神奈川県の高校【甲子園戦績一覧】
2019/08/05
春夏合計の甲子園出場回数が9回以下の学校の戦績を紹介します。(10回以上の高校は個別で取り上げます)
スポンサーリンク
【神奈川県出場校】
(五十音順)
・浅野(浅野中)
・鎌倉学園
・希望ヶ丘
・県商工(神奈川商工)
・湘南
・鶴見工
・桐光学園
・藤嶺藤沢
・日大藤沢
・平塚学園
・藤沢翔陵(藤沢商)
・武相
・横浜商大(横浜一商)
・横浜隼人
◆単独ページ
・慶応
・桐蔭学園
・法政二
・横浜
・横浜商
浅野(浅野中)
横浜市神奈川区。私立。
通算:2勝4敗
春:0勝1敗
夏:2勝3敗
【浅野中】
1937年夏(初)
1回戦 ◯ 1-0 島田商
2回戦 ● 3-8 熊本工
【主な選手】山本次郎、石原光男
1938年夏(2) ベスト8
2回戦 ◯ 5-3 敦賀商
準々決勝● 0-1 平安中
【主な選手】山本次郎、石原光男、飯田徳治
1939年春(初)
2回戦 ● 2-4 北神商
【主な選手】石原光男、飯田徳治
【浅野】
1948年夏(3)
1回戦 ● 1-2 享栄商
◆甲子園に出場できなかった主なプロ野球選手
小川利雄、茅野健一(台北工で出場)
鎌倉学園
鎌倉市。私立。
◆野球選手以外の主なOB
桑田佳祐(サザンオールスターズ)、堺正章(タレント)、ドジ井坂(プロサーファー)
通算:2勝2敗
春:2勝2敗
1967年春(初) ベスト8
1回戦 ◯ 5-4 豊浦(延長11回)
2回戦 ◯ 3-0 岐阜商
準々決勝● 0-1 日大三
【主な選手】竹之内雅史、永田善一
1969年春(2)
1回戦 ● 2-3 三田学園
◆甲子園に出場できなかった主なプロ野球選手
金子裕、枝村勉、今井康夫、高橋孝明、坂巻豊、嵯峨野昇、半沢士郎、林千代作、若田部健一、長田秀一郎
希望ヶ丘
横浜市旭区。県立。
◆野球選手以外の主なOB
杏里(歌手)、伊藤かずえ(女優)、黛敏郎(作曲家)
通算:0勝1敗
夏:0勝1敗
1951年夏(初)
1回戦 ● 2-5 平安
県商工(神奈川商工)
横浜市保土ヶ谷区。県立。
◆野球選手以外の主なOB
ジャッキー佐藤(女子プロレスラー)、石井正則(アリtoキリギリス)、あべこうじ(芸人)、上尾野辺めぐみ(女子サッカー選手)
通算:1勝4敗
春:0勝1敗
夏:1勝3敗
【神奈川商工】
1928年夏(初)
1回戦 ● 4-9 福岡中
【主な選手】高橋輝彦
1931年春(初)
2回戦 ● 3-15 北予中
【主な選手】高橋輝彦
1931年夏(2)
2回戦 ● 0-3 嘉義農林
【主な選手】高橋輝彦
1950年夏(3)
1回戦 ◯14-3 仙台一
2回戦 ● 4-6 宇都宮工
【主な選手】大沢啓二(親分)
◆甲子園に出場できなかった主なプロ野球選手
大沢清、長谷川宏司
湘南
藤沢市。県立。
◆野球選手以外の主なOB
石原慎太郎(作家、東京都知事)、元榮太一郎(弁護士ドットコム)、大澤孝征(弁護士)、板倉宏(刑法学者)、鹿島茂(仏文学者)、三浦瑠麗(国際政治学者)、岸本葉子(エッセイスト)、斎藤栄(推理作家)、小栗香織(女優)、境鶴丸(アナウンサー)、宮崎緑(ジャーナリスト)、吉川精一(NHKアナウンサー・のど自慢司会)、渡邊あゆみ(NHKアナウンサー)、渡辺祐(宝島VOW初代総本部長)、カニササレアヤコ
