法政二(神奈川)【甲子園戦績一覧】
2020/05/09

春夏合わせて10回以上甲子園に出場した高校の戦績を紹介します。(9回以下の高校は都道府県別のページで一括して紹介)
法政二
川崎市中原区。私立。
◆野球選手以外の主なOB
西岡徳馬(俳優)、寺尾聰(俳優)、田辺誠一(俳優)、横田順彌(SF作家)、岩合光昭(写真家)、秦基博(ミュージシャン)、神和住純(テニス)、大竹秀之(バレーボール)、ジョー樋口(プロレスレフェリー)、金子達仁(スポーツライター)
スポンサーリンク甲子園戦績
優勝 春1回 夏1回
準優勝 夏1回
※夏春連覇1回
通算 19勝9敗
春 5勝1敗
夏 14勝8敗
( )内は春夏それぞれの出場回数。
*1949年、田丸仁監督が就任
1952年夏(初)
1回戦・ | ● 0-1 | 新宮・・・ | ・・ |
主な選手
斎田忠利、中村忠男、小坂佳隆
1955年夏(2)
1回戦・ | ● 0-3 | 岩手・・・ | ・・ |
1957年夏(3) 準優勝
2回戦 | ◯ 3-0 | 清水東 | ・・ |
準々決勝 | ◯ 2-1 | 早稲田実・ | |
準決勝 | ◯ 3-1 | 大宮 | |
決勝 | ● 1-3 | 広島商 |
主な選手
小川博、河東真
1958年夏(4)
1回戦・ | ◯ 9-3 | 鹿児島玉龍 | ・・ |
2回戦 | ● 1-5 | 水戸商 |
1959年夏(5)
1回戦・ | ● 0-6 | 西条・・・ | ・・ |
主な選手
幡野和男、的場裕剛、柴田勲
1960年夏(6) 優勝
1回戦 | ◯14-3 | 御所工 | ・・ |
2回戦 | ◯ 4-0 | 浪商 | |
準々決勝 | ◯ 8-0 | 早稲田実・ | |
準決勝 | ◯ 6-0 | 鹿島 | |
決勝 | ◯ 3-0 | 静岡 |
主な選手
幡野和男、的場裕剛、柴田勲、是久幸彦、高井準一
2年生エース柴田勲の力投で初優勝。
2回戦では、浪商の1年生エース尾崎行雄との投げ合いを制す。
*1960年9月、田丸仁が法政大学の監督に。後任には当時法政大学3年の大谷英博が監督に就任。
1961年春(初) 優勝
2回戦 | ◯ 4-1 | 北海 | ・・ |
準々決勝 | ◯ 3-1 | 浪商 | |
準決勝 | ◯10-1 | 平安 | |
決勝 | ◯ 4-0 | 高松商・・ |
主な選手
的場裕剛、柴田勲、 是久幸彦、村上雅則
戦後初、史上3校目の夏春連覇を達成。
準々決勝では前年夏に引き続き、尾崎行雄がエースの浪商と対決。逆転勝ちで退けました。
1961年夏(7) ベスト4
1回戦 | ◯ 9-1 | 宇都宮学園 | |
2回戦 | ◯ 4-0 | 大社 | |
準々決勝 | ◯ 9-1 | 報徳学園 | |
準決勝 | ● 2-4 | 浪商 | 延11 |
主な選手
的場裕剛、柴田勲、是久幸彦
夏春夏3連覇を目指したものの、準決勝で三たび尾崎行雄がエースの浪商と相まみえ、延長11回で力尽きベスト4に終わる。
1982年夏(8)
1回戦・ | ◯ 3-2 | 智弁学園 | ・・ |
2回戦 | ◯ 6-2 | 春日丘 | |
3回戦 | ● 2-4 | 東洋大姫路 |
主な選手
高田誠
1984年春(2)
1回戦・ | ◯10-2 | 広陵 | ・・ |
2回戦 | ● 2-10 | 拓大紅陵・ |
主な選手
大島公一
1988年夏(9)
1回戦・ | ● 4-7 | 福岡第一・ | ・・ |
◆甲子園に出場できなかった主なプロ野球選手
矢崎健治、村越稔、大谷幸弘、呉俊宏(軟式)、伊達昌司、福本誠、下山学
スポンサーリンク神奈川県
・慶応(神奈川)
・桐蔭学園(神奈川)
・東海大相模(神奈川)
・横浜(神奈川)
・横浜商(神奈川)
・他の神奈川県の高校
高校野球カテゴリー
・高校野球総合
・甲子園出場校戦績
・高校野球記録
・高校野球神奈川県大会