四股名漢字辞典 第4巻 区点コード2620~2987(佐~女)
2020/06/27

関取の四股名漢字辞典 第4巻 区点コード2620~2987
昭和以降関取として上がった力士の四股名に使われた漢字の辞典です。
四股名漢字辞典 索引
・音訓(読み方)索引
・部首索引
・総画索引
・区点コード順索引
【佐】
・四股名としての読み=「さ」
・部首 亻(にんべん)
・7画
・区点コード=2620
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1934年1月 | 佐田岬 | さだみさき |
1938年1月 | 佐賀ノ花 | さがのはな |
1939年1月 | 佐渡ヶ島 | さどがしま |
1943年5月 | 宇佐ノ山 | うさのやま |
1956年1月 | 佐賀光 | さがひかり |
1957年3月 | 佐賀ノ里 | さがのさと |
1957年9月 | 佐久昇 | さくのぼり |
1960年3月 | 佐田の山 | さだのやま |
1965年9月 | 佐々木 | ささき |
1972年7月 | 佐賀ノ海 | さがのうみ |
1978年3月 | 佐田の海 (鴻嗣) | さだのうみ |
1982年11月 | 佐ノ藤 | さのふじ |
1986年9月 | 佐賀昇 | さがのぼり |
1993年9月 | 須佐の湖 | すさのうみ |
1994年11月 | 土佐ノ海 | とさのうみ |
2008年3月 | 土佐豊 | とさゆたか |
2010年3月 | 佐田の富士 | さだのふじ |
2010年7月 | 佐田の海 (貴士) | さだのうみ |
2006年5月 | 佐藤 | さとう |
合計 19
【砂】
・部首 石(いしへん)
・9画
・区点コード=2629
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1920年5月 | 真砂石 | まさごいわ |
1995年11月 | 砂浜 | すなはま |
2013年7月 | 大砂嵐 | おおすなあらし |
合計 3
【妻】
・四股名としての読み=「づま」
・部首 女(おんな)
・8画
・区点コード=2642
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1947年11月 | 吾妻山 | あづまやま |
1985年5月 | 琴稲妻 | こといなづま |
合計 2
【彩】
・部首 彡(さんづくり)
・11画
・区点コード=2644
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1995年11月 | 彩豪 | さいごう |
2019年5月 | 彩 | いろどり |
合計 2
【歳】
・四股名としての読み=「とせ」
・部首 止(とめる)
・13画
・区点コード=2648
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1979年9月 | 琴千歳 | ことちとせ |
合計 1
【坂】
・四股名としての読み=「さか」
・部首 土(つちへん)
・7画
・区点コード=2648
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1927年10月 | 八坂浜 | やさかはま |
1947年6月 | 小坂川 | こさかがわ |
合計 2
【咲】
・部首 口(くちへん)
・9画
・区点コード=2673
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1961年5月 | 大野咲 | おおのさき |
2015年1月 | 阿武咲 | おうのしょう |
合計 2
【崎】(﨑・嵜)
・四股名としての読み=「さき」「ざき」
・部首 山(やまへん)
・区点コード=2674(嵜 5431)
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1925年1月 | 大矢崎 (信哉) | おおやざき |
1927年1月※ | 鹿島崎 | かしまざき |
1944年1月 | 竜ヶ崎 | りゅうがさき |
1953年9月 | 大戸崎 (大土崎) | おおとざき |
1961年3月 | 大矢崎 (武男) | おおやざき |
1968年11月 | 川崎 | かわさき |
2019年7月 | 木崎海 | きざきうみ |
合計 7
※鹿島崎は大阪相撲から加入
【咋】
・四股名としての読み=「くい」
・部首 口(くちへん)
・8画
・区点コード=2680
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1955年9月 | 羽咋山 | はくいやま |
合計 1
羽咋の「咋」は、昨日の「昨」とは別の漢字なので注意!
