【大相撲記録】出場した関脇以上の力士が全員黒星 史上3度目
2019年11月場所2日目、またしても大相撲の土俵に波乱が起こりました。
御嶽海、栃ノ心の両関脇がそろって敗れたあと、大関貴景勝が朝乃山の上手出し投げに屈すると、続く高安も阿炎に一気に押し出されて大関も全滅。
結びの一番を託された横綱白鵬も、立ちいのカチ上げを上手くかいくぐった大栄翔に押し出されて敗戦。
出場した関脇以上の力士が全員敗れる大波乱。
2019年5月場所11日目以来、史上3度目のことです。
年/場所/日目 | 出場した関脇以上 |
2018/11/05 | 大関(豪栄道、高安、栃ノ心) 関脇(御嶽海、逸ノ城) |
2019/05/11 | 横綱(鶴竜) 大関(豪栄道、高安) 関脇(栃ノ心) |
2019/11/02 | 横綱(白鵬) 大関(貴景勝、高安) 関脇(御嶽海、栃ノ心) |
スポンサーリンク
2018年11月場所5日目
逸ノ城(関脇) | ● | 押し出し | ○ | 貴景勝(小結) |
御嶽海(関脇) | ● | 寄り切り | ○ | 魁聖(小結) |
豪栄道(大関) | ● | 小手投げ | ○ | 錦木(前頭3) |
栃ノ心(大関) | ● | 押し倒し | ○ | 北勝富士(前頭1) |
高安(大関) | ● | 掬い投げ | ○ | 栃煌山(前頭2) |
横綱白鵬と鶴竜が全休。唯一横綱として出場した稀勢の里は、初日から4連敗して5日目から休場。
高安と貴景勝が優勝を争い、貴景勝が初優勝。
2019年5月場所11日目
栃ノ心(関脇) | ● | 叩き込み | ○ | 阿炎(前頭4) |
豪栄道(大関) | ● | 上手出し投げ | ○ | 竜電(前頭5) |
高安(大関) | ● | 押し出し | ○ | 碧山(小結) |
鶴竜(横綱) | ● | 押し出し | ○ | 妙義龍(前頭5) |
白鵬が全休。新大関貴景勝と関脇逸ノ城が途中休場。
1敗で朝乃山と並んでいた鶴竜と栃ノ心がそろって敗れ、朝乃山は単独トップに。
結局、朝乃山が逃げ切り令和初の優勝力士に。
2019年11月場所2日目
御嶽海(関脇) | ● | 突き落とし | ○ | 北勝富士(小結) |
栃ノ心(関脇) | ● | 引き落とし | ○ | 妙義龍(前頭2) |
貴景勝(大関) | ● | 上手出し投げ | ○ | 朝乃山(小結) |
高安(大関) | ● | 押し出し | ○ | 阿炎(小結) |
白鵬(横綱) | ● | 押し出し | ○ | 大栄翔(前頭1) |
横綱鶴竜が初日の朝、急遽休場。大関豪栄道は初日の相撲でケガをしてしまい2日目から休場。
スポンサーリンク
◆関連キーワードを見る
●大相撲ガイド:大相撲の基礎知識を解説します
●珍決まり手:めったに見られない珍しい決まり手の解説と出現頻度など
●大相撲観戦:国技館観戦記や国技館おみやげ情報など
●大相撲イベント:大相撲イベント等の記録。
●地方巡業:地方巡業の日程など
●予想番付:毎場所後に次の場所の幕内と十両の番付を予想してます。
●四股名:力士の四股名に関する話題あれこれ
●相撲女子
●三賞一覧
●関取一覧:昭和以降に関取として土俵にあがった力士の一覧です
■
スポンサーリンク