【プロ野球記録】サイクルヒット達成者一覧(打順・守備位置付き)
2019/08/21
2014年9月2日、長野オリンピックスタジアムで行われた巨人対広島戦で、広島のロサリオが日本プロ野球史上67度目のサイクルヒットを達成しました。
2008年以来、6年ぶりの快挙にも関わらずあまり大きな話題となっていないようですが…。
なにか出来事があるたびTシャツを作ることで有名な広島カープでは、「ロサリオサイクルヒット達成記念Tシャツ」を発売! 数量限定販売です。(※売り切れました)
(過去には、ブラウン元監督が抗議の際にベースを投げ飛ばしたときに、ベース投げTシャツが販売されたこともあります)
サイクル安打(サイクルあんだ)とは、野球・ソフトボールの試合における記録で、1試合で1人の打者が単打、二塁打、三塁打、本塁打のそれぞれを1本以上打った場合に成立する記録である。一巡安打(いちじゅんあんだ)、サイクルヒットとも呼ぶ。なお、サイクルヒットは和製英語であり、英語では hit for the cycle という。
(引用:Wikipediaーサイクル安打より)
スポンサーリンク
きっかけはスペンサー
1965年7月16日の阪急対近鉄戦。5打数4安打の大活躍で勝利に貢献したスペンサー(阪急)を試合後、記者が囲みます。
記者「今日はすばらしい活躍でしたね」
スペンサー「はい、ありがとうございます。・・・って、なんでサイクルヒットのこと聞いてくれんのや!」
記者「えっ? サイクルヒットって何?」
というやりとりがありました(推測)。
そう。スペンサーに指摘されるまで日本プロ野球にはサイクルヒットという概念がなかったのです。
過去の記録が遡って調べられ、日本プロ野球史上第1号は1948年10月2日の藤村富美男(阪神)ということが判明しました。
ナチュラル・サイクルヒット
単打 → 二塁打 → 三塁打 → 本塁打 と順番に打って達成することを「ナチュラル・サイクルヒット」と呼んでいます。
逆の順番での達成は「逆ナチュラル・サイクルヒット」。
スポンサーリンク
サイクルヒット達成者
※…ナチュラル・サイクルヒット
★…逆ナチュラル・サイクルヒット
延…延長戦での達成
×…負け試合
△…引き分け試合
選手名の後の丸数字は達成回数
1回目~10回目
回 | 達成日 | 選手(所属) | 順 | 守 | 相 | 場 | 備 |
1 | 1948/10/02 | 藤村富美男① (大阪) |
4 | 三 | 金 | 甲 | |
2 | 1949/04/16 | 金田正泰 (大阪) |
1 | 左 | 南 | 後 | |
3 | 1950/05/25 | 藤村富美男② (大阪) |
4 | 三 | 広 | 甲 | ※ |
4 | 1950/06/27 | 門前眞佐人 (大洋) |
6 | 捕 | 中 | 後 | |
5 | 1952/04/13 | 東谷夏樹 (阪急) |
5 | 右 | 毎 | 川 | |
6 | 1952/04/20 | 浅原直人 (東急) |
5 | 右 | 近 | 川 | |
7 | 1952/06/22 | 滝田政治 (大映) |
6 | 左 | 東 | 川 | |
8 | 1952/06/26 | 山川武範 (広島) |
2 | 三 | 国 | 後 | |
9 | 1953/04/23 | 青田昇 (洋松) |
3 | 中 | 巨 | 後 | |
10 | 1953/08/17 | 原田徳光 (名古屋) |
5 | 右 | 巨 | 後 | × |
選手名の後の丸数字は達成回数
対戦相手
金…金星 毎…毎日 東…東急 国…国鉄
球場
甲…甲子園 後…後楽園 川…川崎
備考
※…ナチュラル・サイクルヒット
×…負け試合
11回目~20回目
回 | 達成日 | 選手(所属) | 順 | 守 | 相 | 場 | 備 |
11 | 1954/07/15 | 大下弘 (西鉄) |
4 | 右 | 急 | 平 | 延 |
12 | 1954/07/25 | 川上哲治 (巨人) |
4 | 一 | 広 | 前 | |
13 | 1955/08/24 | 飯田徳治 (南海) |
4 | 中 | ト | 川 | 延 |