【桜】(櫻)
・部首 木(きへん)
・区点コード=2689(櫻 6115)
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1922年5月 | 綾桜 | あやざくら |
1939年1月 | 桜錦 | さくらにしき |
1943年1月 | 玉桜 | たまざくら |
1948年5月 | 桜国 | さくらくに |
1962年7月 | 琴桜 | ことざくら |
1969年9月 | 照桜 | てるざくら |
1970年1月 | 富士桜 | ふじざくら |
1970年11月 | 栃桜 | とちざくら |
1973年3月 | 千代桜 (輝夫) | ちよざくら |
1984年11月 | 伊予桜 | いよざくら |
1986年3月 | 恵那桜 | えなざくら |
1993年7月 | 力桜 | りきおう |
1998年7月 | 北桜 | きたざくら |
1998年9月 | 豊桜 | とよざくら |
2011年9月 | 千代桜 (右京) | ちよざくら |
2013年1月 | 鏡桜 | かがみおう |
合計 16
【薩】
・四股名としての読み=「さつ」「さっ」
・部首 艹(くさかんむり)
・17画
・区点コード=2707
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1942年1月 | 薩摩洋 | さつまなだ |
1984年7月 | 薩洲洋 | さっしゅうなだ |
合計 2
【三】
・部首 一(いち)
・3画
・区点コード=2716
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1917年1月 | 三杉礒 (善七) | みすぎいそ |
1928年1月 | 三池山 | みいけやま |
1932年5月 | 三熊山 | みくまやま |
1934年1月 | 三島岳 | みしまだけ |
1939年1月 | 十三錦 | とみにしき |
1940年1月 | 三船浪 | みふねなみ |
1942年5月 | 三根山 | みつねやま |
1944年1月 | 三浜洋 | みはまなだ |
1957年3月 | 三笠山 | みかさやま |
1958年5月 | 若三杉 〈大豪〉 | わかみすぎ |
1963年1月 | 三瓶山 | さんべやま |
1964年1月 | 三輝山 | みきやま |
1966年3月 | 三晃 | みつひかり |
1966年7月 | 三鷹山 | みたかやま |
1968年5月 | 三山 | みやま |
1969年3月 | 三重ノ海 | みえのうみ |
1973年7月 | 若三杉 〈若乃花〉 | わかみすぎ |
1976年11月 | 三杉磯 (拓也) | みすぎいそ |
1981年1月 | 隆三杉 | たかみずぎ |
1984年7月 | 三杉里 | みすぎさと |
合計 20
【山】
・部首 山(やま)
・3画
・区点コード=2719
「山」の使用回数が30回以上になったため別ページにまとめました。
【司】
・四股名としての読み=「つかさ」
・部首 口(くち)
・5画
・区点コード=2742
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1982年1月 | 栃司 | とちつかさ |
1996年1月 | 皇司 | おうつかさ |
1998年5月 | 燁司 | ようつかさ |
2005年9月 | 将司 | まさつかさ |
2007年11月 | 磋牙司 | さがつかさ |
合計 5
【嗣】
・四股名としての読み=「し」
・部首 口(くち)
・13画
・区点コード=2744
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1977年7月 | 嗣子鵬 | ししほう |
合計 1
【四】
・部首 囗(くにがまえ)
・5画
・区点コード=2745
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1935年5月 | 四海波 | しかいなみ |
1954年9月 | 四釈迦山 | ししゃかやま |
1963年5月 | 四季の花 | しきのはな |
2008年11月 | 四ツ車 | よつぐるま |
合計 4
【士】
・四股名としての読み=「じ」
・部首 士(さむらい)
・3画
・区点コード=2746
「士」の使用回数が30回以上になったため別ページにまとめました。
【子】
・部首 子(こ)
・3画
・区点コード=2750
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1928年1月 | 銚子灘 | ちょうしなだ |
1944年1月 | 双子岩 | ふたごいわ |
1956年1月 | 羽子錦 | はねにしき |
1962年9月 | 黒獅子 | くろじし |
1964年11月 | 二子岳 (若二子) | ふたごだけ (わかふたご) |
1968年5月 | 二子竜 | ふたごりゅう |
