【高校野球】紛らわしい? 中京大中京(愛知)と中京学院大中京(岐阜)の違いと校名の変遷は
2019年夏、岐阜県代表として甲子園に出場した中京学院大中京は、3回戦では7回に一挙7点を取る猛攻、準々決勝では8回に満塁ホームランと終盤の逆転劇でベスト4まで進出しました。
快進撃の中京学院大中京ですが、校名が似ていて甲子園常連校である愛知県の中京大中京と間違われることも多いようです。
中京学院大中京と中京大中京は校名の改称を何度も繰り返していて、時期はちがえど両校とも「中京」または「中京商」と名乗っていたこともありました。
この2校の関係はどうなってるんでしょうか? 兄弟校?
スポンサーリンク
設立年・学校法人
校名 | 設立 | 学校法人 |
中京大中京(愛知) | 1923年 | 梅村学園 |
中京学院大中京(岐阜) | 1963年 | 安達学園 |
中京大中京は、1923年に中京商業学校として設立。学校法人の梅村学園が運営しています。
中京学院大中京は、1963年に学校法人安達学園によって設立。
別の法人によって運営されていますが、安達学園創設者の安達壽雄は梅村学園創設者である梅村清光の二男にあたるので、兄弟校とはいえないまでも親戚校といえるかもしれません。
なお、三重県の三重高校も学校法人梅村学園の運営でしたが、2018年4月に独立して、現在は学校法人三重高等学校が運営しています。
スポンサーリンク
校名の変遷
愛知・中京商の名は、夏の甲子園3連覇、春夏通算10回優勝と高校野球界に轟きました。
1966年に春夏連覇を果たしたあとの1967年、愛知の中京商は中京に、岐阜の中京は中京商に改称します。
ちょうど2校の校名が入れ替わった形。
中京商「もしかして私たち…」
中京「もしかして俺たち…」
中京商・中京「「「入れ替わってる~!?!?!?」」
……中京の名は。
在校生は「君の名は。」をリアル体験できたんだなあ。
愛知の中京は1995年に中京大中京に改称。現在の校名です。
この改称を受けて、岐阜・中京商は2001年に中京へと校名を戻します。
岐阜・中京はさらに2017年に中京学院大中京と改称。
さらにさらに、中京学院大中京は運営法人が大学部と短期大学部を分離させることに伴い2020年から再び中京に改称される予定です。
愛知・中京大中京と岐阜・中京が同時に甲子園に出場したのは2000年夏。
中京大中京は2回戦まで進んだものの、中京は初戦敗退だったため、両校の対戦はありませんでした。
■
スポンサーリンク