14 | 1957/06/23 | 毒島章一 (東映) |
3 | 右 | 近 | 駒 | |
15 | 1957/07/19 | 渡辺清 (阪急) |
5 | 中 | 近 | 阪 | 延 |
16 | 1957/08/27 | 葛城隆雄 (毎日) |
5 | 三 | 南 | 阪 | |
17 | 1959/06/20 | 大和田明 (広島) |
4 | 左 | 洋 | 広 | |
18 | 1959/07/26 | 町田行彦 (国鉄) |
1 | 右 | 中 | 中 | |
19 | 1960/08/06 | 小淵泰輔 (西鉄) |
7 | 三 | 映 | 平 | |
20 | 1961/05/07 | 張本勲 (東映) |
4 | 左 | 近 | 駒 |
対戦相手
急…阪急 ト…トンボ 洋…大洋 映…東映
球場
平…平和台 前…前橋 川…川崎 駒…駒沢
阪…大阪 広…広島 中…中日
備考
延…延長で達成
大下弘は、サヨナラホームランでサイクル安打を達成。 戦後プロ野球の人気を青バットの大下弘と赤バットの川上哲治の2人がわずか10日違いでサイクル安打を達成していたというのもおもしろいです。
毒島章一が放ったホームランは、サイクルヒット史上唯一のランニングホームラン。
21回目~30回目
回 | 達成日 | 選手(所属) | 順 | 守 | 相 | 場 | 備 |
21 | 1961/07/08 | 近藤和彦 (大洋) |
3 | 一 中 |
神 | 川 | ※ |
22 | 1962/09/16 | 前田益穂 (中日) |
6 | 三 | 洋 | 中 | |
23 | 1963/04/25 | 王貞治 (巨人) |
3 | 一 | 神 | 後 | |
24 | 1965/07/16 | スペンサー (阪急) |
3 | 二 | 近 | 京 | 延 |
25 | 1968/05/28 | 和田博実 (西鉄) |
6 | 中 | 南 | 平 | × |
26 | 1971/08/14 | 山崎裕之 (ロッテ) |
1 | 二 | 映 | 神 | |
27 | 1973/07/11 | 弘田澄男 (ロッテ) |
1 | 中 | 拓 | 神 | × |
28 | 1976/04/17 | 得津高宏 (ロッテ) |
3 | 右 | 太 | 仙 | ※ |
29 | 1976/07/07 | 衣笠祥雄 (広島) |
1 | 三 | 巨 | 札 | × |
30 | 1976/07/09 | 若松勉 (ヤクルト) |
3 | 左 | 中 | 神 |
対戦相手
洋…大洋 映…東映 拓…日拓 太…太平洋
球場
川…川崎 中…中日 後…後楽園 京…西京極
平…平和台 神…神宮 仙…仙台 札…札幌
備考
※…ナチュラル・サイクルヒット
延…延長で達成
×…負け試合
近藤和彦は、サヨナラホームランでサイクルヒットを達成。
24人目に達成したスペンサーによって、日本にサイクルヒットという記録があることが認識されました。スペンサー以前に達成した打者の中には、自分がサイクルヒットの偉業を成し遂げたことを知らない人もいるかもしれません。
得津高宏は、一番打つのが難しいといわれる三塁打を2本打っています。
31回目~40回目
回 | 達成日 | 選手(所属) | 順 | 守 | 相 | 場 | 備 |
31 | 1978/05/20 | 長崎慶一 (大洋) |
1 | 中 | 神 | 横 | |
32 | 1979/05/20 | 真弓明信 (阪神) |
1 | 遊 | 中 | ナ | × |
33 | 1980/07/17 | 平野光泰 (近鉄) |
1 | 中 | 急 | 宮 | |
34 | 1980/07/29 | 大宮龍男 (日本ハム) |
6 | 指 | 南 | 阪 | |
35 | 1981/05/21 | 福本豊 (阪急) |
1 | 中 | 西 | 武 | |
36 | 1982/10/08 | 松永浩美① (阪急) |
6 | 三 | 南 | 宮 | |
37 | 1983/04/30 | 山本浩二 (広島) |
4 | 左 | 神 | 甲 | |
38 | 1985/05/21 | 栗橋茂 (近鉄) |
2 | 左 | 南 | 阪 | |