1971年1月 | 若獅子 | わかじし |
1977年7月 | 嗣子鵬 | ししほう |
1985年9月 | 大獅子 | おおじし |
合計 9
【市】
・四股名としての読み=「いち」
・部首 巾(はば)
・5画
・区点コード=2752
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1983年3月 | 市ノ渡 | いちのわたり |
2001年1月 | 古市 | ふるいち |
2007年11月 | 市原 | いちはら |
合計 3
【師】
・四股名としての読み=「し」「じ」
・部首 巾(はば)
・10画
・区点コード=2753
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1940年1月 | 薬師山 | やくしやま |
1972年7月 | 土師 | はじ |
合計 2
【志】
・四股名としての読み=「し」
・部首 心(こころ)
・7画
・区点コード=2754
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1983年3月 | 保志 | ほし |
2007年7月 | 保志光 | ほしひかり |
2016年7月 | 志摩ノ海 | しまのうみ |
合計 3
【孜】
・四股名としての読み=「つとむ」
・部首 攵(のぶん)
・7画
・区点コード=2758
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1999年3月 | 若孜 | わかつとむ |
合計 1
【氏】
・四股名としての読み=「じ」
・部首 氏(うじ)
・4画
・区点コード=2765
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1915年1月 | 源氏山 〈西ノ海〉 | げんじやま |
1935年1月 | 源氏山 | げんじやま |
1984年7月 | 源氏山 〈寺尾〉 | げんじやま |
合計 3
【獅】
・四股名としての読み=「し」
・部首 犭(けものへん)
・13画
・区点コード=2766
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1962年9月 | 黒獅子 | くろじし |
1971年1月 | 若獅子 | わかじし |
1985年9月 | 大獅子 | おおじし |
合計 3
【至】
・四股名としての読み=「し」
・部首 至(いたる)
・6画
・区点コード=2774
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1993年5月 | 大至 | だいし |
合計 1
【詞】
・四股名としての読み=「じ」
・部首 言(ごんべん)
・12画
・区点コード=2776
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1984年1月 | 周詞 | しゅうじ |
合計 1
【児】
・四股名としての読み=「じ」
・部首 儿(ひとあし・にんにょう)
・7画
・区点コード=2789
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1962年7月 | 麒麟児 〈大麒麟〉 | きりんじ |
1974年1月 | 麒麟児 | きりんじ |
1974年11月 | 若龍児 | わかりゅうじ |
合計 3
【字】
・四股名としての読み=「じ」
・部首 子(こ)
・6画
・区点コード=2790
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1962年11月 | 大文字 | だいもんじ |
1998年1月 | 十文字 | じゅうもんじ |
合計 2
【寺】
・四股名としての読み=「てら」
・部首 寸(すん)
・6画
・区点コード=2791
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1984年7月 | 寺尾 | てらお |
1991年11月 | 寺木 | てらき |
合計 2
【時】
・四股名としての読み=「とき」
・部首 日(にちへん)
・10画
・区点コード=2794
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1947年6月 | 時津山 〈時津浪〉 | ときつやま (ときつなみ) |
1954年9月 | 時錦 | ときにしき |
1956年3月 | 時潮 | ときしお |
1957年3月 | 時津海 (正男) | ときつうみ |
1959年9月 | 時浪 | ときなみ |
1961年1月 | 時津浪 | ときつなみ |
1966年7月 | 時葉山 | ときばやま |
1990年9月 | 時津洋 | ときつなだ |
1997年5月 | 時津海 (正博) | ときつうみ |
2004年3月 | 時天空 | ときてんくう |
合計 10
【治】
