2017年9月30日(土)~12月26日(火) 私鉄10社スタンプラリー開催 1~10が入った駅名を集めよう だが、つくばエクスプレスちょっと待て!
2018/03/13
今年(2017年)も、9月30日(土)から12月26日(火)までの期間「私鉄10社スタンプラリー」が開催されます。
今回は、「1」から「10」までの数字の入った駅名のスタンプを集めるというひとひねりした企画となっています。
スポンサーリンク
私鉄10社スタンプラリー
◆期間 2017年9月30日(土)~12月26日(火)
◆スタンプ設置時間 10:00~17:00
各社2駅のスタンプ(数字の入った駅+もうひとつの駅)を集め、各社それぞれの「オリジナル電車カード」をゲット。
さらにカードに付いてくる応募シールを3枚~10枚集めて専用ハガキで応募すると、抽選で素敵なプレゼントが当たります。
賞品の応募方法についての詳細は、各駅で配布されているリーフレット(スタンプ台紙)をご確認ください。
スタンプ設置駅・カード受取場所
私鉄 | スタンプ1 | スタンプ2 | カード受取 |
西武 | 一橋学園 | 稲荷山公園 | 所沢 |
東急 | 二子新地 | 都立大学 | 中目黒 |
相鉄 | 三ツ境 | いずみ野 | 海老名 |
京成 | 四ツ木 | 京成成田 | 日暮里 |
小田急 | 五月台 | 世田谷代田 | 新宿 |
京急 | 六郷土手 | 川崎大師 | 金沢文庫 |
東武 | 七光台 | 鬼怒川温泉 | 春日部 |
京王 | 八幡山 | 調布 | 多摩動物公園 |
つくば | 研究学園 | 浅草 | 北千住 |
メトロ | 麻布十番 | 西ヶ原 | 王子 |
※カード受取場所は最寄駅。場所・営業時間・営業日はリーフレットで確認を
2つスタンプ集めるのに難易度が低そうなのは、相鉄・京急・京王あたりでしょうか。
相鉄は路線が短めなので、どの駅が選ばれても簡単に行けますね。
京急と京王は、2駅が近いのでスタンプはすぐ揃いそうですが、カードの受取りはちょっと面倒かも。とくに京王のカード受取場所は水曜日が休館日なので注意が必要。
東京メトロ・つくばエクスプレスも乗り換えなしで一本で行けるから楽かもね。
逆に難易度が高いのが東武。鬼怒川温泉とか1駅だけめっちゃ遠くないですか。スタンプ集めどころかちょっとした旅行ですね。スタンプ押したついでにひとっ風呂とか。
昨年(2016年)は、東京メトロに「国会議事堂前駅」のトラップがあったけど、今年は大丈夫かな?
これでいいのか? つくばエクスプレス!
で、1~10までの数字が入った駅のスタンプを集めていくわけですが、つくばエクスプレスの
9…研究都市駅
これはさすがに苦しくないか。
つくばエクスプレスには三郷中央とか六町、八潮があるのに、全社数字の駅でそろえられなかったのか。
そこで10社の駅の中で、1~10までの数字の入った駅がいくつあるか調べてみました。
スポンサーリンク
私鉄10社 1~10までの数字が入った駅名
★…今回のスタンプ設置駅
1
一ノ割 | 東武伊勢崎線 |
一本松 | 東武越生線 |
一橋学園★ | 西武多摩湖線 |
青山一丁目 | 銀座線・半蔵門線 |
銀座一丁目 | 有楽町線 |
2
二重橋前 | 千代田線 |
二子新地★ | 東急田園都市線・大井町線 |
二子玉川 | 東急田園都市線・大井町線 |
二俣川 | 相鉄線 |
3
三軒茶屋 | 東急田園都市線・世田谷線 |
三枚橋 | 東武桐生線 |
三浦海岸 | 京急久里浜線 |
三崎マグロ | 京急久里浜線 |
三郷中央 | つくばエクスプレス |
三鷹台 | 京王井の頭線 |
三ツ境★ | 相鉄線 |
三越前 | 銀座線・半蔵門線 |
三ノ輪 | 日比谷線 |
新宿三丁目 | 丸ノ内線・副都心線 |
新三河島 | 京成本線 |
本郷三丁目 | 丸ノ内線 |
4
四ツ木★ | 京成押上線 |
四ッ谷 | 丸ノ内線・南北線 |
四谷三丁目 | 丸ノ内線 |
豊四季 | 東武野田線 |
5
五反田 | 東急池上線 |
五反野 | 東武伊勢崎線 |
五月台★ | 小田急多摩線 |
6
六会日大前 | 小田急江ノ島線 |
六浦 | 京急逗子線 |
六郷土手★ | 京急本線 |
六実 | 東武野田線 |
六町 | つくばエクスプレス |
六本木 | 日比谷線 |
六本木一丁目 | 南北線 |
7
七光台 | 東武野田線 |
七里 | 東武野田線 |
8
八幡山★ | 京王線 |
八丁畷 | 京急本線 |
八丁堀 | 日比谷線 |
八木崎 | 東武野田線 |
八坂 | 西武多摩湖線 |
八潮 | つくばエクスプレス |
八千代台 | 京成本線 |
八広 | 京成押上線 |
金沢八景 | 京急本線・逗子線 |
京王八王子 | 京王線 |
京成八幡 | 京成本線 |
代々木八幡 | 小田急小田原線 |
9
九段下 | 東西線・半蔵門線 |
九品仏 | 東急大井町線 |
10
麻布十番 | 南北線 |
これを元に、ちゃんと1~10まで入った駅名で揃えられるだろうか?
やってみよう。
まず10は、麻布十番しかないので、東京メトロに決まり。
同じく7も、七光台、七里の2駅のみ。どちらも東武野田線の駅なので、東武に決まり。
続いて9は、九段下と九品仏。九段下は東京メトロなのでもう使えないので、九品仏の東急に決まり。
そうすると、東京メトロと東急が使えなくなる2は、二俣川で相鉄に。
相鉄の三ツ境が空いた3に、つくばエクスプレスの三郷中央をもってくればピタリと収まります。
1 | 一橋学園 | 西武 |
2 | 二俣川 | 相鉄 |
3 | 三郷中央 | つくばエクスプレス |
4 | 四ツ木 | 京成 |
5 | 五月台 | 小田急 |
6 | 六郷土手 | 京急 |
7 | 七光台 | 東武 |
8 | 八幡山 | 京王 |
9 | 九品仏 | 東急 |
10 | 麻布十番 | 東京メトロ |
太文字は変更した箇所。
どうだ。これなら1~10まで無理せずぴったりと収まったぞ。
他にもパターンがあるかもしれないので、皆さんも考えてみてください。
私鉄10社スタンプラリー、範囲が広いので全コンプリートはなかなか大変ですが、12月下旬までと時間はまだありますので、挑戦してみましょう。
しかし、ポスター(リーフレット表紙)を見ると、東武はSLが主力車両なのかと勘違いしてしまう人も出てきそうw
■
..