39 | 1985/05/22 | 岡村隆則 (西武) |
7 | 中 | ロ | 平 | ※ |
40 | 1986/07/17 | 金村義明 (近鉄) |
7 | 三 | 急 | 宮 |
選手名の後の丸数字は達成回数
対戦相手
急…阪急
球場
横…横浜 ナ…ナゴヤ 宮…西宮 阪…大阪
武…西武 甲…甲子園 平…平和台
備考
×…負け試合
※…ナチュラル・サイクルヒット
大宮龍男の放ったホームランと三塁打は、結局シーズン終わってこの試合で記録した1本のみでした。
金村義明は、1982年のジュニアオールスターでもサイクルヒットを記録。
41回目~50回目
回 | 達成日 | 選手(所属) | 順 | 守 | 相 | 場 | 備 |
41 | 1989/07/13 | 秋山幸二 (西武) |
4 | 中 | 近 | 藤 | |
42 | 1989/10/01 | 田村藤夫 (日本ハム) |
8 | 捕 | ダ | 平 | |
43 | 1990/07/07 | 藤本博史 (ダイエー) |
6 | 三 一 |
日 | 浜 | |
44 | 1990/08/23 | 池山隆寛 (ヤクルト) |
5 | 遊 | 中 | 神 | |
45 | 1991/05/24 | 松永浩美② (オリックス) |
3 | 三 | ロ | 戸 | |
46 | 1992/07/29 | ハウエル (ヤクルト) |
7 | 三 | 中 | 神 | |
47 | 1994/09/18 | 中村紀洋 (近鉄) |
7 | 三 一 |
日 | 藤 | |
48 | 1995/05/02 | ローズ① (横浜) |
5 | 二 | 中 | 横 | |
49 | 1997/04/29 | ローズ② (横浜) |
4 | 二 | ヤ | 横 | |
50 | 1997/08/22 | 立浪和義 (中日) |
3 | 二 | 神 | ナ |
選手名の後の丸数字は達成回数
球場
藤…藤井寺 ナ…ナゴヤドーム 平…平和台
浜…浜松 神…神宮 戸…神戸 横…横浜
51回目~62回目
回 | 達成日 | 選手(所属) | 順 | 守 | 相 | 場 | 備 |
51 | 1997/09/26 | 広沢克 (巨人) |
5 | 右 | 中 | 東 | |
52 | 1999/04/24 | 金本知憲 (広島) |
7 | 左 | 中 | 広 | |
53 | 1999/06/25 | 仁志敏久 (巨人) |
1 | 二 | 広 | 広 | |
54 | 1999/06/30 | ローズ③ (横浜) |
4 | 二 | 広 | 富 | |
55 | 2000/06/07 | 松井稼頭央 (西武) |
3 | 遊 | 近 | 西 | |
56 | 2002/07/27 | ロドリゲス (横浜) |
5 | 右 | 広 | 函 | × |
57 | 2002/09/21 | 井端弘和 (中日) |
1 | 遊 | 横 | ナ | |
58 | 2003/05/03 | オーティズ (オリックス) |
2 | 二 | 西 | 西 | 延 △ |
59 | 2003/06/08 | 福留孝介① (中日) |
3 | 右 | 広 | ナ | |
60 | 2003/07/01 | 稲葉篤紀 (ヤクルト) |
3 | 右 | 横 | 松 | |
61 | 2003/07/01 | 村松有人 (ダイエー) |
1 | 中 | 近 | 阪 | ※ |
62 | 2003/07/02 | 桧山進次郎 (阪神) |
4 | 右 | 中 | 甲 |
選手名の後の丸数字は達成回数
球場
東…東京ドーム 広…広島 富…富山 西…西武ドーム
函…函館 ナ…ナゴヤドーム 松…松本
阪…大阪ドーム 甲…甲子園
備考
×…負け試合
延…延長で達成
△…引き分け試合
※…ナチュラル・サイクルヒット
ローズが通算3回目のサイクルヒットを達成。個人最多記録です。
福留孝介の放ったホームランは、唯一の満塁ホームラン。
稲葉篤紀は最速の5イニングで達成。降雨コールドゲームでの達成も史上初。
稲葉篤紀と村松有人が史上初の同日サイクルヒット達成。さらに翌日には桧山進次郎も達成。2日で3人の打者が記録することになりました