優勝 夏1回
通算:4勝2敗
春:0勝2敗
夏:4勝0敗
1949年夏(初) 優勝
2回戦 ◯ 9-3 城東
準々決勝◯ 2×-1 松本市立
準決勝 ◯ 3×-2 高松一(延長10回)
決勝 ◯ 5-3 岐阜
【主な選手】脇村春夫、佐々木信也、原田靖男
1951年春(初)
1回戦 ● 0-1 長崎西
【主な選手】佐々木信也、原田靖男、衆樹資宏
1954年春(2)
2回戦 ● 0-1 高知商
◆甲子園に出場できなかった主なプロ野球選手
宮台康平
鶴見工
横浜市鶴見区。市立。
2011年廃校。
通算:1勝1敗
夏:1勝1敗
1954年夏(初)
1回戦 ◯16-5 高鍋
2回戦 ● 3-8 高知商
【主な選手】黒田勉
1回戦の相手・高鍋高校は宮崎県勢甲子園初出場。
◆甲子園に出場できなかった主なプロ野球選手
青木秀夫
桐光学園
川崎市麻生区。私立。
◆野球選手以外の主なOB
中村俊輔(サッカー)、神田伸一郎(ハマカーン)
通算:8勝5敗
春:1勝1敗
夏:7勝4敗
2001年春(初)
2回戦 ◯ 5-2 智弁学園
3回戦 ● 3-4 宜野座
2002年夏(初)
1回戦 ◯ 3-0 鳥栖(延長13回)
2回戦 ◯ 5-0 桜美林
3回戦 ● 3-4 川之江
2005年夏(2)
1回戦 ◯ 9-8 近江
2回戦 ◯ 3-2 聖光学院
3回戦 ● 0-4 京都外大西
【主な選手】山室公志郎
2007年夏(3)
2回戦 ● 6-9 日南学園(延長11回)
【主な選手】伊東亮大、東條大樹
2012年夏(4) ベスト8
1回戦 ◯ 7-0 今治西
2回戦 ◯ 7-5 常総学院
3回戦 ◯ 4-1 浦添商
準々決勝● 0-3 光星学院
【主な選手】松井裕樹
松井裕樹投手は1回戦の今治西戦で10連続奪三振と1試合22奪三振を記録。
2回戦の常総学院戦でも19奪三振をあげて2試合で41奪三振の新記録。
1大会通算68奪三振は夏の甲子園では歴代3位の記録となりました。
2017年夏に花咲徳栄を優勝に導いた岩井隆監督も桐光学園に在籍していました。
藤嶺藤沢
藤沢市。私立。
◆野球選手以外の主なOB
秦野章(法相・警視総監)
通算:0勝1敗
夏:0勝1敗
1985年夏(初)
1回戦 ● 2-9 高知商
◆甲子園に出場できなかった主なプロ野球選手
石井貴、代田建紀
日大藤沢
藤沢市。私立。
◆野球選手以外の主なOB
柳ジョージ(歌手)、井上真央(女優)、小松成美(作家)、林愛夏(ベイビーレイズ)、さんきゅう倉田(ファイナンシャルプランナー芸人)
通算:6勝4敗
春:4勝3敗
夏:2勝1敗
1990年春(初)
1回戦 ◯14-0 高知
2回戦 ● 4-5× 新田
1995年夏(初)
1回戦 ◯ 4-1 比叡山
2回戦 ◯ 4×-3 観音寺中央(延長11回)
3回戦 ● 5-10 PL学園
【主な選手】尾形佳紀
1998年春(2) ベスト4
2回戦 ◯ 6-3 近江
3回戦 ◯ 4-2 豊田西
準々決勝◯ 4×-3 高鍋(延長10回)
準決勝 ● 3-5 関大一
【主な選手】館山昌平
2007年春(3)
1回戦 ● 3-4× 宇部商
