関西(岡山)【甲子園戦績一覧】
2021/02/16

関西(岡山)が甲子園で残した戦績を紹介します。
春夏合わせて10回以上甲子園に出場した高校の戦績を紹介します。(9回以下の高校は都道府県別のページで一括する予定)
関西(かんぜい)
岡山市北区。私立。
◆野球選手以外の主なOB
土光敏夫(実業家)、石川達三(小説家・第1回芥川賞)、森末慎二(体操・クラシアンCM出演)、水島宏一(体操)、水鳥寿思(体操)、梶原善(俳優)
スポンサーリンク甲子園戦績
通算 22勝21敗1分
春 11勝12敗1分
夏 11勝9敗
1948年夏(初) | |
1949年春(初) | |
1960年春(2) | |
1982年夏(2) | |
1987年夏(3) | |
1993年春(3) | |
1994年夏(4) | |
1995年春(4) | 1995年夏(5) |
2001年春(5) | |
2002年春(6) | |
2005年春(7) | 2005年夏(6) |
2006年春(8) | 2006年夏(7) |
2007年春(9) | |
2010年春(10) | |
2011年春(11) | 2011年夏(8) |
2013年春(12) | |
2014年夏(9) |
( )内は春夏それぞれの出場回数。
1948年夏(初) ベスト8
1回戦
◯ 9-5 石巻
2回戦
◯ 4-2 天王寺
準々決勝
● 0-2 小倉
1949年春(初)
1回戦
● 3-9 高松一
主な選手
林茂
1960年春(2)
1回戦
● 2-3× 海南(延長10回)
1982年夏(2)
1回戦
● 1-2 中京
1987年夏(3) ベスト8
2回戦
◯ 6-2 静岡
3回戦
◯ 4-2 一関商工
準々決勝
● 0-5 帝京
主な選手
松岡大吾
1993年春(3)
1回戦
◯ 2-1 金沢
2回戦
● 5-6 鹿児島実
1994年夏(4)
1回戦
◯ 4-0 八戸
2回戦
● 1-6 佐賀商
主な選手
吉年滝徳
1995年春(4) ベスト4
2回戦
◯10-2 清陵情報
3回戦
◯ 9-2 報徳学園
準々決勝
◯ 4-1 日南学園
準決勝
● 6-13 観音寺中央
主な選手
吉年滝徳
1995年夏(5)
1回戦
◯ 8-7 仙台育英
2回戦
◯11-0 宮島工
3回戦
● 2-4 星稜
主な選手
吉年滝徳
2001年春(5)
2回戦
◯ 3-2 鳥羽
3回戦
● 1-3 尽誠学園
主な選手
宮本賢
2002年春(6) ベスト4
1回戦
◯ 7-2 智弁和歌山
2回戦
◯ 5-2 九州学院
準々決勝
◯10-1 尽誠学園
準決勝
● 1-3 鳴門工(延長10回)
主な選手
宮本賢
主将の宮本賢が選手宣誓を務めました。
2005年春(7)
1回戦
● 7-8× 慶応
主な選手
上田剛史
2005年夏(6)
1回戦
◯ 6×-5 高岡商(延長10回)
2回戦
●10-12 京都外大西
主な選手
上田剛史、ダース・ローマシュ匡
2006年春(8)
1回戦
◯ 6-4 光星学院
2回戦
△ 7-7 早稲田実(延長15回)
● 3-4 早稲田実
主な選手
上田剛史、ダース・ローマシュ匡、森田一成
2回戦・引き分け再試合の相手投手である早稲田実・斎藤祐樹投手は夏にも決勝で引き分け再試合を演じています。
2006年夏(7)
1回戦
●10-11 文星芸大付
主な選手
上田剛史、ダース・ローマシュ匡、森田一成
2007年春(9) ベスト8
1回戦
◯ 4-2 高知
2回戦
◯12-0 創造学園大付
準々決勝
● 1-9 大垣日大
主な選手
森田一成
2010年春(10)
1回戦
● 1-4 興南
主な選手
渡邊雄貴
2011年春(11)
1回戦
● 1-9 東海大相模
主な選手
渡邊雄貴
2年連続して初戦で優勝することになるチームと対戦。
2011年夏(8) ベスト4
2回戦
◯ 3×-2 九州国際大付(延長12回)
3回戦
◯ 7-1 明豊
準々決勝
◯ 8-3 如水館
準決勝
● 4-14 日大三
主な選手
渡邊雄貴
2013年春(12)
2回戦
● 1-5 高知
主な選手
児山祐斗
2014年夏(9)
2回戦
● 1-3 富山商
◆甲子園に出場できなかった主なプロ野球選手
井野川利春、黒田健吾、津田四郎、松本利一、矢部滋、角南効永、吉岡史郎、浅越桂一、西山正巳、大杉勝男、森安敏明、安木祥二、片岡一美、真鍋勝己、竹原直隆、山地隆
スポンサーリンク岡山県
・倉敷商
高校野球カテゴリー
・高校野球総合
・甲子園出場校戦績
・高校野球記録
・高校野球神奈川県大会
\この情報をシェアしよう/
Tweet スポンサーリンク