「ぺヤング海の家」が片瀬東浜海水浴場に期間限定で登場 27種類のぺヤングを楽しめる
2019年夏、藤沢市の片瀬東浜海水浴場にマツコデラックスとサンドウィッチマンの大きな看板がひときわ目立つ海の家が誕生。
これがカップやきそば『ぺヤング』がプロデュースする「ぺヤング海の家 by 小動亭」です。
2019年7月1日(月)~8月31日(土)までの期間限定で、普通のコンビニやスーパーでは手に入れることのできないレアな味付けも含めた全27種類の「ぺヤング」を海を見ながら味わうことができます。
実際にぺヤング海の家に行って、なかなか味わえないレアなぺヤングを堪能してきましたので紹介していきます。
「海の家といえばぺヤング。ぺヤングといえば海の家。海を見ながら食べるぺヤングは最高だな」
「ちょっと何言ってるか分からない」
スポンサーリンク
「ぺヤング海の家」の場所・営業時間
小田急線片瀬江ノ島駅を出て弁天橋を渡り、観光案内所横の地下道に入ります。左手の階段を上ると片瀬東浜海水浴場。
砂浜を腰越方面(鎌倉方面)にずっと歩いて行くと「ぺヤング海の家」が見えてきます。
徒歩で5~6分といったところでしょうか。
青い丸が小田急線片瀬江ノ島駅
赤い丸がぺヤング海の家
開設期間 2019年7月1日(月)~8月31日(土)
営業時間 9:00~17:00
定休日 無し ※天候によって休業する場合もあります
スポンサーリンク
オブジェも楽しい「ぺヤング海の家」
「ぺヤング海の家」に着くと、ぺヤング柄のビーチパラソルとビーチチェアがお出迎え。
正面にはぺヤングやきそばBIG!がデンとお出まし。
写真を撮るにはもってこいのオブジェです。
この夏のインスタ映えスポットTOP10に入ること間違いなしです。
そして巨大な湯切りのオブジェは、みんなの注目度も大。
下にぺヤングヌードルを模したビニールプールを置き、実際に水を流して湯切りをリアルに再現します。
湯切りの様子を撮った動画がこちら。
店内もぺヤング好きにはたまらない楽しさでいっぱい。
椅子席、お座敷ともにテーブルがぺヤングのパッケージになていて遊び心満載です。
あと、なかなか気づかない人が多いポイントがこちら。
海の家の柱一本一本すべてが麺になっているのです。
違和感なく溶け込んでいるので注意していないと見逃してしまいます。
スポンサーリンク
全27種類のぺヤングが食べられる
全27種類のぺヤング一覧はこちら。
メニュー | 価格 |
ソースやきそば | 300円 |
ソースやきそば金粉入り | 350円 |
ソースやきそば超大盛 | 350円 |
超超超大盛GIGAMAX | 500円 |
超超超大盛GIGAMAX クオペイ | 500円 |
激辛やきそば | 300円 |
激辛やきそば超超超大盛GIGAMAX | 500円 |
激辛やきそばEND | 300円 |
超超超大盛GIGAMAX マヨネーズMAX | 500円 |
超大盛やきそばハーフ&ハーフ激辛 | 350円 |
超大盛やきそばハーフ&ハーフW激辛 | 350円 |
ホルモン入りやきそば甘辛味噌味 | 300円 |
かきあげ味やきそば | 300円 |
たぬきやきそば | 300円 |
きつねやきそば | 300円 |
カレー南蛮やきそば | 300円 |
中華風そのまま皿うどん | 500円 |
北海道ジンギスカン風やきそば | 300円 |
スカルプDやきそば | 300円 |
青じそやきそば | 300円 |
ネギ塩ガーリック風味やきそば | 300円 |
ネギ味噌七味風味やきそば | 300円 |
沖縄ゴーヤMAXやきそば | 300円 |
ぺヤング ヌードル | 300円 |
ペヨング ソースやきそば | 300円 |
ピーヤング 春雨 | 350円 |
ピーヤング 激辛春雨END | 350円 |
筆者が訪れた7月上旬ころは、まだ入荷していないぺヤングもあって全種類そろっていなかったのですが、本格的な海水浴シーズンを迎える時期に合わせて順次揃えていくとのこと。
キムチや唐揚げ、フランクフルトなどのサイドメニューもあるのでトッピングとしてぺヤングに合わせて楽しめます。
超オーソドックなソースやきそばから超超超大盛まで幅広いラインナップ。
激辛で超超超大盛という猟奇的なぺヤング。
挑戦した人がいたそうですが、食べきれずにギブアップしたとか。
ぺヤングソースの味を再現したふりかけやソースそのものもお手頃価格で販売しているので、お土産にいいかもしれませんね。
ほかにも
店員さんも自然に着こなしていた「ぺヤング絵柄Tシャツ」や
超ビッグなバスタオルなど、夏の思い出となるアイテムも用意されています。
スポンサーリンク
レアな味のぺヤングを味わう
せっかくなので、今まで食べたことのないぺヤングを食べてきました。
北海道ジンギスカン風やきそば
まずは北海道ジンギスカン風やきそば。
先に入れるかやくの他はソースが一袋だけというシンプルな構成。
3分立ったのでふたを開けます。
普通のぺヤングと比べてニンジンの赤が目立ちますね。
カップ麺での羊肉は初めての経験です。
ソースをかけた状態。
ジンギスカンの味が上手く再現されています。
変わった味のぺヤングはお湯を入れて待っている時も、どんな味なんだろう?とわくわくできるので楽しみが倍増。
実際に食べてみても期待を裏切りません。
たぬきやきそば
さらにもうひとカップいきます。
たぬきときつねのやきそばまで! 緑と赤ではなくどちらも黒ですが。
両方試してみたかったんですが、すでにジンギスカン風を食べているので断腸の想いでたぬきを選択。
専用ソース一袋と後入れかやくの揚げ玉。
3分立ってふたを開けて現れるのはシンプルに麺だけ。
ソースと揚げ玉を投入。
思いのほか揚げ玉の量が多くて、すき間も無いくらい麺を覆い尽くしました。
揚げ玉のサクサク感が麺の絡みは非常に相性がいいです。
ソースは和風っぽいダシと言っていいのかな?
ぺヤングソースとは違った濃さで、なかなか中毒性があります。
食べている途中なのに「リピ決定!」と脳がジャッジを下しました。
それにしても海を見ながらのぺヤングは美味しさをより一層引き立てますな。
この夏は海でぺヤングで決まり!
ぺヤング越しの江の島も絵になります。
みなさんも「ぺヤング海の家」を訪れた際は、Twitter や Instagram で「#ぺヤング海の家」で投稿してみてください。
◆関連キーワードを見る
■
スポンサーリンク