2003年は年間最多5人の打者がサイクルヒットを達成しました。
63回目~
回 | 達成日 | 選手(所属) | 順 | 守 | 相 | 場 | 備 |
63 | 2004/04/04 | 細川亨 (西武) |
8 | 捕 | 日 | 札 | |
64 | 2004/04/13 | アレックス (中日) |
5 | 中 | 巨 | 東 | ★ 延 × |
65 | 2007/09/22 | ズレータ (ロッテ) |
6 | 指 | 楽 | 宮 | |
66 | 2008/09/03 | 小笠原道大 (巨人) |
3 | 一 | 広 | 阪 | |
67 | 2014/09/02 | ロサリオ (広島) |
1 | 左 | 巨 | 長 | ★ × |
68 | 2016/07/20 | 大島洋平 (中日) |
1 | 中 | 広 | 広 | |
69 | 2016/07/30 | 福留孝介② (阪神) |
4 | 右 | 中 | 甲 | |
70 | 2018/04/21 | 柳田悠岐 (ソフト) |
3 | 中 | 日 | 札 | |
71 | 2018/07/09 | 山田哲人 (ヤク) |
3 | 二 | 巨 | 静 | × |
72 | 2018/07/20 | 桑原将志 (DeNA) |
1 | 中 | 神 | 横 | |
73 | 2018/08/16 | 平田良介 (中日) |
1 | 右 | De | ナ | |
74 | 2019/04/09 | 梅野隆太郎 (阪神) |
8 | 捕 | De | 甲 |
選手名の後の丸数字は達成回数
球場
札…札幌ドーム 東…東京ドーム 宮…宮城
阪…大阪ドーム 長…長野 広…広島 甲…甲子園
静…静岡 横…横浜 ナ…ナゴヤドーム
備考
★…逆ナチュラル・サイクルヒット
延…延長で達成
×…負け試合
アレックスは、ニューヨーク・メッツ時代の1996年7月3日にもサイクルヒットを達成していて、史上初めて日米両国での快挙。
大島洋平は初回先頭打者本塁打からのサイクル達成。
福留孝介は39歳で史上最年長のサイクル達成。13年ぶり2回目。複数球団での達成は史上初。
2014年7月5日の巨人VS中日(東京ドーム)で和田一浩(中日)が、三塁打、二塁打、本塁打ときて残り単打一本でサイクルヒット達成というところから、2打席連続死球というまさかの結末に終わりました。
参考 オールスターゲームでのサイクルヒット
回 | 達成日 | 選手(所属) | 順 | 守 | 相 | 場 | 備 |
1 | 1992/07/19 | 古田敦也 (セ・ヤク) |
1 | 捕 | パ | 千 | |
2 | 2019/07/13 | 近本光司 (セ・中日) |
1 | 中 左 |
パ | 甲 |
球場
千…千葉マリン 甲…甲子園
スポンサーリンク
メジャーリーグでサイクルヒットを達成した日本人選手
2019年6月13日、アナハイム・エンゼルスの大谷翔平選手がタンパベイ・レイズ戦で日本人初となるメジャーリーグでのサイクルヒットを達成しました。
3番DHで出場し、ホームラン、二塁打、三塁打、安打の順で達成。途中、雷雨による停電で試合が中断するハプニングが起こったなかでの偉業です。
野茂英雄投手が2回目のノーヒットノーランをした試合でも、球場施設の故障で試合開始が遅れるハプニングがありました。球場施設のトラブルは日本人選手が大記録を生み出す予兆でしょうか。
サイクルヒットを達成できなかった名選手たち
歴代安打数上位の打者の中でも、長嶋茂雄、野村克也、土井正博、門田博光、落合博満、石井琢朗、松井秀喜などがサイクルヒットを経験できませんでした。
日米通算4,000本以上ヒットを打ったイチローも日米どちらも経験なしのままで現役を終えました。
サイクルヒット複数回達成者
サイクルヒットを複数回達成したのは4人だけです。
回数 | 選手名 |
3回 | ローズ |
2回 | 藤村富美男 |
2回 | 松永浩美 |
2回 | 福留孝介 |
《参考文献・参考サイト》
『プロ野球データブック《最新版》』(宇佐美徹也著・講談社文庫)
(記事中敬称略)
スポンサーリンク
■
スポンサーリンク
.