▶湘南・神奈川 ▶交通 ……藤沢 ……横浜・川崎 ……県央・相模原 ……鉄道
乗り降り自由「相鉄・鉄道全線1日乗車券」が2019年12月14日(土)~2020年1月31日(金)まで発売されます 往復で元が取れる区間は?
2020/01/23

2019年12月14日(土)から2020年1月31日(金)まで、相鉄全線が乗り放題のフリーきっぷ「相鉄・鉄道全線1日乗車券」が発売されます。
年末年始のお買物、初詣、観光に便利な1枚。
・「1日乗車券」の概要
・「1日乗車券」の買い方
・往復した場合に通常運賃よりお得になる区間
について紹介します。
スポンサーリンク「相鉄・鉄道全線1日乗車券」概要
発売期間 2019年12月14日(土)から2020年1月31日(金)
発売箇所 相鉄線全駅の自動券売機
販売価格 大人740円(税込) 小児260円(税込)
有効期間 1日間
1日乗車券の買い方

「1日乗車券」は各駅にある自動券売機で購入できます。

左端、そうにゃんの下にある「フリーパス」をタッチ。

「相鉄線」と「みなとみらい方面」というボタンが出てくるので、「相鉄線」の方をタッチ。

「相鉄・鉄道全線1日乗車券」のボタンが出てきますのでタッチします。

現金かICカードを投入して支払います。領収書も発行できます。

「相鉄・鉄道全線1日乗車券」を無事発券できて、そうにゃんもにっこり。
スポンサーリンク往復すると元が取れる区間は?
「相鉄・鉄道全線1日乗車券」は大人740円。
実は夏休みシーズンに発売した前回の相鉄1日乗車券が620円だったので、120円の値上げになってるんです。
相鉄・JR直通線(そうにゃん新宿ライン)の開通と消費税率のアップも絡んでいそうですが、ユーザーにとってはちょっと痛手。
ただし、子ども料金は320円から260円に下がってるので、相鉄ファンのちびっこにとっては嬉しいかぎり。将来に向かってのファン拡大作戦というところでしょうか。
そして、往復すると元が取れる区間。
前回までの1日乗車券だと、湘南台、ゆめが丘、いずみ中央の各駅から合計で26区間ありました。
※26区間の詳細はこちら → 2017年12月16日~2018年1月31日「相鉄・鉄道全線1日乗車券」が発売されます
1日乗車券の値段が740円となった今回はなんと、
1区間!
その区間はこちら。
区間 | 現金 | IC |
湘南台~羽沢横浜国大 | 370円 | 362円 |

湘南台から2019年11月30日に開業したばかりの羽沢横浜国大までの区間。
現金だと同額。ICカードだと片道8円ずつで計16円お得です。
距離も時間も横浜までの方が遠いのになんで? やはり建設費が上乗せされてるのかな。
まあ、羽沢横浜国大駅にはタモリ俱楽部御一行様が書いたサインもあるので、見に行ってくださいな。
往復して元が取れるのは1区間だけだとしても、細かくいろんな駅で乗り降りするんだったら、断然1日乗車券は使いやすいですからね。
相鉄沿線をめぐるにはうってつけの1枚です。
1日乗車券は現在、年末年始と春休み・夏休みのスタンプラリーに合わせて発売されてますけど、通年で発売してくれるといいなあ。
スポンサーリンク関連記事
・湘南台駅(そうにゃん台駅)ディスプレイが相鉄・JR直通線開通バージョンになりました えっ、あのシティーハンターが登場?
・相鉄ダイヤ改正(2019.11.30)で誕生した特急急行逆転駅とマニア向け珍ダイヤまとめ
・2019年11月30日(土)開業 JR・相鉄直通線(そうにゃん新宿ライン) 湘南台駅からの接続時刻表
関連キーワード
藤沢カテゴリー
・藤沢ニュース
・藤沢イベント
・藤沢グルメ
・藤沢の交通
・江の島
・辻堂
・湘南台
・テラスモール湘南
・藤沢市民会館
湘南地区カテゴリー
・茅ヶ崎
・藤沢
・寒川
・鎌倉
・平塚・大磯・二宮
・箱根・小田原・熱海
・県央・相模原
・横浜・川崎
・地域情報INDEX