▶湘南・神奈川 ▶芸能・音楽 ……茅ヶ崎 ……藤沢 ……鎌倉 ……平塚・大磯・二宮 ……ミュージック
年の瀬は第九を聴こう! 湘南地区「第九演奏会」開催情報
2020/12/31

年の瀬に聴きたくなる曲といえば、なんといっても第九。
第九と呼ばれるベートーヴェン作曲の「交響曲第9番 ニ短調作品125」の勇壮な響きを耳にすると反射的に「もう一年も終わりだなあ……」という感傷に浸る人も多いのではないでしょうか。
迫力ある曲なので、ぜひオーケストラの生の演奏と美しい合唱の響きを楽しんでみてください。
湘南地区で開催される「第九演奏会」の情報を紹介します。
2020年12月20日(日)
日本語で歌うリモート「第九」2020上映会
(鎌倉芸術館)
2020年12月27日(日)
神奈川フィルフューチャー・コンサート藤沢公演「第九」
(藤沢市民会館)
日本語で歌うリモート「第九」2020上映会

2020年12月20日(日) 鎌倉芸術館大ホール
ソリスト、オーケストラ、合唱団員の演奏をそれぞれ収録、映像作品に仕上げた完成動画を大ホールのスクリーンで上映します。
開場 14:15
上映 15:00
申し込み期間
2020年10月1日(木)~12月5日(土)
入場無料。定員750名。
オンライン配信
2020年12月24日(木)~2021年1月5日(火)
曲目・出演
ベートーヴェン交響曲 第9番 ニ短調 「合唱付き」 op.125より 第4楽章(なかにし礼日本語詩版)
富澤裕(指揮)
大隅智佳子(ソプラノ)
德永桃子(アルト)
鈴木准(テノール)
飯田裕之(バリトン)
鎌倉交響楽団(管弦楽)
日本語で歌うリモート「第九」2020合唱団(合唱)
神奈川フィルフューチャー・コンサート藤沢公演「第九」

2020年12月27日(日) 藤沢市民会館大ホール
開演 14:00
全席指定 1階席5,000円 2階席2,000円
鈴木秀美(指揮者)
中江早希(ソプラノ)
布施奈緒子(アルト)
中嶋克彦(テノール)
氷見健一郎(バス)
コーロ・リベロ・クラシコ・アウメンタート(合唱)
以前に開催された「第九演奏会」
2020年1月19日(日)
日本語で歌う「第九」歓喜の歌 鎌倉芸術館
鎌倉芸術館大ホールリニューアル記念として、年明けに日本語版で行います。
ベートーヴェン 交響曲第9番ニ短調「合唱付き」op.125(なかにし礼日本語詩版)
演奏前に大ホール再開記念セレモニーを開催。
また、セレモニーにおいて「第九川柳」「ベートーヴェン似顔絵コンテスト」入賞者の授賞式を行います。
飯森範親(指揮者)、大隅智佳子(ソプラノ)、徳永桃子(アルト)、園山正孝(テノール)、飯田裕之(バリトン)、鎌倉交響楽団(管弦楽)、日本語で歌う「第九」合唱団(合唱)、富澤裕 辻端幹彦(合唱指揮)
2019年12月15日(日)
「第35回 第九演奏会」茅ヶ崎市民文化会館
ベートーヴェン 交響曲第9番ニ短調op.125「合唱付」
黒岩英臣(指揮者)、酒井悦子(ソプラノ)、栗林朋子(アルト)、榊原哲(テノール)、竹村淳(バリトン)、茅ヶ崎交響楽団(管弦楽)、ちがさき第九を歌う会(合唱)
(副指揮:松村優吾/合唱指揮:榊原哲/合唱副指揮:菅井寛太/練習ピアニスト:土井美乃里)
2019年12月15日(日)
「第29回 湘南ひらつか 第九のつどい」平塚市中央公民館
第1部 ガラコンサート(ソリスト、木管アンサンブル、合唱団有志)
第2部 ベートーヴェン交響曲第9番ニ短調作品125第4楽章「合唱付」
出演者
上野正博(指揮者)、山本佳代(ソプラノ)、相田麻純(メゾソプラノ)、澤崎一了(テノール)、大沼徹(バリトン)、岩崎由紀子(音楽監督)、湘南カンマーゾリステン コンサートマスター 白井英治(室内楽)、秋山尚子 西野えり香(ピアノ)、吉川貴洋(合唱指導)、湘南ひらつか第九のつどい合唱団(合唱)
2018年12月23日(日)
「第九2018」鎌倉芸術館
ブラームス 悲劇的序曲op.81
ベートーヴェン 交響曲第9番ニ短調「合唱付き」op.125
鈴木恵里奈(指揮)、大隅智佳子(ソプラノ)、徳永桃子(アルト)、園山正孝(テノール)、武田直之(バリトン)、鎌倉交響楽団(管弦楽)、鎌倉芸術館「第九」2018合唱団(合唱)、富澤裕 辻端幹彦(合唱指揮)
2018年12月16日(日)
「第34回 第九演奏会」茅ヶ崎市民文化会館
ベートーヴェン 交響曲第9番ニ短調op.125「合唱付」
小田野宏之(指揮者)、酒井悦子(ソプラノ)、榊原哲(テノール)、竹村淳(バリトン)、茅ヶ崎交響楽団(管弦楽)、ちがさき第九を歌う会(合唱)
(合唱指揮:榊原哲/合唱副指揮:菅井寛太/練習ピアニスト:土井美乃里)
2018年12月16日(日)
「湘南ひらつか 第九のつどい」平塚市中央公民館
第1部 シューマン「流浪の民」、オペレッタ「こうもり」、モーツァルト「ディヴェルティメントニ長調」ほか
第2部 ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付」ニ短調 Op.125 第四楽章
上野正博(指揮)、青木エマ(ソプラノ)、相田麻純(メゾソプラノ)、高田正人(テノール)、上江隼人(バス)、岩崎由紀子(音楽監督)、湘南カンマーゾリステン コンサートマスター 白井英治(弦楽アンサンブル)、西野えり香(ピアノ)、吉川貴洋(合唱指導)、湘南ひらつか第九のつどい合唱団(合唱)
第九の演奏時間は60分から70分前後が主流。
通常のCD(12㎝)の収録時間が74分なのは、第九が1枚のCDに収まるようにとの配慮で決められたという説があります。
関連記事
気軽に普段着でクラシック鑑賞を 100万人のクラシックライブ at 一凛珈琲海老名店(2016年11月18日)
関連キーワード
湘南地区カテゴリー
・茅ヶ崎
・藤沢
・寒川
・鎌倉
・平塚・大磯・二宮
・箱根・小田原・熱海
・県央・相模原
・横浜・川崎
・地域情報INDEX
\この情報をシェアしよう/
Tweet スポンサーリンク