2018年1月場所注目新弟子 大鵬の孫「納谷」と朝青龍の甥「豊昇龍」が将来の相撲界を担うライバルになる!
2018/09/21
2018年1月場所5日目、将来の相撲界を背負って立つライバルとなるであろうとファンの注目を浴びる2人の新弟子同士の取組が前相撲でおこなわれました。
番付の一番下「序ノ口」よりもさらに下。入門したばかりの新弟子(一部、ケガで序ノ口から転落してきた力士も含む)が相撲を取る前相撲は朝8時30分からというお客さんもまばらな中で始まります。
スポンサーリンク
納谷vs豊昇龍 注目の一番の結果は?
しかし、1月場所5日目は前相撲にしてはかなりの報道陣が土俵にカメラを向け、熱心に見守るファンもいつもより多め。
注目の新弟子同士の対戦。納谷vs豊昇龍の一番がおこなわれるからです。(正確にいうと、前相撲の取組は事前に公表されないので、この日対戦するだろうとみんな予想していたのです)
「巨人大鵬卵焼き」と並び称された昭和の大横綱・大鵬の孫にして、若貴時代に闘志あふれる相撲で活躍した関脇・貴闘力を父に持つサラブレッドの納谷。
モンゴル出身初の横綱・朝青龍の甥の豊昇龍。
同学年の2人が異例の注目の中で大相撲の世界で初激突。土俵際の投げの打ち合いを制して納谷が勝利。
これから幾度の名勝負を繰り広げて行きそうな予感がする2人の対決。記念すべき初対決は、1月場所からネット配信が始まったばかりのAbemaTVの大相撲中継によって生中継もされました。おそらく史上もっとも多くの人にリアルタイムで見られた前相撲のの取組だったのではないでしょうか。
生中継で見れなかった方は、Abemaビデオ(2018年2月16日まで)にて視聴することができます。
これからも当ブログでは、2人の出世と対戦を追いかけて行きたいと思っています。
納谷(なや)
本名:納谷幸之介
2000年2月14日生まれ。東京都江東区出身。
大嶽部屋。190cm160kg
横綱大鵬の孫。関脇貴闘力の三男(4人兄弟)。長男の幸男はプロレスラー(初代タイガーマスク率いるリアルジャパン所属)。次男・幸林は中央大学、四男・幸成は埼玉栄高校で相撲部に所属。
埼玉栄高校相撲部。2017年10月えひめ国体少年男子個人優勝。
2018年1月初土俵
場所 | 地位 | 成績 | 備考 |
2018年01月 | 前相撲 | 3勝 | |
2018年03月 | 東序ノ口18 | 7勝0敗 | 優勝 |
2018年05月 | 東序二段11 | 6勝1敗 | |
2018年07月 | 西三段目50 | 6勝1敗 | |
2018年09月 | 東幕下60 | 3勝4敗 |
豊昇龍(ほうしょうりゅう)
本名:スガラグチャー ビャンバスレン
1999年5月22日生まれ。モンゴル国ウランバートル市出身。
立浪部屋。185cm107kg
横綱朝青龍の甥。朝青龍の兄の子。叔父である朝青龍からは「師匠の言うことはよく聞くように」と実に心の底から納得できる助言をされました。
日体大柏高校に留学。2017年10月えひめ国体少年男子個人第3位。
2017年11月初土俵
場所 | 地位 | 成績 | 備考 |
2018年01月 | 前相撲 | 3勝1敗 | |
2018年03月 | 西序ノ口19 | 6勝1敗 | |
2018年05月 | 西序二段42 | 7勝0敗 | 優勝 |
2018年07月 | 東三段目42 | 6勝1敗 | |
2018年09月 | 東幕下56 | 4勝3敗 |
納谷vs豊昇龍 対戦成績
場所 | 日 | 納谷 | 決まり手 | 豊昇龍 | ||
2018年01月 | 5 | (前相撲) | ○ | すくい投げ | ● | (前相撲) |
2018年03月 | 5 | 東序ノ口18 | ○ | 寄り倒し | ● | 西序ノ口19 |
2018年09月 | 13 | 東幕下60 | ● | 首投げ | ○ | 東幕下56 |
対戦成績 | 2 | 1 |
2018年9月場所13日目、両者新幕下で迎えた一番は3勝3敗同士で勝ち越しをかけるという痺れる展開。生涯戦績も22勝5敗で両者同じ。
スポンサーリンク
「大相撲」カテゴリーの記事
●大相撲ガイド:大相撲の基礎知識を解説します
●珍決まり手:めったに見られない珍しい決まり手の解説と出現頻度など
●大相撲観戦:国技館観戦記や国技館おみやげ情報など
●大相撲イベント:大相撲イベント等の記録。
●地方巡業:地方巡業の日程など
●予想番付:毎場所後に次の場所の幕内と十両の番付を予想してます。
●四股名:力士の四股名に関する話題あれこれ
●相撲女子
●三賞一覧
●関取一覧:昭和以降に関取として土俵にあがった力士の一覧です
スポンサーリンク
..