◆甲子園に出場できなかった主なプロ野球選手
鎌野裕、豊原経久、嶋田信敏、山本昌広、渡邉博幸、河野亮、根鈴雄次、麻生知史、黒羽根利規、金子一輝、
平塚学園
平塚市。私立。
◆野球選手以外の主なOB
中居正広(元SMAP)
通算:1勝1敗
夏:1勝1敗
1998年夏(初)
1回戦 ◯10-9 九州学院
2回戦 ● 9-11 日南学園
【主な選手】長崎元、バービー・シーモア
◆甲子園に出場できなかった主なプロ野球選手
岩崎智史、柳川洋平
藤沢翔陵(藤沢商)
藤沢市。私立。
1998年に藤沢商から藤沢翔陵に校名を変更
◆野球選手以外の主なOB
佐野実(支那そばや創業者)
通算:1勝1敗
夏:1勝1敗
【藤沢商】
1973年夏(初)
1回戦 ◯ 5-2 萩商
2回戦 ● 0-1 盛岡三
◆甲子園に出場できなかった主なプロ野球選手
大沢紀三男、陽田浅吉、加藤譲司、小俣進、松田光保、田代富雄、土手本勝次、川俣浩明、飯田哲矢、森山孔介
武相
横浜市港北区。私立。
◆野球選手以外の主なOB
周富徳(料理人)、出川哲朗(タレント)、堤下敦(インパルス)
通算:2勝4敗
夏:2勝4敗
1964年夏(初)
1回戦 ● 3-6 平安
1965年夏(2)
1回戦 ◯ 5-3 鹿児島玉龍
2回戦 ● 0-4 東邦
1967年夏(3)
1回戦 ◯ 3-0 若狭
2回戦 ● 0-2 土佐
【主な選手】島野修
1968年夏(4)
2回戦 ● 1-2 広陵
【主な選手】島野修
1968年のドラフト会議で島野修投手が巨人から1位指名を受ける。巨人からの1位指名を確信していた明大の星野仙一投手は「ホシとシマを間違えたんじゃないか」と言ったとか。
◆甲子園に出場できなかった主なプロ野球選手
五十嵐英夫、菅野光夫、根建忍、金島正彦、北村照文、須田清見、鈴木慶裕、パンチ佐藤、堂上隼人、井口和朋
横浜商大(横浜一商)
横浜市旭区。私立。
1975年に横浜一商から横浜商大に校名変更。
◆野球選手以外の主なOB
岩本輝雄(サッカー)、冬木弘道(プロレス)、金親(大相撲)、斉藤慶太(俳優)、
斉藤祥太(俳優)、蛭田達也(漫画家・コータローまかりとおる!)
通算:4勝4敗
春:0勝1敗
夏:4勝3敗
【横浜一商】
1966年夏(初) ベスト8
1回戦 ◯13-3 駒大苫小牧
2回戦 ◯ 6-2 郡山(延長10回)
準々決勝● 2-4 松山商
【横浜商大】
1989年春(初)
1回戦 ● 1-4 福井商
1993年夏(2)
1回戦 ◯ 6-1 浦添商
2回戦 ◯10-0 新潟明訓
3回戦 ● 4-5 育英
【主な選手】斉藤秀光
2003年夏(3)
1回戦 ● 1-4 明徳義塾
【主な選手】給前信吾、田澤純一
◆甲子園に出場できなかった主なプロ野球選手
倉持明、木田勇、松本隆春、小森孝憲、岩崎達郎、松井淳、松山傑、中村亘佑
横浜隼人
横浜市瀬谷区。私立。
◆野球選手以外の主なOB
小山慶一郎(NEWS)、高岡由美子(モデル)
通算:1勝1敗
夏:1勝1敗
2009年夏(初)
1回戦 ○ 6-2 伊万里農林
2回戦 ● 1-4 花巻東
◆甲子園に出場できなかった主なプロ野球選手
小宮山慎二、鈴江彬、左沢優、宗佑磨
スポンサーリンク
■
スポンサーリンク