【高校野球】対戦回数が多い高校の組み合わせランキング
2018/07/31
2017年夏の高校野球、大会第4日目は1回戦ながら屈指の好カードが勢揃いしました。
・広陵(広島)vs中京大中京(愛知)
・横浜(神奈川)vs秀岳館(熊本)
・興南(沖縄)vs智弁和歌山(和歌山)
・大阪桐蔭(大阪)vs米子松蔭(鳥取)
春夏いずれかの優勝を経験した高校が6校も登場。準々決勝の組み合わせと言われても疑う人がいないくらいの豪華さです。
そして第1試合で対戦した広陵と中京大中京。この両校の対戦は春夏合わせて7度目となり、史上最多記録を更新しました。
甲子園に出場できることが毎年のことではないし、さらにでどの学校と当たるかは抽選の運次第。なので1回こっきりの対戦がほとんどなわけです。
7回も対戦するというのは奇跡的なこと。
広陵は春23回夏22回で計45回、中京大中京は春30回夏28回で計58回。
これだけ甲子園に出ていて7度の対戦は、多いとみるべきか少ないとみるべきか。
ただ目の前でおこなわれている試合が、また同じ組み合わせで見れる可能性はきわめて低いことになります。
二度と見られないと思うと選手の一挙手一投足を見逃してる暇はありません。
甲子園での対戦回数が多い組み合わせをランキングで紹介していきます(4回以上)。
出場校数も少なく、出る学校も限られていた戦前に対戦が集中している傾向にありますね。
*対戦結果欄の( )は延長の回数
スポンサーリンク
第1位…7回
広陵(広島) vs 中京大中京(愛知)
年 | 回戦 | 対戦結果 |
1931夏 | 準々決勝 | ●広陵中 3-5 中京商○ |
1935春 | 準々決勝 | ○広陵中 7-3 中京商● |
1958春 | 1回戦 | ●広陵 1-3 中京商○ |
1968春 | 1回戦 | ○広陵 3-1 中京● |
2002春 | 1回戦 | ○広陵 4-0 中京大中京● |
2010春 | 準々決勝 | ○広陵 5-1 中京大中京● |
2017夏 | 1回戦 | ○広陵 10-6 中京大中京● |
広陵の5勝2敗。
戦前から対戦のある両校ですが、21世紀に入ってからも3回対戦。
第2位…6回
広陵(広島) vs 松商学園(長野)
年 | 回戦 | 対戦結果 |
1926春 | 決勝 | ○広陵中 7-0 松本商● |
1927春 | 準決勝 | ○広陵中 8-1 松本商● |
1927夏 | 準決勝 | ○広陵中 4×-3 松本商●(14) |
1928夏 | 1回戦 | ●広陵中 2-3 松本商○ |
1967夏 | 2回戦 | ○広陵 2-0 松商学園● |
1991春 | 決勝 | ○広陵 6×-5 松商学園● |
広陵の5勝1敗。
65年の時を経て春の決勝戦を2度戦っており、いずれも広陵の勝利。
2017年夏は両校とも甲子園に出場しましたが対戦は叶いませんでした。
第3位…5回
龍谷大平安(京都) vs 県岐阜商(岐阜)
年 | 回戦 | 対戦結果 |
1936夏 | 決勝 | ●平安中 1-9 岐阜商○ |
1938夏 | 決勝 | ○平安中 2×-1 岐阜商● |
1939春 | 準々決勝 | ●平安中 1-4 岐阜商○ |
1956夏 | 決勝 | ○平安 3-2 岐阜商● |
1997夏 | 1回戦 | ○平安 8-4 県岐阜商● |
龍谷大平安の3勝2敗。
夏の決勝で相まみえること実に3度! 決勝戦同一カードの最多記録です。
大体大浪商(大阪) vs 中京大中京(愛知)
年 | 回戦 | 対戦結果 |
1933夏 | 2回戦 | ●浪華商 2-3 中京商○ |
1934春 | 2回戦 | ○浪華商 4-3 中京商● |
1937春 | 決勝 | ○浪華商 2-0 中京商● |
1954春 | 1回戦 | ○浪華商 3-2 中京商● |
1961夏 | 準々決勝 | ○浪商 14-0 中京商● |
大体大浪商の4勝1敗。
怪童・尾崎行雄をエースとして優勝した1961年夏に大勝して以来対戦は無し。
中京大中京(愛知) vs 龍谷大平安(京都)
年 | 回戦 | 対戦結果 |
1932春 | 1回戦 | ○中京商 3-1 平安中● |
1933夏 | 決勝 | ○中京商 2-1 平安中● |
1937春 | 準々決勝 | ○中京商 2-0 平安中● |
1959春 | 2回戦 | ○中京商 5-2 平安● |
2009夏 | 1回戦 | ○中京大中京 5-1 龍谷大平安● |
中京大中京の5戦全勝。
1933年夏の決勝で平安中を破った中京商は史上唯一の3連覇を遂げました。
2009年に半世紀ぶりに対戦した両校は、お互いに大学の付属を冠した長~~い校名となっての再会となりました。
中京大中京(愛知) vs 県岐阜商(岐阜)
年 | 回戦 | 対戦結果 |
1939春 | 準決勝 | ●中京商 5-6 岐阜商○ (13) |
1951春 | 1回戦 | ○中京商 2-0 長良● |
