【大相撲記録】2日連続で不戦勝
2019年1月場所、東前頭2枚目の北勝富士は6日目に横綱鶴竜の休場で不戦勝になると、翌7日目も小結御嶽海の休場により不戦勝。
2日連続で不戦勝を獲得するという史上3人目の極めてレアな記録を作りました。
1場所で2つ不戦勝となるだけでもかなり珍しいというのに、2日連続となればまさに天文学的な確率となります。
スポンサーリンク
2日連続で不戦勝
場所 | 力士 | 1つ目 | 2つ目 |
1999/03 | 栃乃洋(前5) | 10 若乃花(横綱) | 11 貴乃花(横綱) |
1999/09 | 玉春日(前1) | 3 貴乃花(横綱) | 4 曙(横綱) |
2019/01 | 北勝富士(前2) | 6 鶴竜(横綱) | 7 御嶽海(小結) |
1999年に2件の例が出て以来、約20年ぶりに北勝富士が記録しました。
1999年当時も、磐石な強さを誇っていた横綱大関陣がケガなどの影響で休場することが増えてきたところでした。上位陣の引退や休場が相次いでいる現在(2019年)と似たような状況にあるといえます。
土俵が混乱しているときには、えてして珍記録がうまれやすいですね。
スポンサーリンク
栃乃洋(1999年3月場所・西前頭5)
日 | 対戦相手(地位) | |
初日 | ● | 湊富士 (東前6) |
2日目 | ○ | 巌雄(西前7) |
3日目 | ○ | 蒼樹山(東前8) |
4日目 | ○ | 闘牙(東前5) |
5日目 | ○ | 雅山(東前7) |
6日目 | ● | 千代天山(東前9) |
7日目 | ● | 貴ノ浪(西大関2) |
8日目 | ○ | 琴龍(西前10) |
9日目 | ○ | 大日ノ出(西前13) |
10日目 | □ | 若乃花(東横綱) |
11日目 | □ | 貴乃花(西横綱) |
12日目 | ○ | 栃東(東小結) |
13日目 | ● | 武蔵丸(東大関) |
14日目 | ● | 出島(西小結) |
千秋楽 | ● | 魁皇(西小結2) |
(9勝6敗)
なにかと珍記録がらみで名前の出ることの多い栃乃洋ですが、今回の記録はレア度では群を抜いています。
・1場所で2つの不戦勝
・しかも2日連続
・しかも若貴兄弟から連続で
・しかも2つ目の不戦勝で勝ち越し
これだけの珍記録が重なった超ミラクル珍記録といえましょう。
玉春日(1999年9月場所・西前頭1)
日 | 対戦相手(地位) | |
1日目 | ○ | 若乃花(西横綱2) |
2日目 | ● | 出島(東大関2) |
3日目 | □ | 貴乃花(東横綱2) |
4日目 | □ | 曙(東横綱) |
5日目 | ● | 武蔵丸(西横綱) |
6日目 | ○ | 貴ノ浪(西大関) |
7日目 | ● | 魁皇(東関脇) |
8日目 | ○ | 千代大海(東大関) |
9日目 | ● | 土佐ノ海(西関脇) |
10日目 | ● | 安芸乃島(西前3) |
11日目 | ● | 琴錦(東小結) |
12日目 | ○ | 武双山(西小結) |
13日目 | ○ | 寺尾(西前7) |
14日目 | ● | 雅山(東前5) |
15日目 | ○ | 旭鷲山(東前2) |
(8勝7敗)
初日に横綱若乃花を破る金星をあげています。5日目に横綱武蔵丸に負けて4横綱総なめはならず。
しかし対戦相手が豪華。無名力士が一人もいません。
北勝富士(2019年1月場所・西前頭2)
日 | 対戦相手(地位) | |
初日 | ○ | 栃ノ心(西大関2) |
2日目 | ○ | 豪栄道(西大関) |
3日目 | ○ | 高安(東大関) |
4日目 | ● | 白鵬(西横綱) |
5日目 | ● | 琴奨菊(東前4) |
6日目 | □ | 鶴竜(東横綱2) |
7日目 | □ | 御嶽海(西小結) |
8日目 | 遠藤(西前9) | |
9日目 | ||
10日目 | ||
11日目 | ||
12日目 | ||
13日目 | ||
14日目 | ||
千秋楽 |
3大関総ナメでスタートして、さらに不戦勝で2つで5勝2敗と大きく白星先行。
この幸運を味方につけて念願の三役昇進と決めたいところ!
スポンサーリンク
◆関連キーワードを見る
●大相撲ガイド:大相撲の基礎知識を解説します
●珍決まり手:めったに見られない珍しい決まり手の解説と出現頻度など
●大相撲観戦:国技館観戦記や国技館おみやげ情報など
●大相撲イベント:大相撲イベント等の記録。
●地方巡業:地方巡業の日程など
●予想番付:毎場所後に次の場所の幕内と十両の番付を予想してます。
●四股名:力士の四股名に関する話題あれこれ
●相撲女子
●三賞一覧
●関取一覧:昭和以降に関取として土俵にあがった力士の一覧です
■
スポンサーリンク
..