【大相撲記録】年長入幕記録ベストテン 安美錦が昭和以降最年長で再入幕
2018/05/14
2017年11月場所、安美錦が39歳で昭和以降最年長入幕を果たしました。
<本日番付発表:九州場所11月12日初日→https://t.co/yyLltyLBd9>39歳で昭和以降最高齢再入幕の安美錦「8場所ぶりの再入幕、長かったような短かったような中身の濃い1年半でした。何歳になっても安美錦らしさが出せればいいですね」#sumo pic.twitter.com/JqRXuRqvqn
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) October 30, 2017
西前頭3枚目だった2016年5月場所2日目、アキレス腱を断裂する重傷を負い休場。十両に転落していました。
安美錦は前の9月場所、東十両2枚目で10勝5敗の好成績。十両の優勝決定戦に進出する大活躍で堂々の幕内復帰です。
11月場所も10日目を終えて7勝3敗と勝ち越しに王手。5日目の大奄美戦で土俵際の粘り腰で逆転勝ちするなど、まだまだ元気な姿を見せてくれています。
2018年5月場所、安美錦が39歳6ヶ月、豪風が38歳10ヶ月で再入幕し、昭和以降高齢入幕記録の1位と1位を更新しました。
スポンサーリンク
年長入幕ベストテン(昭和以降)
力士 | 年齢 | 新入幕 | 最終入幕 | |
1 | 安美錦 | 39歳6ヶ月 | 2000/07 | (2018/05) |
2 | 豪風 | 38歳10か月 | 2003/03 | (2018/05) |
3 | 土佐ノ海 | 38歳6ヶ月 | 1995/07 | 2010/09 |
4 | 錦華山 | 38歳4ヶ月 | 1931/05 | 1939/01 |
5 | 寺尾 | 38歳と24日 | 1985/03 | 2001/03 |
6 | 広瀬川 | 38歳と14日 | 1943/01 | 1957/03 |
7 | 若の里 | 37歳11ヶ月 | 1998/05 | 2014/07 |
8 | 藤ノ里 | 37歳8ヶ月 | 1930/05 | 1939/01 |
9 | 皇司 | 37歳0ヶ月 | 1999/09 | 2008/03 |
10 | 星甲 | 36歳11ヶ月 | 1955/05 | 1963/01 |
11 | 豊桜 | 36歳9ヶ月 | 2003/11 | 2011/01 |
再入幕した場所の成績は
土佐ノ海 2勝13敗
錦崋山 0勝0敗13休(13日制)
寺尾 8勝7敗
広瀬川 9勝6敗
若の里 5勝10敗
藤ノ里 3勝10敗(13日制)
皇司 5勝10敗
星甲 9勝6敗
豊桜 5勝10敗
勝ち越した力士が3人いるのは、なかなか健闘しているのではないでしょうか。
安美錦・豪風がどこまで星が伸ばせるか期待ですね。
スポンサーリンク
関連記事
【大相撲記録】金星獲得間隔 安美錦が歴代5位の39場所ぶり金星
他の「大相撲記録」の記事を見る
大相撲関連記事
●大相撲ガイド:大相撲の基礎知識を解説します
●珍決まり手:めったに見られない珍しい決まり手の解説と出現頻度など
●大相撲観戦:国技館観戦記や国技館おみやげ情報など
●大相撲イベント:大相撲イベント等の記録。
●地方巡業:地方巡業の日程など
●予想番付:毎場所後に次の場所の幕内と十両の番付を予想してます。
●四股名:力士の四股名に関する話題あれこれ
●相撲女子
●三賞一覧
●関取一覧:昭和以降に関取として土俵にあがった力士の一覧です
■
..