1956春 | 決勝 | ○中京商 4-0 岐阜商● |
1959春 | 決勝 | ○中京商 3-2 岐阜商● |
1979夏 | 2回戦 | ○中京 2×-1 県岐阜商● (10) |
中京大中京の4勝1敗。
春2回の決勝を戦っていずれも中京商の勝利。
第7位…4回
中京大中京(愛知) vs 松山商(愛媛)
年 | 回戦 | 対戦結果 |
1931夏 | 準決勝 | ○中京商 3-1 松山商● |
1932春 | 準決勝 | ●中京商 2-3 松山商○ |
1932夏 | 決勝 | ○中京商 4×-3 松山商● (10) |
1966夏 | 決勝 | ○中京商 3-1 松山商● |
中京商の3勝1敗。
いずれの対戦も準決勝以上という名門校同士らしくハイレベルな戦い。
1932年夏は、中京商前人未到の3連覇のうちの2連覇目。
1966年夏は、中京商が悲願の春夏連覇を達成(史上2校目)。
PL学園(大阪) vs 高知商(高知)
年 | 回戦 | 対戦結果 |
1972春 | 2回戦 | ●PL学園 1-3 高知商○ |
1978夏 | 決勝 | ○PL学園 3×-2 高知商● |
1983夏 | 準々決勝 | ○PL学園 10-9 高知商● |
1985夏 | 準々決勝 | ○PL学園 6-3 高知商● |
PL学園の3勝1敗。
1978年夏の決勝、9回表まで0-2とリードされていたPL学園が裏に一挙3点を返し逆転サヨナラで初優勝。
1983年夏は、PL学園に桑田と清原のKKコンビが1年生で登場。津野浩(のち日本ハム)がエースの高知商と点を奪い合う激しい死闘を繰り広げました。
KKコンビが3年になった1985年夏にも再戦。前回1年の時にも登板、エースとなった3年の中山裕章(のち大洋など)が雪辱を誓うも返り討ちに。
横浜(神奈川) vs 報徳学園(兵庫)
年 | 回戦 | 対戦結果 |
1981夏 | 2回戦 | ●横浜 1-4 報徳学園○ |
1985春 | 2回戦 | ●横浜 2-10 報徳学園○ |
1998春 | 2回戦 | ○横浜 6-2 報徳学園● |
2004夏 | 1回戦 | ○横浜 8-2 報徳学園● |
2勝2敗の五分。
1981年夏は、金村義明がエースの報徳学園が前年夏の覇者横浜を破りそのまま頂点に。
1998年春は、松坂大輔がエースの横浜が報徳学園に初勝利。春夏連覇へのスタートを切りました。
東邦(愛知) vs 県岐阜商(岐阜)
年 | 回戦 | 対戦結果 |
1937春 | 準々決勝 | ○東邦商 7-2 岐阜商● |
1938春 | 準決勝 | ○東邦商 6-2 岐阜商● |
1939春 | 決勝 | ○東邦商 7-2 岐阜商● |
1992夏 | 3回戦 | ○東邦 1×-0 県岐阜商● |
東邦の4戦全勝。
1937年から1939年にかけて春に3年連続で対戦。準々決勝→準決勝→決勝と戦うステージが1年ごとに上昇していきました。
県岐阜商(岐阜) vs 広島商(広島)
年 | 回戦 | 対戦結果 |
1933春 | 準決勝 | ○岐阜商 4-0 広島商● |
1936春 | 1回戦 | ○岐阜商 3×-2 広島商● |
1956春 | 1回戦 | ○岐阜商 2-1 広島商● |
1987夏 | 1回戦 | ○県岐阜商 2-0 広島商● |
県岐阜商の4戦全勝。
4戦のうち3戦が1回戦と、実力よりも運での対戦要素が強いですね。
高松商(香川) vs 愛知商(愛知)
年 | 回戦 | 対戦結果 |
1927夏 | 準決勝 | ○高松商 1-0 愛知商● |
1928春 | 準々決勝 | ○高松商 2-0 愛知商● |
1940春 | 2回戦 | ○高松商 3-2 愛知商● |
1957春 | 1回戦 | ○高松商 3-0 愛知商● |
高松商の4戦全勝。
いずれの試合もロースコアでの接戦。
松山商(愛媛) vs 龍谷大平安(京都)
年 | 回戦 | 対戦結果 |
1928春 | 1回戦 | ○松山商 6-3 平安中● |
1930春 | 準決勝 | ○松山商 9-2 平安中● |
1931春 | 2回戦 | ○松山商 5-2 平安中● |
2001夏 | 準々決勝 | ○松山商 4-3 平安● |
松山商の4戦全勝。
2001年夏は実に70年ぶりの対戦。1点差の好ゲームとなりましたが、平安は一矢を報いることができませんでした。
東邦(愛知) vs 報徳学園(兵庫)
年 | 回戦 | 対戦結果 |
1964春 | 1回戦 | ●東邦 0-1× 報徳学園○ |
1971春 | 2回戦 | ○東邦 12-4 報徳学園● |
1973春 | 2回戦 | ○東邦 4-3 報徳学園● |
1989春 | 2回戦 | ○東邦 3-0 報徳学園● |
東邦の3勝1敗。
4戦すべてが春の対戦。
夏に両校とも出場した年は1965、1971、2002、2008と4回ありましたがいずれも対戦無し。
スポンサーリンク
関連記事
■
..