▶湘南・神奈川 ▶スポーツ ▶交通 ……平塚・大磯・二宮 ……バス ……箱根駅伝
【箱根駅伝現地観戦ガイド】熱いタスキリレーを目の前で! 平塚中継所への行き方は? バスを使えば楽々
2020/12/28

2021年(第97回大会)は各中継所、コース沿道での応援・観戦はお控えください。テレビ等での応援・観戦をお願いします。
箱根駅伝の応援に関するお願い(PDF)
箱根駅伝の見せ場のひとつタスキリレーを見ることができるのは、鶴見・戸塚・平塚・小田原の各中継所です。
繰り上げスタートなど数々の熱いドラマが起こるためか、各中継所はどこも箱根駅伝ファンで黒山の人だかり。
そのなかでも往路3区→4区(復路7区→8区)をつなぐ平塚中継所は、最寄り駅から遠く、周辺にもわりとスペースが多いため、他の中継所より比較的ゆったりと観戦することができます。
そんな平塚中継所への行き方を紹介します。
スポンサーリンク箱根駅伝 平塚中継所
箱根駅伝の平塚中継所があるのは、平塚市と大磯町の境にほど近い国道134号線「唐ヶ原」交差点付近。
藤沢・茅ヶ崎方面から花水川橋を渡ってガスト平塚海岸店の脇に見て通り過ぎたあたりです。
通過時刻は往路が10:45~11:30ころまでの間。復路が9:40~10:30ころまでの間というのが大体の目安です。

平塚中継所のある唐ヶ原交差点で茅ヶ崎・藤沢方面を臨む。

往路の走者は、タスキを受け取ると唐ヶ原交差点をまっすぐ進んでいきます。
一方、復路の走者は、右手側の道路から走ってきてタスキを渡します。
唐ヶ原交差点から大磯駅入口交差点の間は、往路と復路で別のルートを通ることになります。
往路4区が20.9㎞、復路7区が21.3㎞と距離が異なるのはこのためです。
平塚中継所への行き方
平塚中継所のある唐ヶ原交差点は、JR東海道線の平塚駅と大磯駅の中間にあるため駅から遠く、ちょっと行きにくい場所かもしれません。
箱根駅伝のガイド本には、駅からタクシー。タクシーが捕まらなければ(とくに帰りに)、徒歩で25分~30分歩かなければならないと説明されていたりします。
しかし、本数は少ないものの付近にバスも通ってるので、無理に駅まで歩いていかなくても大丈夫です。
平塚中継所に一番近いバス停は「東町三丁目」です。
JR平塚駅南口22番バス乗り場(北口バス乗り場と区別するために番号が割り振られてるだけなので、そんなに大きなバスターミナルではありません)から
「平39 (下花水橋経由)大磯駅」行きのバスに乗って10分ほど「東町三丁目」バス停で下車します。
運賃はICカードで178円、現金で180円。


バス停には椅子が用意されています。地元の人が作ったのかな?

「東町三丁目」のバス停は大磯町にありますが、バス停のすぐ側が平塚市との境になっています。
バスの進行方向とは逆に、このまま平塚市方面に足を進めます。

5分ほど歩き続けると海の香りが漂いはじめ、国道134号線が見えてくるともう唐ヶ原交差点に到着です。
と、バスを使えばわりと楽に平塚中継所へ行くことができます。
ただ問題はバスの本数が1時間に1本しかないこと。
しかし「バス停2~3区間歩く+橋を渡る」ということを覚悟していただければ、同じ平塚駅南口22番バス乗り場から出ている「平40 西海岸」行きが15分ごとに出ているので、それほど待たずにすみます。
「下花水橋」バス停で降りたら、まっすぐ進んで下花水橋を渡り、橋を渡り切ったところにある「下花水橋西」の交差点を左折すると、唐ヶ原交差点に着くことができます。
◆「平塚駅南口」時刻表(休日)
時 | 平塚駅南口発 |
6 | 30 54 |
7 | 15 30 45 |
8 | 00 15 30 45 |
9~17 | 00 15 30 45 |
18 | 00 15 30 46 |
19 | 00 17 30 46 |
20 | 00 16 30 45 |
21 | 05 25 45 |
22 | 05 34 |
23 | 03 |
赤文字…「平39 大磯駅」(東町三丁目で下車)
その他…「平40 西海岸」(下花水橋で下車)
2019.8.10改正
◆「東町三丁目」バス停時刻表(休日)
時 | 平塚駅南口行き |
7 | 00 24 |
8 | 00 36 |
9 | 00 38 |
10~20 | 35 |
2019.8.10改正
◆「下花水橋」バス停時刻表(休日)
時 | 平塚駅南口行き |
6 | 11 31 46 |
7 | 01 13 25 37 49 |
8 | 01 13 25 37 49 |
9 | 01 13 25 39 53 |
10~17 | 06 21 36 51 |
18~20 | 11 36 51 |
21 | 06 50 |
2019.8.10改正
2019年は、復路の平塚中継所で2位のタスキを受けた東海大学の8区・小松陽平選手が藤沢市内で1位の東洋大学を抜いてトップに立ち、そのまま総合優勝のゴールテープをきるという劇的なシーンが見られました。
熱い感動シーンをこの目で目撃するために、沿道での観戦もおすすめです!
スポンサーリンク箱根駅伝関連記事
【箱根駅伝】初優勝した東海大学のパレードが平塚市内で行われました(2019年1月26日)
【箱根駅伝】3区8区の茅ヶ崎で徳光さんが出没するポイントはどこ?
箱根駅伝を優雅に観戦するなら湘南T-SITEのスタバへGO!
【箱根駅伝】初優勝した東海大学がトップに立った8区の歴史的地点に行ってきた!
箱根駅伝 黄金の3区・輝きの8区で湘南(茅ヶ崎・藤沢)を走るランナーたち
関連キーワード
平塚・大磯・二宮カテゴリー
・平塚イベント
・平塚ニュース
・平塚ガイド
・平塚総合公園・平塚球場
・ららぽーと湘南平塚
・大磯
・二宮
・湘南ベルマーレ
湘南地区カテゴリー
・茅ヶ崎
・藤沢
・寒川
・鎌倉
・平塚・大磯・二宮
・箱根・小田原・熱海
・県央・相模原
・横浜・川崎
・地域情報INDEX