【プロ野球記録】優勝決定試合・胴上げ投手&最後の打者(セ・リーグ編)
2020/11/20

優勝を決めた瞬間、喜び抱き合うピッチャーとキャッチャー、駆け寄る野手たち。
打ち取られて歓喜の輪を尻目に悔しい思いでベンチに下がるバッター。
明暗分けるこのコントラストもプロ野球の醍醐味です。
過去のプロ野球の胴上げ投手&捕手、最後の打者を一覧にしてみました。
今回はセ・リーグ編です。
まだ不明な箇所も多く、判明しだい順次補足していきます。
スポンサーリンク1950年~1964年
1950年 松竹
11月10日 松竹 9-0 西日本[後楽園]
◆胴上げ投手-捕手:真田重男-荒川昇治
◆最後の打者:(清原初男)
1951年 巨人
*日米野球開催による日程の都合上、途中で打ち切り
1952年 巨人
10月3日 巨人 15-2 国鉄[後楽園]★
◆胴上げ投手-捕手:藤本英雄-楠協郎
◆最後の打者:(高橋輝)
1953年 巨人
9月27日 巨人 4-2 阪神[後楽園]★
◆胴上げ投手-捕手:別所毅彦-広田順
◆最後の打者:小島勝治(三振)
1954年 中日
10月19日 2位巨人が阪神に敗れる
1955年 巨人
10月7日 2位中日が阪神に敗れる
1956年 巨人
9月23日 巨人 3-2 広島 [広島]
◆胴上げ投手-捕手:大友工-藤尾茂
◆最後の打者:小鶴誠
1957年 巨人
10月21日 巨人 2-0 大洋[後楽園]★
◆胴上げ投手-捕手:堀内庄-藤尾茂
◆最後の打者:青田昇
1958年 巨人
10月2日 2位阪神が広島に敗れる
1959年 巨人
10月3日 巨人 9-2 広島[広島]
◆胴上げ投手-捕手:藤田元司-森昌彦
◆最後の打者:緋本祥好
1960年 大洋
10月2日 2位巨人が広島に敗れる
1961年 巨人
10月9日 2位中日が広島に敗れる
1962年 阪神
10月3日 阪神 6-0 広島[甲子園]★
◆胴上げ投手-捕手:小山正明-谷川勉
◆最後の打者:平山智
1963年 巨人
10月15日 巨人 7-0 中日[後楽園]★
◆胴上げ投手-捕手:伊藤芳明-森昌彦
◆最後の打者:ニーマン
1964年 阪神
9月30日 阪神 12-3 中日[甲子園]★
◆胴上げ投手-捕手:石川緑-辻佳紀
◆最後の打者:一枝修平
1965年~1980年
1965年 巨人
10月14日 2位中日が大洋に敗れる
1966年 巨人
9月23日 巨人 4-0 阪神[後楽園]★
◆胴上げ投手-捕手:金田正一-森昌彦
◆最後の打者:辻恭彦(三振)
1967年 巨人
10月7日 2位中日が敗れる
*地方球場の岡山球場で胴上げ
1968年 巨人
10月8日 巨人 6-5 広島[後楽園]★
◆胴上げ投手-捕手:金田正一-森昌彦
◆最後の打者:漆畑勝久(三振)
1969年 巨人
10月9日 巨人 5-2 中日[後楽園]★
◆胴上げ投手-捕手:高橋一三-森昌彦
◆最後の打者:島谷金二
1970年 巨人
10月22日 巨人 4-1 中日[中日]
◆胴上げ投手-捕手:渡辺秀武-吉田孝司
◆最後の打者:江島巧
1971年 巨人
9月23日 巨人 7-1 阪神[後楽園]★
◆胴上げ投手-捕手:高橋一三-阿野鉱二
◆最後の打者:山尾孝雄(一ゴロ)
1972年 巨人
10月7日 巨人 5-1 阪神[甲子園]
◆胴上げ投手-捕手:高橋一三-森昌彦
◆最後の打者:山尾孝雄(三振)
1973年 巨人
10月22日 巨人 9-0 阪神[甲子園]
◆胴上げ投手-捕手:高橋一三-森昌彦
◆最後の打者:カークランド(三振)
1974年 中日
10月12日 中日 6-1 大洋[中日]★
◆胴上げ投手-捕手:星野仙一 木俣達彦
◆最後の打者:山下大輔(三直)
1975年 広島
10月15日 広島 4-0 巨人[後楽園]
◆胴上げ投手-捕手:金城基泰-水沼四郎
◆最後の打者:柴田勲(左飛)
1976年 巨人
10月16日 巨人 5-3 広島[広島]
◆胴上げ投手-捕手:小林繁-吉田孝司
◆最後の打者:高月敏文(三邪飛)
1977年 巨人
9月23日 2位ヤクルトが広島に敗れる
