「2020音貞オッペケ祭」は7つのイベントを会場とオンラインで楽しめます 2021年2月23日は結びの第7弾 聞楽ちがさき朗読会
2021/02/23

日本で初めてシェークスピア劇『オセロ』を上演した川上音二郎・貞奴夫妻は、茅ヶ崎の「萬松園」(現在の高砂緑地付近)に住居をかまえました。
音貞を通して茅ヶ崎の文化のルーツを探るべく、川上音二郎生誕150周年に当たる2014年に始まったのが「音貞オッペケ祭」です。
※オッペケ祭の名の由来は、川上音二郎が歌った明治時代の流行歌「オッペケペ―節」から。
2020年の音貞オッペケ祭は、フォーラム、コンサート、朗読会など7つのイベントを11月から2021年の2月まで行います。
会場のほかYouTubeなどオンラインで配信されます。
スポンサーリンク2020音貞オッペケ祭
各イベントとも、会場またはZoom・YouTubeでオンライン配信します。
会場・Zoomでの参加は事前予約が必要です。
予約・問い合わせ「音貞オッペケ祭実行委員会事務局」
電話 090-8516-5649(清水)
FAX 0467-95-6700
MAIL otosada.oppekesai@gmail.com
YouTube配信はこちらから
音貞オッペケ祭実行委員会
11月11日(水) 音二郎忌 聞楽ちがさき朗読会
11:00~12:00 スタジオベルソー
講談風「川上音二郎」(YouTube・アーカイブ)
今昔物語「美女にもてあそばれる話」(YouTube・アーカイブ)
今昔物語「身代わりになった美女の話」(YouTube・アーカイブ)
(企画:湘南シレーネ)
11月14日(土) 清水友美ピアノコンサート
開場13:00 開演13:30
会場:ハスキーズギャラリー
川上音二郎と茅ヶ崎をテーマに、作曲家に新作を依頼、世界初演するコンサート第3弾
清水友美ピアノコンサート「音二郎と茅ヶ崎 Vol.3」第1部(YouTube・アーカイブ)
(企画:湘南SHOW点)
11月15日(日) 音貞ゆかりの地フォーラム

14:00~15:30 スタジオベルソー
川上音二郎、貞奴のゆかりのご当地活動等を紹介するオンラインフォーラム。
トークテーマ「ご当地の音貞」
パネラー
「博多町家」ふるさと館 長谷川法世氏(博多)
文化のみち 二葉館 緒方綾子氏(名古屋)
創作オペラ「貞奴」 金光順子氏(岐阜県各務原)
コーディネーター
音貞塾 小川稔氏(茅ヶ崎)
音二郎の生まれ故郷「博多」、貞奴のオール電化邸宅が復元されている「名古屋」、貞奴創建のお寺と別荘が残る「各務原」、音貞が近代演劇に取り組んだ「茅ヶ崎」
4拠点を結んで、ご当地の音貞を語ります。
【2020音貞オッペケ祭】音貞ゆかりの地フォーラム(2020/11/15)(YouTube・アーカイブ)
(企画:音貞塾)
12月7日(月) 貞奴忌 聞楽ちがさき朗読会
11:00~12:00
13:30~14:30
スタジオベルソーで2回公演
「姥島探検記」 『オセロ』の台本を書いた作家・江見水陰による冒険小説
「マケドニア民話」オリンピックでホストタウンとなった北マケドニアの民話を紹介
聞楽ちがさき朗読会 貞奴忌1207(全編)(YouTube・アーカイブ)
聞楽ちがさき朗読会「北風」「カエルとネズミ」~マケドニア民話より(YouTube・アーカイブ)
聞楽ちがさき朗読会「姥島探検記」(YouTube・アーカイブ)
(企画:湘南シレーネ)
1月29日(金) 童謡「赤とんぼ」作曲日 聞楽ちがさき朗読会
スタジオベルソー 11:00~12:00
「若き日の狂詩曲」山田耕筰
「桃太郎」芥川龍之介
「耕筰et貞奴のサロメ」
(企画:湘南シレーネ)
2月11日(木) 日本女優第1号誕生・オセロ初演日 復刻劇
スタジオベルソー 13:00~14:00
川上音二郎版「八十日間世界一週」復刻上演
映像とのコラボによる音二郎台本の復刻劇(「週」は原題より使用)
(企画:音貞塾)
2月23日(火) 天覧歌舞伎 聞楽ちがさき朗読会
スタジオベルソー
「劇将の対決」
「團十郎の頭」
「団十郎閻魔茅ヶ崎異聞」
(企画:湘南シレーネ)
会場 スタジオベルソー
※11月14日以外
茅ヶ崎市共恵1-8-20 5F(茅ヶ崎駅から南口徒歩3分)
「音貞オッペケ祭」に行ってきた(2018年)

