初土俵別関取一覧 6 1961年~1970年
2019/10/05
昭和以降に関取として土俵を踏んだ力士の初土俵ごとの一覧。
1961年~1970年です。
どの力士が誰と同期生なのかということが分かります。
※改名歴がある力士はもっとも世間で認知されていると思われるものを表示しました
凡例
★付出し(説明がない場合は幕下最下位付け出し)
スポンサーリンク
1961年 (昭和36年)
1月
新十両場所 | 最高位 | |
二子岳 | 1964/11 | 小結 |
禊鳳 | 1965/09 | 前頭2 |
大竜川 | 1966/09 | 前頭1 |
3月
新十両場所 | 最高位 | |
豊山★ | 1961/09 | 大関 |
前の山 | 1965/11 | 大関 |
柏梁 | 1966/09 | 十両3 |
★幕下10枚目格
5月
新十両場所 | 最高位 | |
羽黒岩 | 1965/11 | 小結 |
藤ノ川 | 1966/01 | 関脇 |
大龍 | 1966/03 | 十両6 |
栃富士 | 1967/07 | 前頭3 |
若ノ海 | 1971/01 | 前頭2 |
渥美洋 | 1971/07 | 十両12 |
坤龍 | 1972/11 | 十両12 |
7月
新十両場所 | 最高位 | |
輝山 | 1974/07 | 十両8 |
9月
新十両場所 | 最高位 | |
陸奥嵐 | 1965/11 | 関脇 |
11月
新十両場所 | 最高位 | |
真鶴 | 1969/07 | 十両1 |
1962年 (昭和37年)
1月
新十両場所 | 最高位 | |
若吉葉 | 1965/03 | 前頭6 |
大潮 | 1969/11 | 小結 |
春日竜 | 1970/03 | 十両6 |
栃桜 | 1970/11 | 十両4 |
3月
新十両場所 | 最高位 | |
大寛 | 1970/03 | 十両4 |
5月
新十両場所 | 最高位 | |
朝岡 | 1964/11 | 前頭10 |
三鷹山 | 1966/07 | 十両17 |
丸山 | 1970/09 | 前頭13 |
巌虎 | 1971/07 | 前頭7 |
7月
新十両場所 | 最高位 | |
伊藤川 | 1965/01 | 十両5 |
9月
新十両場所 | 最高位 | |
大雪 | 1968/01 | 前頭3 |
大鷲 | 1968/09 | 前頭3 |
萩山 | 1969/09 | 十両8 |
11月
新十両場所 | 最高位 | |
琉王 | 1970/03 | 前頭1 |
1963年 (昭和38年)
1月
関取昇進者なし
3月
新十両場所 | 最高位 | |
栃勇 | 1967/11 | 前頭7 |
富士桜 | 1970/01 | 関脇 |
千代の海 | 1973/11 | 十両7 |
5月
新十両場所 | 最高位 | |
凌駕 | 1970/03 | 前頭13 |
修羅王 | 1971/03 | 十両4 |
浪速龍 | 1975/05 | 十両10 |
7月
新十両場所 | 最高位 | |
朝登 | 1967/09 | 前頭2 |
旭国 | 1969/03 | 大関 |
三重ノ海 | 1969/09 | 横綱 |
9月
新十両場所 | 最高位 | |
双津竜 | 1969/11 | 小結 |
和錦 | 1972/07 | 前頭13 |
11月
関取昇進者なし
1964年 (昭和39年)
1月
新十両場所 | 最高位 | |
天龍 | 1971/09 | 前頭1 |
3月
新十両場所 | 最高位 | |
高見山 | 1967/03 | 関脇 |
黒姫山 | 1969/03 | 関脇 |
白法山 | 1971/03 | 十両7 |
青葉城 | 1971/05 | 関脇 |
玄武 | 1973/01 | 十両7 |
乾龍 | 1974/01 | 十両5 |
5月
新十両場所 | 最高位 | |
金剛 | 1969/05 | 関脇 |
照桜 | 1969/09 | 前頭7 |
若獅子 | 1971/01 | 小結 |
玉輝山 | 1971/09 | 小結 |
国見山 | 1972/05 | 十両13 |
大車輪 | 1973/03 | 十両6 |
序ノ口最初の相撲で若獅子(和田ノ花)と照桜が対戦。若獅子の勝ち。
7月
新十両場所 | 最高位 | |
北瀬海 | 1969/09 | 関脇 |
9月
新十両場所 | 最高位 | |
常の山 | 1978/05 | 十両12 |
11月
新十両場所 | 最高位 | |
大旺 | 1972/05 | 前頭4 |
1965年 (昭和40年)
1月
関取昇進者なし
3月
新十両場所 | 最高位 | |
大峩 | 1968/11 | 前頭1 |
吉王山 | 1968/11 | 前頭2 |
大受 | 1969/09 | 大関 |
5月
新十両場所 | 最高位 | |
貴ノ花 | 1968/03 | 大関 |
吉の谷 | 1972/05 | 前頭4 |
7月
新十両場所 | 最高位 | |
株本 | 1970/01 | 十両9 |