・四股名としての読み=「じ」
・部首 氵(さんずい)
・8画
・区点コード=2803
新十両場所 | 四股名 | 読み |
11 | 貴源治 | たかげんじ |
合計 1
【鹿】
・四股名としての読み=「か」
・部首 鹿(しか)
・11画
・区点コード=2815
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1927年1月※ | 鹿島崎 | かしまざき |
1937年1月 | 鹿島洋 | かしまなだ |
1948年5月 | 平鹿川 | ひらかがわ |
合計 3
※鹿島崎は大阪相撲から加入
【七】
・四股名としての読み=「なな」
・部首 一(いち)
・2画
・区点コード=2823
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1932年5月 | 七尾潟 | ななおがた |
1950年5月 | 七瀬川 | ななせがわ |
1952年9月 | 七ツ海 | ななつうみ |
合計 3
【疾】
・四股名としての読み=「はや」
・部首 疒(やまいだれ)
・10画
・区点コード=2832
新十両場所 | 四股名 | 読み |
2014年11月 | 出羽疾風 | でわはやて |
合計 1
【射】
・四股名としての読み=「い」
・部首 寸(すん)
・10画
・区点コード=2845
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1932年2月※ | 射水川 | いみずがわ |
合計 1
※春秋園事件の影響で幕内へ繰り上げ
【斜】
・四股名としての読み=「しゃ」
・部首 斗(とます)
・11画
・区点コード=2845
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1939年1月 | 斜里錦 | しゃりにしき |
合計 1
【車】
・部首 車(くるま)
・7画
・区点コード=2854
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1973年3月 | 大車輪 | だいしゃりん |
2008年11月 | 四ツ車 | よつぐるま |
合計 2
【蛇】
・四股名としての読み=大蛇で「おろち」
・部首 虫(むしへん)
・11画
・区点コード=2856
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1920年1月 | 大蛇山 | おろちやま |
1936年1月 | 大蛇潟 (強臣) | おろちがた |
1944年1月 | 大蛇潟 (金作) | おろちがた |
1951年9月 | 滝大蛇 | たきおろち |
1963年3月 | 大蛇川 | おろちがわ |
合計 5
【釈】
・四股名としての読み=「しゃ」
・部首 釆(のごめへん)
・11画
・区点コード=2865
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1954年9月 | 四釈迦山 | ししゃかやま |
合計 1
【若】
・部首 艹(くさかんむり)
・8画
・区点コード=2867
「若」の使用回数が30回以上になったため別ページにまとめました。
【守】
・四股名としての読み=「もり」
・部首 宀(うかんむり)
・6画
・区点コード=2873
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1952年1月 | 福の守 | ふくのもり |
合計 1
【手】
・四股名としての読み=「て」
・部首 手(て)
・4画
・区点コード=2874
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1959年1月 | 追手山 | おいてやま |
1986年1月 | 岩手富士 | いわてふじ |
合計 2
【受】
・四股名としての読み=「じゅ」
・部首 又(また)
・8画
・区点コード=2885
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1969年9月 | 大受 | だいじゅ |
合計 1
【寿】(壽)
・四股名としての読み=「じゅ」
・区点コード=2887(壽 5272)
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1980年1月 | 太寿山 | だいじゅやま |
1992年11月 | 星安出寿 | ほしあんです |
2000年9月 | 寿山 | じゅざん |
合計 3
【授】
・四股名としての読み=「じゅ」
・部首 扌(てへん)
・11画
・区点コード=2888
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1989年11月 | 龍授山 | りゅうじゅやま |
合計 1
【樹】
・四股名としての読み=「き」「ぎ」
・部首 木(きへん)
・16画