2018年6月2日に高砂緑地で行われた「音貞オッペケ祭」に行ってきました。
茅ヶ崎市内の飲食店による出店もあり、多くの人で賑やかです。

川上音二郎・貞奴夫妻がお出迎え!

なんか「シャキーン!」とポーズを取っているかのような音二郎も。


会場に設けられたステージでは「農ミュージック農ライフ」さんによる和楽器演奏が行われていました。
外郎売の見事な口上も会場を沸かせました。
祭囃子や文楽、演劇公演・音二郎版「ハムレット」もステージで披露されました。
会場の入り口付近には、小学生たちが書いた習字の作品を展示。



オッペケペー
オッペケペー
オッペケペッポ ペッポッポー
これまでの「音貞オッペケ祭」を振り返る
2019年

2019年9月7日(土) ※宿泊は9月7日(土)~8日(日)
創業120周年を迎えた茅ヶ崎館で開催。
茅ヶ崎の近代文化黎明期を「歩く・観る・食す・泊まる」の4つのアトラクションで楽しむ。
歩く まち歩き「停車場から茅ヶ崎館へ」
観る 音二郎版ハムレット 劇場公演
食す 宵祭 パーティー
泊まる 茅ヶ崎館に泊まる
2018年

2018年6月2日(土)・3日(日)
高砂緑地
演劇公演 音二郎版「ハムレット」/茅ヶ崎かるた大会/高砂緑地まるごと案内/宵祭(茅ヶ崎館)/茶席/和楽器演奏など
2017年

2017年9月24日(日)
スタジオベルソー
音二郎版「ヴェニスの商人」上演/バージナルミニコンサート
2016年

2016年9月24日(土)・25日(日)
高砂緑地
川上貞奴の没後70年ならびに山田耕筰の生誕130周年。
音二郎版「ヴェニスの商人」上演/オペラ/祭囃子/音貞及び耕筰 ゆかりの地を訪ねる/高砂緑地ガイド/宵祭(茅ヶ崎館) など
2015年

2015年9月26日(土) ※宿泊は9月26日(土)~27日(日)
茅ヶ崎館
正劇「オセロ」上演/茅ヶ崎停車場からのエスコート散策会/終演後パーティ/茅ヶ崎館宿泊コース
2014年

2014年9月27日(土)・28日(日)
高砂緑地・茅ヶ崎市美術館・茅ヶ崎市立図書館
川上音二郎生誕150周年記念
野外演劇「正劇オセロー」/世界を歩いた!音貞展/歴史講座(講師:田中美恵子氏)/松籟庵・和イベント/屋台いろいろ など
関連キーワード
茅ヶ崎カテゴリー
・茅ヶ崎ニュース
・茅ヶ崎イベント
・茅ヶ崎ガイド
・茅ヶ崎グルメ
・茅ヶ崎の交通
・茅ヶ崎スポーツ
・ラスカ茅ヶ崎
・イオンスタイル湘南茅ヶ崎
・茅ヶ崎市民文化会館
・ちがさきプロレス
・ちがびー
・サザン茅ヶ崎ライブ
湘南地区カテゴリー
・茅ヶ崎
・藤沢
・寒川
・鎌倉
・平塚・大磯・二宮
・箱根・小田原・熱海
・県央・相模原
・横浜・川崎
・地域情報INDEX
\この情報をシェアしよう/
Tweet スポンサーリンク