【箱根駅伝現地観戦ガイド】初優勝した東海大学がトップに立った歴史的地点に行ってきた!
2020/12/28

2021年(第97回大会)は各中継所、コース沿道での応援・観戦はお控えください。テレビ等での応援・観戦をお願いします。
箱根駅伝の応援に関するお願い(PDF)
2019年の第95回箱根駅伝では東海大学が初優勝しました。
往路2位の好成績を修めた東海大学。
1位の東洋大学を追いかける復路は、輝きの8区で小松陽平選手(3年)がトップに立つと、そのままゴールイン。
1973年に初出場して以来、46年にして悲願の初優勝を遂げました。
スポンサーリンク東海大学がトップに立った地点はここ!
輝きの8区で、小松陽平選手が東洋大学を抜いて1位に立ったのは、藤沢駅から近い、難所・遊行寺坂にこれから差し掛かるという所。
県道戸塚茅ヶ崎線の東海道線をまたぐ陸橋を下って日本精工の横を通り、小田急線のガードをくぐったあたりが、東海大学がトップに立った地点です。

手前の車線。色が変わっている箇所の少し奥。
ここが東海大学がトップに立った歴史的瞬間が起きた場所。
先頭になった東海大学は以後、1位の座を譲ることなく大手町で初優勝のゴールテープを切りました。

画像奥が箱根の方向。
東海道線を跨ぐ陸橋を渡った復路の選手が下ってきます。

日本精工の横を通って、小田急線のガードを潜り少し進んだ所が東海大学がトップに立った地点。
運が良ければ小田急線の車内から箱根駅伝が見れるかもしれませんね。駅が近く速度も落ちるのでチャンスです。

東海大学がトップに立った地点から少し東京方面に進むと、「藤沢駅北口入口」の交差点です。
藤沢駅へ向かうには交差点を右折します。
ゴールを目指す駅伝ランナーはもちろん直進。
この先に8区屈指の難所といわれる遊行寺坂が待っています。
下の地図で「藤沢駅北口入口」交差点と小田急線と交差する場所の中間付近が、東海大学がトップに立った歴史的地点。
「ふじさわ宿交流館」で箱根駅伝応援企画

難所・遊行寺坂の手前にある「ふじさわ宿交流館」では、箱根駅伝開催に合わせて応援企画が実施されます。

2019年12月21日(土)~26日(木)および2020年1月2日(木)~4日(土)まで、多目的ホールで昔懐かしいい箱根駅伝の写真が展示されるほか、3日(金)まで敷地内に出場校ののぼりが掲出されます。
◆ふじさわ宿交流館(藤沢市西冨1-3-3)
藤沢駅北口5番乗り場より「戸81 戸塚バスセンター」「藤54 俣野公園・横浜薬大前」行きに乗り「藤沢橋」で下車。
*4番乗り場の「大船駅」行きでも行けますが、バス停の場所が遠くなります
スポンサーリンク箱根駅伝関連記事
【箱根駅伝】初優勝した東海大学のパレードが平塚市内で行われました(2019年1月26日)
【箱根駅伝】東海大学が初の総合優勝を飾りました 湘南の暴れん坊が出場46回目で栄冠
【箱根駅伝】往路優勝も復路優勝もせずに総合優勝 東海大学が初の総合優勝
箱根駅伝 黄金の3区・輝きの8区で湘南(茅ヶ崎・藤沢)を走るランナーたち
関連キーワード
藤沢カテゴリー
・藤沢ニュース
・藤沢イベント
・藤沢グルメ
・藤沢の交通
・江の島
・辻堂
・湘南台
・テラスモール湘南
・藤沢市民会館
湘南地区カテゴリー
・茅ヶ崎
・藤沢
・寒川
・鎌倉
・平塚・大磯・二宮
・箱根・小田原・熱海
・県央・相模原
・横浜・川崎
・地域情報INDEX