1978年 ヤクルト
10月4日 ヤクルト 9-0 中日[神宮]★
◆胴上げ投手-捕手:松岡弘-大矢明彦
◆最後の打者:谷沢健一(二ゴロ併)
1979年 広島
10月6日 広島 4-3 阪神[広島]★
◆胴上げ投手-捕手:江夏豊-道原博幸
◆最後の打者:佐野仙好(二直併)
1980年 広島
10月17日 2位ヤクルトが中日に敗れる
1981年~2000年
1981年 巨人
9月23日 2位広島が中日に敗れる
1982年 中日
10月18日 中日 8-0 大洋[横浜]
◆胴上げ投手-捕手:小松辰雄-中尾孝義
◆最後の打者:ラム(三振)
1983年 巨人
10月11日 巨人 7-5 ヤクルト[後楽園]★
◆胴上げ投手-捕手:江川卓-山倉和博
◆最後の打者:マルカーノ(三振)
1984年 広島
10月4日 広島 3-2 大洋[横浜]
◆胴上げ投手-捕手:小林誠二-達川光男
◆最後の打者:屋鋪要(中飛)
1985年 阪神
10月16日 阪神 5-5 ヤクルト[神宮]
◆胴上げ投手-捕手:中西清起-木戸克彦
◆最後の打者:角富士夫(投ゴロ)
1986年 広島
10月12日 広島 8-3 ヤクルト[神宮]
◆胴上げ投手-捕手:津田恒実-達川光男
◆最後の打者:青島健太(三振)
1987年 巨人
10月9日 2位広島が中日に敗れる
1988年 中日
10月7日 中日 11-3 ヤクルト[ナゴヤ」★
◆胴上げ投手-捕手:郭源治-中村武志
◆最後の打者:秦真司(三振)
1989年 巨人
10月6日 巨人 5-0 大洋[横浜]
◆胴上げ投手-捕手:宮本和知-中尾孝義
◆最後の打者:日野善朗(二直併)
1990年 巨人
9月8日 巨人 3×-2 ヤクルト(延長10回)[東京ドーム]★
*吉村禎章のサヨナラホームラン(投手:川崎憲次郎)
1991年 広島
10月13日 広島 1-0 阪神[広島]★
◆胴上げ投手-捕手:大野豊-達川光男
◆最後の打者:古屋英夫(三振)
1992年 ヤクルト
10月10日 ヤクルト 5-2 阪神[甲子園]
◆胴上げ投手-捕手:伊東昭光-古田敦也
◆最後の打者:久慈照嘉(二ゴロ)
1993年 ヤクルト
10月15日 ヤクルト 5-1 広島[神宮]★
◆胴上げ投手-捕手:西村龍次-古田敦也
◆最後の打者:金本知憲(一飛)
1994年 巨人
10月8日 巨人 6-3 中日[ナゴヤ]
◆胴上げ投手-捕手:桑田真澄-村田真一
◆最後の打者:小森哲也(三振)
1995年 ヤクルト
9月30日 ヤクルト 5-0 巨人[神宮]★
◆胴上げ投手-捕手:ブロス-古田敦也
◆最後の打者:松井秀喜(中飛)
1996年 巨人
10月6日 巨人 5-2 中日[ナゴヤ]
◆胴上げ投手-捕手:川口和久-村田真一
◆最後の打者:立浪和義(三振)
1997年 ヤクルト
9月28日 ヤクルト 16-1 阪神[神宮]★
◆胴上げ投手-捕手:吉井理人-古田敦也
◆最後の打者:桧山進次郎(一ゴロ)
1998年 横浜
10月8日 横浜 4-3 阪神[甲子園]
◆胴上げ投手-捕手:佐々木主浩-谷繁元信
◆最後の打者:新庄剛志(三振)
1999年 中日
9月30日 中日 5-4 ヤクルト[神宮]
◆胴上げ投手-捕手:宣銅烈-中村武志
◆最後の打者:ペタジーニ(二飛)
2000年 巨人
9月24日 巨人 5×-4 中日[東京ドーム]★
*二岡智宏のサヨナラホームラン(投手:ギャラード)
2001年~
2001年 ヤクルト
10月6日 ヤクルト 6-4 横浜[横浜]
◆胴上げ投手-捕手:高津臣吾-古田敦也
◆最後の打者:谷繁元信(遊ゴロ)
2002年 巨人
9月24日 2位ヤクルトが敗れ決定 → 直後の阪神戦(甲子園)で延長12回暴投によりサヨナラ負け(阪神3×-2巨人)
2003年 阪神
9月15日 阪神 3×-2 広島[甲子園]★
*赤星憲広のサヨナラヒット(投手:鶴田泰)→試合後、ヤクルトが敗れ優勝決定
2004年 中日
10月1日 2位ヤクルトが巨人に敗れる
2005年 阪神
9月29日 阪神 5-1 巨人[甲子園]★
◆胴上げ投手-捕手:久保田智之-矢野輝弘