晃山 | 1974/05 | 十両1 |
9月
新十両場所 | 最高位 | |
魁輝 | 1973/09 | 関脇 |
11月
新十両場所 | 最高位 | |
飛島 | 1971/07 | 十両13 |
土師 | 1972/07 | 十両11 |
1966年 (昭和41年)
1月
新十両場所 | 最高位 | |
太刀光★ | 1970/03 | 十両7 |
栃葉山 | 1970/11 | 十両9 |
黒瀬川 | 1976/05 | 小結 |
3月
新十両場所 | 最高位 | |
千代桜 | 1973/03 | 前頭5 |
琴の郷 | 1973/11 | 十両11 |
春日洋 | 1974/05 | 十両3 |
5月
新十両場所 | 最高位 | |
大剛 | 1975/03 | 前頭11 |
琴の龍 | 1979/09 | 十両11 |
7月
関取昇進者なし
9月
新十両場所 | 最高位 | |
魁傑 | 1970/01 | 大関 |
白根山 | 1972/03 | 十両13 |
貴ノ山 | 1972/09 | 十両11 |
神幸 | 1976/09 | 前頭8 |
11月
新十両場所 | 最高位 | |
播竜山 | 1974/07 | 小結 |
力駒 | 1977/01 | 十両11 |
1967年 (昭和42年)
1月
新十両場所 | 最高位 | |
増位山 | 1969/07 | 大関 |
北の湖 | 1971/05 | 横綱 |
3月
新十両場所 | 最高位 | |
鷲羽山 | 1972/07 | わしゅうやま |
5月
新十両場所 | 最高位 | |
琴乃富士 | 1972/11 | 前頭5 |
玉ノ富士 | 1973/11 | 関脇 |
麒麟児 | 1974/01 | 関脇 |
若越 | 1979/03 | 十両12 |
7月
関取昇進者なし
9月
新十両場所 | 最高位 | |
琴立山 | 1976/11 | 十両7 |
11月
新十両場所 | 最高位 | |
栃偉山 | 1973/09 | 十両13 |
琴ヶ嶽 | 1974/01 | 前頭1 |
1968年 (昭和43年)
1月
新十両場所 | 最高位 | |
忍の山 | 1974/03 | 十両8 |
3月
新十両場所 | 最高位 | |
大飛 | 1974/07 | 前頭2 |
5月
新十両場所 | 最高位 | |
大錦 | 1973/05 | 小結 |
清乃華 | 1974/07 | 十両5 |
若双龍 | 1974/11 | 十両8 |
7月
新十両場所 | 最高位 | |
若乃花 | 1973/07 | 横綱 |
隆の里 | 1974/11 | 横綱 |
翠竜 | 1977/07 | 十両2 |
9月
新十両場所 | 最高位 | |
蔵間 | 1975/05 | 関脇 |
蜂矢 | 1976/05 | 前頭6 |
11月
新十両場所 | 最高位 | |
青葉山 | 1974/05 | 小結 |
大觥 | 1975/07 | 前頭8 |
影虎 | 1978/01 | 前頭11 |
1969年 (昭和44年)
1月
関取昇進者なし
3月
新十両場所 | 最高位 | |
飛騨乃花 | 1979/07 | 前頭1 |
5月
新十両場所 | 最高位 | |
北ノ花 | 1978/03 | 十両4 |
7月
新十両場所 | 最高位 | |
大橋 | 1975/05 | 十両13 |
龍門 | 1975/09 | 十両1 |
9月
新十両場所 | 最高位 | |
金城 | 1973/03 | 関脇 |
白竜山 | 1979/03 | 前頭13 |
11月
新十両場所 | 最高位 | |
魄龍 | 1979/05 | 十両1 |
1970年 (昭和45年)
1月
新十両場所 | 最高位 | |
輪島★ | 1970/05 | 横綱 |
玉龍 | 1979/05 | 小結 |
3月
新十両場所 | 最高位 | |
豊山★ | 1970/09 | 小結 |
5月
新十両場所 | 最高位 | |
星岩涛 | 1981/11 | 前頭14 |
7月
関取昇進者なし
9月
新十両場所 | 最高位 | |
千代の富士 | 1974/11 | 横綱 |
蔵玉錦 | 1975/07 | 前頭1 |
牛若丸 | 1977/03 | 十両8 |
王湖 | 1981/03 | 前頭14 |
11月
新十両場所 | 最高位 | |
天剛山 | 1981/11 | 十両5 |
スポンサーリンク
初土俵別関取一覧
6 1961年~1970年
●大相撲ガイド:大相撲の基礎知識を解説します
●珍決まり手:めったに見られない珍しい決まり手の解説と出現頻度など
●大相撲観戦:国技館観戦記や国技館おみやげ情報など
●大相撲イベント:大相撲イベント等の記録。
●地方巡業:地方巡業の日程など
●予想番付:毎場所後に次の場所の幕内と十両の番付を予想してます。
●四股名:力士の四股名に関する話題あれこれ
●相撲女子
●三賞一覧
●関取一覧:昭和以降に関取として土俵にあがった力士の一覧です
■
スポンサーリンク