・区点コード=2889
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1991年11月 | 蒼樹山 | あおぎやま |
2007年7月 | 北太樹 | きたたいき |
合計 2
【周】
・四股名としての読み=「しゅう」
・部首 口(くち)
・8画
・区点コード=2894
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1984年1月 | 周詞 | しゅうじ |
合計 1
【州】
・四股名としての読み=「しゅう」
・部首 川(かわ)
・6画
・区点コード=2903
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1930年1月 | 肥州山 | ひしゅうざん |
1932年2月 | 土州山 | としゅうざん |
1932年5月 | 九州山 | きゅうしゅうざん |
1934年5月 | 肥州嶽 | ひしゅうだけ |
1936年5月 | 土州灘 | としゅうなだ |
1940年1月 | 備州山 | びしゅうやま |
1942年5月 | 因州山 | いんしゅうざん |
1942年5月 | 九州錦 | くすにしき |
1944年1月 | 信州山 | しんしゅうざん |
1947年6月 | 泉州山 (久義) | せんしゅうざん |
1947年11月 | 九州海 | きゅうしゅううみ |
1949年1月 | 信州 | しんしゅう |
1997年1月 | 安芸ノ州 | あきのしゅう |
2000年5月 | 泉州山 (喜裕) | せんしゅうやま |
2003年11月 | 武州山 | ぶしゅうやま |
2004年5月 | 琴欧州 | ことおうしゅう |
合計 16
【修】
・四股名としての読み=「しゅ」
・部首 亻(にんべん)
・10画
・区点コード=2904
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1971年3月 | 修羅王 | しゅらおう |
合計 1
【洲】
・四股名としての読み=「しま」「しゅう」
・部首 氵(さんずい)
・9画
・区点コード=2907
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1932年2月 | 大八洲 | おおやしま |
1963年11月 | 若乃洲 | わかのしま |
1982年9月 | 出羽の洲 | でわのしま |
1984年7月 | 薩洲洋 | さっしゅうなだ |
2004年5月 | 琴欧洲 | ことおうしゅう |
合計 5
【秀】
・部首 禾(のぎへん)
・7画
・区点コード=2908
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1951年1月 | 秀湊 | ひでみなと |
1953年9月 | 秀ノ花 (宗市) | ひでのはな |
1955年1月 | 秀錦 | ひでにしき |
1988年5月 | 秀ノ花 (行秀) | ひでのはな |
1992年9月 | 秀ノ海 | ひでのうみ |
2011年9月 | 旭秀鵬 | きょくしゅうほう |
合計 6
【秋】
・四股名としての読み=「あき」
・部首 禾(のぎへん)
・9画
・区点コード=2909
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1932年2月 | 秋田嶽 | あきただけ |
合計 1
【集】
・四股名としての読み=「じゅう」
・部首 隹(ふるとり)
・12画
・区点コード=2924
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1955年3月 | 伊集院 | いじゅういん |
合計 1
【十】
・四股名としての読み=「と」
・部首 十(じゅう)
・2画
・区点コード=2929
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1939年1月 | 十三錦 | とみにしき |
1943年1月 | 十勝岩 | とかちいわ |
1959年9月 | 若十勝 | わかとかち |
合計 3
【重】
・部首 里(さと)
・9画
・区点コード=2937
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1969年3月 | 三重ノ海 | みえのうみ |
1993年11月 | 重ノ海 | しげのうみ |
合計 2
【出】
・四股名としての読み=「で」
・部首 凵(うけばこ)
・5画
・区点コード=2948
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1922年1月 | 出羽ヶ嶽 | でわがたけ |
1930年5月 | 出羽ノ花 (国市) | でわのはな |
1934年1月 | 出羽湊 (利吉) | でわみなと |
1946年11月 | 出羽錦 | でわにしき |
