下関商(山口)【甲子園戦績一覧】
2021/02/15

下関商(山口)が甲子園で残した戦績を紹介します。
(春夏合わせて10回以上甲子園に出場した高校の戦績を紹介。9回以下の高校は都道府県別のページで一括する予定)
下関商
下関市。市立。
◆野球選手以外の主なOB
山下真司(俳優)、八十島弘行(2700)
スポンサーリンク甲子園戦績
優勝 春1回
準優勝 夏2回
通算 29勝22敗
春 13勝13敗
夏 16勝9敗
( )内は春夏それぞれの出場回数。
1928年春(初)
1回戦
● 1-3 関西学院中
1935年春(2)
1回戦
◯ 2-0 海南中
2回戦
● 3-5 愛知商
主な選手
平山菊二、矢野純一、藤本英雄
1937年春(3) ベスト8
2回戦
◯ 3-0 享栄商
準々決勝
● 0-4 浪華商
主な選手
藤本英雄
1938年夏(初) ベスト8
1回戦
◯ 7-1 日大三中
2回戦
◯ 6-1 仁川商
準々決勝
● 0-5 岐阜商
主な選手
大橋智千、長富政武
1939年春(4)
2回戦
● 0-1 岐阜商
主な選手
大橋智千、長富政武、諏訪裕良
1939年夏(2) 準優勝
2回戦
◯ 4×-3 千葉商(延長11回)
準々決勝
◯ 7-1 福岡工
準決勝
◯ 3-2 長野商
決勝
● 0-5 海草中
主な選手
大橋智千、長富政武、諏訪裕良
決勝では相手の海草中・嶋清一投手にノーヒットノーランを喫しました。
1940年春(5)
2回戦
● 0-5 滝川中
主な選手
長富政武、諏訪裕良
1940年夏(3)
1回戦
◯13-1 奉天商
2回戦
● 0-2 松本商
主な選手
長富政武、諏訪裕良
1941年春(6) ベスト8
1回戦
◯11-5 平安中
準々決勝
● 0-1 熊本工
主な選手
諏訪裕良
1946年夏(4) ベスト4
2回戦
◯ 6-2 愛知商(延長11回)
準々決勝
◯ 2-0 松江中
準決勝
● 3-5 京都二中
主な選手
引地信之
1947年春(7) ベスト8
1回戦
◯ 7-6 慶応商工
2回戦
◯ 9-6 中学済々黌
準々決勝
● 5-8 城東中(高知)
主な選手
引地信之
1947年夏(5) ベスト8
2回戦
◯14-8 慶応商工
準々決勝
● 0-1 仙台二中(延長10回)
主な選手
引地信之
1948年春(8) ベスト4
1回戦
◯ 4-0 浪華商(延長14回)
準々決勝
◯ 7-1 高知商
準決勝
● 2-4 京都二商
主な選手
引地信之
1952年春(9)
2回戦
● 0-5 八尾
1961年春(10)
1回戦
● 0-2 東邦
1963年春(11) 優勝
1回戦
◯ 5-0 明星
2回戦
◯ 3×-2 海南(延長16回)
準々決勝
◯ 3-2 御所工
準決勝
◯ 4-1 市神港
決勝
◯10-0 北海
主な選手
池永正明
山口県勢初優勝。
1963年夏(6) 準優勝
1回戦
◯ 1-0 富山商
2回戦
◯ 5-0 松商学園
3回戦
◯ 8-0 首里
準々決勝
◯ 2-1 桐生
準決勝
◯ 3×-2 今治西
決勝
● 1-2 明星
主な選手
池永正明
1964年春(12)
2回戦
● 4-5 博多工
1979年春(13)
1回戦
◯ 6-1 東北
2回戦
● 4-10 箕島
1981年夏(7)
2回戦
●11-12× 熊谷商
両チーム19本ずつ計38本の安打は当時の大会記録。
1995年夏(8)
2回戦
◯ 3-1 三重
3回戦
● 0-6 創価
2008年春(14)
2回戦
● 2-3× 履正社(延長10回)
2015年夏(9)
1回戦
◯ 4×-3 白樺学園(延長11回)
2回戦
● 1-9 東海大甲府
◆甲子園に出場できなかった主なプロ野球選手
田頭光男、佐々木勲、植田征作、田中俊幸、高井良一男、笠崎壮夫、有光磐明、前田三郎、松井満、大久保弘司
スポンサーリンク高校野球カテゴリー
・高校野球総合
・甲子園出場校戦績
・高校野球記録
・高校野球神奈川県大会
\この情報をシェアしよう/
Tweet スポンサーリンク