湘南方面から蒲田品川方面に行くときは横浜で京急に乗り換えるといいらしいよ!
2017/01/28
東海道線湘南方面から、蒲田・品川方面に行くときは、そのままJRに乗り続けるよりも、横浜で京急線に乗り換えたほうが、わずかですが運賃を節約できますよ、というお話。
先日、蒲田へ行くにあたり乗り換え案内アプリで時間を確認していました。
(参考:乗換案内-Yahoo!路線情報より)
JRだけを使うと運賃は756円。
途中横浜で乗り換えて京急を使うと733円。
JRだけで行くよりも、京急に乗り換えたほうが23円安い。
そこで、JR東海道線湘南地区各駅から川崎・蒲田・品川方面に行く場合、JRでそのまま行った場合と、横浜で京急線に乗り換えた場合、どちらがどれくらい安く済むのか調べてみました。
※ICカードを使用した場合の運賃。
湘南方面 → 川崎駅、京急川崎駅
出発駅 | JR川崎駅 | 京急川崎駅 | 差額 |
---|---|---|---|
小田原 | 1,144円 | 1,199円 | 55円 |
国府津 | 972円 | 1,069円 | 97円 |
二宮 | 972円 | 983円 | 11円 |
大磯 | 842円 | 896円 | 54円 |
平塚 | 842円 | 810円 | -32円 |
茅ヶ崎 | 669円 | 723円 | 54円 |
藤沢 | 583円 | 637円 | 54円 |
大船 | 464円 | 529円 | 65円 |
さすがに多摩川を越えない距離だと、横浜で乗り換えずそのままJRで行ったほうが安く済みます。
ただし、平塚駅からだと横浜で京急線に乗り換えたほうが安く行けます。
運賃計算の妙ですね。
湘南方面 → 蒲田駅、京急蒲田駅
出発駅 | JR蒲田駅 | 京急蒲田駅 | 差額 |
---|---|---|---|
小田原 | 1,144円 | 1,209円 | 65円 |
国府津 | 1,144円 | 1,079円 | -65円 |
二宮 | 972円 | 993円 | 21円 |
大磯 | 972円 | 906円 | -66円 |
平塚 | 842円 | 820円 | -22円 |
茅ヶ崎 | 756円 | 733円 | -23円 |
藤沢 | 669円 | 647円 | -22円 |
大船 | 550円 | 539円 | -11円 |
多摩川を越える距離になると、小田原駅と二宮駅以外の駅からだと乗り換えたほうがお得になりました。
大磯駅からだと、66円も安くなります。
湘南方面 → 品川駅
出発駅 | JR品川駅 | 京急品川駅 | 差額 |
---|---|---|---|
小田原 | 1,317円 | 1,270円 | -47円 |
国府津 | 1,317円 | 1,140円 | -177円 |
二宮 | 1,144円 | 1,054円 | -90円 |
大磯 | 1,144円 | 967円 | -177円 |
平塚 | 972円 | 881円 | -91円 |
茅ヶ崎 | 842円 | 794円 | -48円 |
藤沢 | 756円 | 708円 | -48円 |
大船 | 637円 | 600円 | -37円 |
品川までだと、いずれの駅からでも横浜で京急線に乗り換えたほうがお得です。
しかも、国府津駅・大磯駅からの場合なら、177円も安く済むんですよ。これは乗り換えたほうがいいでしょ。
目的地がJRの駅からも京急の駅からも行ける場合、そして横浜駅での乗り換えでが面倒くさくないならば、この方法で安く浮かせる手もありですよ。
横浜駅での乗り換えは、車両中央付近の中央口だとたいへん混雑しますが、車両の両端、北口か南口を使うと割とスムーズに移動できそうですよ。
■