1949年5月 | 出羽湊 (秀一) | でわみなと |
1952年1月 | 出羽ノ花 (好秀) | でわのはな |
1975年5月 | 出羽の花 (義貴) | でわのはな |
1982年9月 | 出羽の洲 | でわのしま |
1988年5月 | 出羽の邦 | でわのくに |
1992年11月 | 星安出寿 | ほしあんです |
1996年7月 | 出羽嵐 | でわあらし |
1996年9月 | 出島 | でじま |
1997年1月 | 大日ノ出 | おおひので |
1998年5月 | 出羽平 | でわたいら |
2001年1月 | 石出 | いしで |
2003年3月 | 出羽乃富士 | でわのふじ |
2003年3月 | 日出ノ国 | ひでのくに |
2005年5月 | 出羽の郷 | でわのさと |
2006年5月 | 出羽鳳 | でわおおとり |
2014年11月 | 出羽疾風 | でわはやて |
合計 20
【俊】
・四股名としての読み=「とし」
・部首 亻(にんべん)
・9画
・区点コード=2951
新十両場所 | 四股名 | 読み |
2018年3月 | 貴公俊 | たかよしとし |
合計 1
【春】
・部首 日(ひ)
・9画
・区点コード=2953
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1970年3月 | 春日竜 | かすがりゅう |
1974年5月 | 春日洋 | かすがなだ |
1988年1月 | 春日富士 | かすがふじ |
1995年3月 | 玉春日 | たまかすが |
1999年7月 | 春日錦 | かすがにしき |
2000年11月 | 春ノ山 | はるのやま |
2002年7月 | 春日王 | かすがおう |
2004年11月 | 琴春日 | ことかすが |
2019年3月 | 若元春 | わかもとはる |
合計 9
【駿】
・部首 馬(うまへん)
・17画
・区点コード=2957
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1942年1月 | 駿河海 | するがうみ |
2001年1月 | 駿傑 | しゅんけつ |
合計 2
【楯】
・四股名としての読み=「たて」
・部首 木(きへん)
・13画
・区点コード=2961
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1931年1月 | 楯甲 (新蔵) | たてかぶと |
1948年5月 | 美楯山 | みたてやま |
1951年1月 | 楯甲 (幸男) | たてかぶと |
合計 3
【初】
・四股名としての読み=「はつ」
・部首 刀(かたな)
・7画
・区点コード=2973
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1932年2月 | 初島 | はつしま |
合計 1
【所】
・四股名としての読み=「しょ」
・部首 戸(とだれ)
・8画
・区点コード=2974
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1951年1月 | 二所錦 | にしょにしき |
合計 1
【曙】
・四股名としての読み=「あけぼの」
・部首 日(にちへん)
・17画
・区点コード=2976
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1990年3月 | 曙 | あけぼの |
合計 1
【女】
・部首 女(おんな)
・3画
・区点コード=2987
新十両場所 | 四股名 | 読み |
1925年1月 | 乙女川 | おとめがわ |
1927年1月 | 男女ノ川 | みなのがわ |
合計 2
関連記事
・四股名漢字調査 総合ランキング 関取の四股名に使われている漢字で一番多いのは?
四股名漢字辞典 区点コード順
第1巻 1604~1847(阿~河)
第2巻 1854~2243(花~極)
第3巻 2244~2612(玉~根)
第4巻 2620~2987(佐~女)
第5巻 3001~3317(勝~善)
第6巻 3348~3737(双~電)
第7巻 3738~4151(兎~瓶)
第8巻 4152~4471(不~門)
第9巻 4478~4741(野~鷲)
第10巻 4964~28476(凰~罡)
別冊1 つなぎ字「ノ、乃、の、之、ヶ、ツ、々」
別冊2 「羽」 別冊3 「花」
別冊4 「海」 別冊5 「岩」
別冊6 「錦」 別冊7 「琴」
別冊8 「国」 別冊9 「山」
別冊10 「士」 別冊11 「若」
別冊12 「川」 別冊13 「大」
別冊14 「田」 別冊15 「島」
別冊16 「栃」 別冊17 「富」
別冊18 「竜」
大相撲カテゴリー
・大相撲総合
・大相撲ガイド
・大相撲記録
・珍決まり手
・大相撲観戦
・大相撲イベント
・地方巡業
・予想番付
・四股名
・相撲女子
・優勝力士一覧
・三賞一覧
・関取一覧
・湘南地区出身力士星取表