小田急新型ロマンスカー・GSEのお披露目会に行ってきました 見つめ合う車両たちに即売会の貴重グッズ
2018年3月17日(土)の小田急線ダイヤ改正でデビューする新型ロマンスカー・GSE(70000形)のお披露目会に当選したので行ってきました。
お披露目会は、デビュー1週間前にあたる3月10日(土)に小田急線海老名駅西口を出てすぐの所にある海老名車両基地でおこなわれました。
入場券代わりになるのは、1人1枚ずつ配布されるリストバンド。(当選通知と共に郵送されてきました)
リストバンドの色によって入場時間が決められていました。
ピンクのリストバンドは12:30~14:00までの入場。
もっと早い時間帯だと、オレンジ(9:30~)とブルー(11:00~)
このあとの時間(14:00~)はたしかイエローだった気がします。
矢印で指し示されたルートをたどっていけば、新型ロマンスカーGSEに出会うことができます。
お披露目会で撮影してきたロマンスカーを紹介していきます。
スポンサーリンク
新型ロマンスカー登場…?
車両基地内に入っていくと、さっそく線路が現れてテンションが上がります。
線路に停車し休んでいる車両が2台。
これが新型ロマンスカーGSE???
……違いました。
何らかの作業用車両だと思われます。
GSEはあちら側のバーミリオンオレンジの電車です。
新型ロマンスカーGSE
撮影してきた新型ロマンスカーGSEの写真をどうぞ。
見つめ合うと素直におしゃべりできない
会場に来ている鉄道ファン向けに、GSE以外の車両で粋な演出もおこなわれました。
小田原~箱根湯本間を走る「箱根登山カラー」の小田急1000形電車。
この箱根登山1000形が停まっている線路の先から、青色のロマンスカー・MSEが入線してきました。
ぐんぐんMSEが近づいてきます。
目の前を通過して、1000形電車に急接近していくMSE
ぴたりと1000形の直前で停止するMSE
こんなにも近い距離で止められる神業はさすが。
まるで見つめ合う2人のようです。
ちなみに、MSEの側面には「New Year」の表示が。
お正月に運行される「New Year号」で使われます。初日の出の絵など、LED表示幕ならではの表現です。
こちらの見つめ合いは、箱根登山カラーの1000形と、オリジナルカラーの1000形。
車両基地内ならではの光景ですね。
新商品も人気のグッズ即売会
GSEの見学を終えて、グッズ等即売会の会場に向かいます。
わー、でっかいボビン。
……まあ、ボビンではないんですけど、何かコード的なものを巻き取っているやつみたいです。(説明があいまい)
車両基地内を移動すると、普段目にすることがないものを近くで見ることができて好奇心が刺激されますね。
グッズ即売会会場は、限定グッズやGSE関連の新商品を求めるファンたちで大盛況。
GSEパネルと一緒に記念撮影できるコーナーは、子どもたち(大きいこどもたちも含めて)長い列ができていました。
3月17日のダイヤ改正を機に更新されたグッズもあります。
通勤急行、通勤準急の新設、多摩急行の廃止などダイヤ改正の変更点を反映した新路線図のバスタオルが新発売。
見本として展示されていた実物。
スタッフさんによる使用例。
昔使用されていた路線図も、大きいものから小さいものまで販売されていました。
「区間準急」という今はもう種別が載っている路線図は貴重。
部屋のインテリアとしてもいかがでしょうか。
で、今回の即売会で手に入れた品がこちら。
駅員さんや乗務員さんがお客さんに案内する時に参考する「ロマンスカー 業務用座席表」を500円で。
GSEデビューも反映された最新版です。
座席番号から、トイレや洗面台、ベビーベッドなどの車内設備の場所も載っています。
窓枠の位置も記載されていますので、窓口やロマンスカー@club、e-Romancecarで好きな座席を選択して買う場合に、車窓の眺めが良い席を取る時の参考になります。
※改札外やホームの券売機では好きな座席は選択できません。
新車両GSEの車体はぴかぴかで綺麗でしたし、車両基地内という普段入れない場所の非日常感を体験出来て楽しいお披露目会でした。
GSE、早く乗ってみたいですね。
.
スポンサーリンク
関連記事
小田急新型ロマンスカーデビュー記念「GSEカフェ」で限定メニューをいただいてきました VRで展望席体験も
小田急新型ロマンスカー・GSEデビューキャンペーンイベントまとめ
2018年3月17日(土)小田急線ダイヤ改正 江ノ島線関連情報まとめ
■
スポンサーリンク
..