【プロ野球記録】3球団を優勝に導いた監督 闘将・星野仙一は中日、阪神、楽天で優勝
球団を優勝に導く。それだけでもスゴイことなのに、選手の個性も違う複数の球団で達成した名監督もいます。
今まで3球団を優勝に導いた監督は3人。
数多くいるプロ野球の監督の中で、たった3人だけが達成した記録。名将という名にふさわしい大記録です。
スポンサーリンク
3球団で優勝した監督
監督 | 球団(初優勝) |
三原脩 | 巨人(1949)、西鉄(1954)、大洋(1960) |
西本幸雄 | 大毎(1960)、阪急(1967)、近鉄(1979) |
星野仙一 | 中日(1988)、阪神(2003)、楽天(2013) |
三原脩
プロ野球史上、初めて複数の球団で優勝したのは三原脩。1949年に巨人を戦後初の優勝に導きながら、ライバル水原茂がシベリア抑留から帰還したことで巨人を追われ福岡の球団・西鉄の監督へ。
1954年に西鉄を初優勝させ、1956年~1958年まで3年連続して水原率いる巨人を倒して日本一。野武士軍団といわれた気の荒い個性的な選手たちを見事に統率しました。特に1958年は3連敗から4連勝と、連投ありサヨナラホームランありの稲尾和久が活躍し「神様仏様稲尾様」の言葉が流行りました。
1960年には大洋の監督に就任。6年連続最下位と低迷していたチームを三原マジックといわれる神出鬼没の選手起用で初優勝させそのまま日本一に。優勝を逃し2位に終わった巨人の水原監督は辞任に追い込まれました。
1968年に長年成績低迷に苦しむ近鉄の監督に就任。1969年には、シーズン最終盤まで優勝を争うも阪急に競り負け惜しくも2位に終わりました。
1971年にはヤクルトの監督に就任。その後1973年には日本ハムの球団社長に就任。
西本幸雄
1960年、3球団目を優勝させた三原監督の大洋と日本シリーズで対戦したのが監督1年目ながら大毎を優勝させた西本幸雄。第2戦でのスクイズ失敗などもあり波に乗れず4連敗で敗退し、オーナーとも揉めてわずか1年で辞任。
1963年に阪急の監督に就任。成績の振るわないチームを熱血に指導し、1967年に初優勝。1972年までに5回の優勝を飾りました。しかし、V9巨人に日本シリーズで5度とも跳ね返されて日本一にはなれませんでした。
1974年からは近鉄の監督に就任。弱小だったチームを熱血指導し、1979年に優勝を飾りました。広島相手の日本シリーズでは第7戦の9回裏に一打出れば同点という場面まできますが、スクイズを外され万事休す。いわゆる「江夏の21球」の前にまたしても涙をのみました。
結局、日本シリーズを8回戦いながら日本一の夢は叶いませんでした。
星野仙一
1969年のドラフト指名を機に打倒巨人に燃えたプロ野球人生。1988年と1999年に中日で優勝。この時点で初めて中日を2度優勝に導いた監督になりました。(その後、落合博満監督が4度優勝)
2002年に野村克也監督の後を受け継ぎ阪神の監督に就任し、2003年に優勝を果たしました。
北京オリンピック代表監督を経て、2011年に楽天の監督に就任。2013年に24勝0敗を記録した田中将大投手の活躍などもあり球団創設以来初優勝。日本シリーズでも巨人を4勝3敗で破り、選手監督時代を通じて初の日本一に輝きました。
80年代、90年代、00年代、10年代と4つの年代で優勝を飾った唯一の監督。
2球団で優勝した監督
以下の7人が達成。
監督 | 球団(初優勝) |
藤本定義 | 巨人(1936)、阪神(1962) |
水原茂 | 巨人(1951)、東映(1962) |
広岡達朗 | ヤクルト(1978)、西武(1982) |
野村克也 | 南海(1973)、ヤクルト(1992) |
仰木彬 | 近鉄(1989)、オリックス(1995) |
王貞治 | 巨人(1987)、ダイエー(1999) |
梨田昌孝 | 近鉄(2001)、日本ハム(2009) |
1962年、セ・リーグでは阪神の藤本監督、パ・リーグでは東映の水原監督が優勝を飾り、三原監督に次ぐ複数球団優勝監督が同時に誕生しました。
上記表中の2球団優勝監督のうち、3球団目が期待されるのが2018年楽天で指揮をとる梨田監督。
もし楽天で優勝すれば、3球団いずれもパ・リーグのチームとなります。これは近鉄で現役時代の時の指導者だった西本監督以来2人目ということに。
関連記事
スポンサーリンク
..