大型連休中の江ノ電は人気アトラクション並の大混雑! 5月3日~5日に沿線住民への社会実験と長谷観音へのバス振替を実施
2019/04/27
鎌倉駅から長谷や江ノ島といった全国有数の観光地をを結ぶ江ノ電は、そのレトロな雰囲気も相まって大人気。
休日ともなれば大勢の観光客が江ノ電に乗りに来て、都会のラッシュ時にも匹敵するような(いや、それ以上?)の大混雑になります。
今年(2019年)のゴールデンウイークは暦が10連休になるなど、大混雑になること間違いありません。
とくに混雑が激しくなると予想される5月3日~5日にかけて江ノ電では、バス振替輸送、沿線住民への社会実験、1日乗車券等の駅での販売を中止するなどの施策を取る予定です。
スポンサーリンク
30分待ち? 改札では入場規制も
駅で電車に乗るのに、人気テーマパークのアトラクション並に時間がかかる事態もありえます。
江ノ電が発表したゴールデンウイークの混雑予想(2019年)。
●の付いた日は、乗車までに30分ほど待たされる可能性があることを示しています。
●の付いた日は、乗車までに30分以上待たされる可能性があります。
江ノ電は単線で12分間隔・4両編成での運行。4両編成といっても江ノ電の車両は、近くを走るJRや小田急の車両よりも車体が小さいため、余計に人が多く乗れません。(江ノ電=1両の長さ約13m、JR・小田急=1両の長さ20m)
そのため、鎌倉駅と藤沢駅では下記の時間帯で入場規制がおこなわれる場合もあります。
鎌倉駅(11:00頃~16:00頃)
江ノ島駅(13:30頃~16:00頃)
藤沢駅(9:30頃~13:30頃)
江ノ電は車両の長さ自体が短いので、すぐにぎゅうぎゅう詰めになってしまいます。
スポンサーリンク
鎌倉駅から長谷観音までバスで振替輸送
5月3日~5月5日の3日間、鎌倉駅混雑対策として「鎌倉駅東口→長谷観音(片道)」を江ノ電バスで振替輸送します。※天候により中止の場合あり
◆時間
12:00~16:00
◆利用方法
・江ノ電鎌倉駅~長谷駅間の普通乗車券、回数券、定期券
・のりおりくん(江ノ電1日乗車券)
・小田急またはJR発行のフリー乗車券(江の島・鎌倉フリーパス、鎌倉・江ノ島パス)
上記を持っている方に、鎌倉駅東口1番バス乗り場で振替票を渡します。
◆注意点
・振替票が無い場合は乗車できません
・途中のバス停からの乗車はできません
・途中のバス停での下車は可能
・渋滞などにより大幅に時間がかかる場合もあります
参考
ゴールデンウィーク期間中の路線バスへの振替輸送実施について|江ノ電
スポンサーリンク
沿線住民移動円滑化のための社会実験
休日の江ノ電の混雑は、日常生活で江ノ電を使う沿線住民の方にも大きな影響が出てしまいます。
そこで、5月3日(金)から5月5日(日)まで、江ノ電沿線(長谷~腰越間)に在住・在勤・在学している住民に事前に「江ノ電沿線住民等証明書」を発行。鎌倉駅構外の列に並ばずに駅構内の列に並ぶことができる取組が実験的におこなわれます。
実施期間
2019年5月3日(金)~5月5日(日) 10:00~16:00
駅の外まで列ができていない時は、実施しない場合もあります。
実験当日は証明書は発行しません。事前に発行期間中の申請が必要です。
乗車方法
①鎌倉駅西口改札にて「江ノ電沿線住民等証明書(鎌倉市発行)」を提示 ※別途運賃が必要
②駅構内の列の最後尾に案内 ※複数人で利用の場合、各自1枚ずつ証明書が必要
対象住民
下記の江ノ電沿線地域に在住・在勤・在学する方に証明書を発行します
・御成町
・笹目町
・由比ガ浜1丁目~4丁目
・長谷1丁目~5丁目
・坂ノ下
・極楽寺1丁目~4丁目
・稲村ガ崎1丁目~5丁目
・七里ガ浜東1丁目~5丁目
・七里ガ浜1丁目・2丁目
・腰越1丁目~5丁目
・腰越
・津
・津西1丁目・2丁目
発行期間・場所
①4月22日(月)~4月26日(金) 9:00~17:00
江ノ電鎌倉駅構内 及び 鎌倉市役所本庁舎2階交通政策課
※25日(木)と26日(金)は19:00まで
②4月27日(土) 9:00~17:00
鎌倉市役所第3分庁舎講堂
発行に必要な書類
①在住:運転免許証や健康保険証など住所の記載のある証明書
②在勤:社員証など地域内に勤務していることを証明するもの、または通勤定期券
③在学:学生証、または通学定期券
※定期券は有効期間内のもの
参考
江ノ電沿線(鎌倉市内)に在住・在学・在勤の皆様へ ~GW に実施する社会実験のお知らせ~(PDF)
※社会実験がおこなわれるのは「令和」になってからですが、乗車証明書の申請は「平成」のうちに済ませてください。
「のりおりくん」等の駅での発売を中止
5月3日~5日は、駅での乗車待機列が構外にまで伸びる状況になるので、混乱を避けるために「1日乗車券 のりおりくん」と「鎌倉・江の島アフタヌーンパス」の販売を全駅の自動券売機ならびに窓口で中止します。
旅行会社・沿線宿泊施設等では通常通り販売します。
湘南がひとつのテーマパークのようなものだとしたら、江ノ電は間違いなく長時間待ちの人気アトラクションだといえるでしょうね。
スポンサーリンク
◆関連キーワードを見る
■
スポンサーリンク