◆最後の打者:阿部慎之助(左飛)
2006年 中日
10月10日 中日 9-3 巨人(延長12回)[東京ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:岩瀬仁紀-谷繁元信
◆最後の打者:木村拓也(遊ゴロ)
2007年 巨人
10月2日 巨人 5×-4 ヤクルト[東京ドーム]★
*3-4とリードされた9回裏二死満塁、清水隆行の遊ゴロをショートが悪送球し走者2人が還って逆転サヨナラ(投手:花田真人)
2008年 巨人
10月10日 巨人 3-1 ヤクルト[神宮]
◆胴上げ投手-捕手:クルーン-鶴岡一成
◆最後の打者:青木宣親(二ゴロ)
*試合後、2位阪神が横浜に敗れる
2009年 巨人
9月23日 巨人 5-3 中日[東京ドーム]★
◆胴上げ投手-捕手:クルーン-阿部慎之助
◆最後の打者:立浪和義(三直)
2010年 中日
10月1日 2位阪神が広島に敗れる
2011年 中日
10月18日 中日 3-3 横浜(延長10回)[横浜]
◆胴上げ投手-捕手:浅尾拓也-谷繁元信
◆最後の打者:筒香嘉智(三振)
2012年 巨人
9月21日 巨人 6-4 ヤクルト[東京ドーム]★
◆胴上げ投手-捕手:西村健太朗-阿部慎之助
◆最後の打者:田中浩康※ (牽制死)
*田中浩康の打席のとき、一塁走者雄平が捕手・阿部の牽制球に戻れずにアウト
2013年 巨人
9月22日 巨人 2-1 広島[東京ドーム]★
◆胴上げ投手-捕手:西村健太朗-阿部慎之助
◆最後の打者:松山竜平(三振)
2014年 巨人
9月26日 巨人 6-3 DeNA[横浜]
◆胴上げ投手-捕手:マシソン-阿部慎之助
◆最後の打者:桑原将志(三振)
2015年 ヤクルト
10月2日 ヤクルト 2×-1 阪神(延長11回)[神宮]★
*雄平の左前サヨナラ安打(投手:能見篤史)
2016年 広島
9月10日 広島 6-4 巨人[東京ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:中崎翔太-石原慶幸
◆最後の打者:亀井善行(遊ゴロ)
2017年 広島
9月18日 広島 3-2 阪神[甲子園]
◆胴上げ投手-捕手:中崎翔太-石原慶幸
◆最後の打者:伊藤隼太(遊飛)
2018年 広島
9月26日 広島 10-0 ヤクルト[マツダスタジアム]★
◆胴上げ投手-捕手:中崎翔太-會澤翼
◆最後の打者:山田哲人(三振)
2019年 巨人
9月21日 巨人 3-2 DeNA(延長10回)[横浜]
◆胴上げ投手-捕手:デラロサ-小林誠司
◆最後の打者:楠本泰史(三振)
2020年 巨人
10月30日 巨人 3-3 ヤクルト(延長10回表)[東京ドーム]
◆胴上げ投手-捕手:ビエイラ-大城卓三
◆最後の打者:村上宗隆(三振)
*2位阪神が引き分けたため、延長10回表を3-3の同点で抑えた時点で優勝決定。最終的に3-3の引き分け。
スポンサーリンクセ・リーグ 胴上げ投手回数
◆2回以上
4回 | 高橋一三(巨人) |
3回 | 中崎翔太(広島) |
2回 | 金田正一(巨人) |
2回 | クルーン(巨人) |
2回 | 西村健太朗(巨人) |
セ・リーグ 胴上げ捕手回数
◆2回以上
7回 | 森昌彦(巨人) |
5回 | 古田敦也(ヤクルト) |
4回 | 阿部慎之助(巨人) |
3回 | 達川光男(広島) |
3回 | 谷繁元信(横浜・中日) |
2回 | 中尾孝義(中日・巨人) |
2回 | 村田真一(巨人) |
2回 | 中村武志(中日) |
2回 | 石原慶幸(広島) |
セ・リーグ 最後の打者2回以上
山尾孝雄(阪神)
立浪和義(中日)
スポンサーリンク参考サイト・資料
・『日本プロ野球優勝伝説238―完全保存版 (B・B MOOK 1117) 』(ベースボールマガジン社 2014年)
胴上げ投手&最後の打者
高校野球カテゴリー
・高校野球総合
・甲子園出場校戦績
・高校野球記録
・高校野球神奈川県大会
\この情報をシェアしよう/
Tweet スポンサーリンク