサーリンク