天理(奈良)【甲子園戦績一覧】
2021/02/01

春夏合わせて10回以上甲子園に出場した高校の戦績を紹介します。(9回以下の高校は都道府県別のページで一括する予定)
天理
奈良県天理市。私立。
◆野球選手以外の主なOB
野村忠宏、穴井隆将、細川伸二(柔道)、清王洋(大相撲)
スポンサーリンク甲子園戦績
優勝 春1回 夏2回
通算 75勝48敗
春 27勝22敗
夏 48勝26敗
( )内は春夏それぞれの出場回数。
1954年春(初)
2回戦
● 0-6 早稲田実
1955年春(2)
2回戦
● 0-1× 桐生
1959年春(3)
1回戦
◯ 2-0 久留米商
2回戦
● 1-2 高松商(延長11回)
1959年夏(初) ベスト8
1回戦
◯ 6-4 帯広三条
2回戦
◯ 1×-0 高鍋(延長15回)
準々決勝
● 2-3 八尾
1962年夏(2)
1回戦
● 0-5 鹿児島商
1965年夏(3)
1回戦
● 1-3 丸子実
主な選手
門田博光、外山義明
1970年春(4)
1回戦
◯15-0 網走南ヶ丘
2回戦
● 5-14 岐阜短大付
1972年夏(4) ベスト4
2回戦
◯ 6-4 東北
準々決勝
◯ 4-1 東海大工
準決勝
● 3-5 津久見
主な選手
新谷守、吉田昌義、金森道正
1973年春(5) ベスト8
1回戦
◯ 3-2 中京商
2回戦
◯12-1 日大山形
準々決勝
● 0-2 鳴門工
主な選手
金森道正
1973年夏(5)
1回戦
◯ 6-0 青森商
2回戦
◯ 3-0 中京商
3回戦
● 0-7 静岡
主な選手
金森道正
1975年春(6)
1回戦
◯ 6-4 小山
2回戦
● 5-9 掛川西
主な選手
猪口明宏
1975年夏(6) ベスト8
2回戦
◯ 9-0 堀越
3回戦
◯ 9-2 浜松商
準々決勝
● 1-5 新居浜商
主な選手
猪口明宏、鈴木康友
1976年春(7)
1回戦
◯ 6-0 修徳
2回戦
● 1-2 福井
主な選手
鈴木康友、福家雅明
1976年夏(7)
1回戦
◯10-5 塩山商
2回戦
◯ 5×-4 秋田商(延長12回)
3回戦
● 2-3 星稜
主な選手
鈴木康友、福家雅明
1977年春(8) ベスト8
1回戦
◯ 8-6 作新学院(延長10回)
2回戦
◯ 4-0 桜美林
準々決勝
● 1-4 中村
主な選手
鈴木康友、福家雅明
準々決勝はセンバツ通算1,000試合目。
1978年夏(8) ベスト8
1回戦
◯ 6-0 松商学園
2回戦
◯ 1-0 南陽工
3回戦
◯ 5-0 日田林工
準々決勝
● 2-5 中京
1979年春(9)
1回戦
● 2-5 鶴商学園
1979年夏(9)
1回戦
◯ 5-4 日大三
2回戦
● 3-4 浜田
1980年夏(10) ベスト4
2回戦
◯ 5-4 新発田農(延長10回)
3回戦
◯ 6-3 熊本工
準々決勝
◯ 4-2 広陵
準決勝
● 1-3 横浜
主な選手
小山昌男、川本和宏、藤本博史
1983年夏(11)
1回戦
● 0-7 岐阜第一
主な選手
南渕時高
1985年春(10) ベスト8
1回戦
◯ 2-0 東筑
2回戦
◯ 5-0 津久見
準々決勝
● 0-7 PL学園
主な選手
中村良二、山下和輝
1986年春(11)
1回戦
◯ 5-3 関東一
2回戦
● 0-1 尾道商
主な選手
中村良二、山下和輝
1986年夏(12) 優勝
2回戦
◯ 8-4 新湊
3回戦
◯ 7-2 米子東
準々決勝
◯ 4-2 佐伯鶴城
準決勝
◯ 8-6 鹿児島商
決勝
◯ 3-2 松山商
主な選手
中村良二、山下和輝
1987年夏(13)
1回戦
◯ 7-3 明野
2回戦
● 0-1 横浜商
1988年春(12)
2回戦
● 1-9 宇都宮学園
主な選手
藤立次郎
1988年夏(14)
1回戦
◯10-1 滝川西
2回戦
◯ 8-1 堀越
3回戦
● 3-6 江の川
主な選手
藤立次郎
1990年春(13)
1回戦
◯ 4-3 霞ヶ浦
2回戦
● 2-8 高松商
主な選手
南竜次、谷口功一
1990年夏(15) 優勝
1回戦
◯ 6-1 愛工大名電
2回戦
◯ 3×-2 成田
3回戦
◯ 6-0 仙台育英
準々決勝
◯ 7-0 丸亀
準決勝
◯ 5×-4 西日本短大付
決勝
◯ 1-0 沖縄水産
主な選手
南竜次、谷口功一
1回戦でイチローのいた愛工大名電と対戦。
1991年春(14)
1回戦
◯ 7-2 三重
2回戦
● 0-2 松商学園
主な選手
谷口功一
1991年夏(16)
1回戦
◯ 4-1 宇都宮学園
2回戦
● 1-3 佐賀学園
主な選手
谷口功一
1992年春(15) ベスト4
1回戦
◯ 1-0 米子商
2回戦
◯ 3-2 広島商
準々決勝
◯ 5-1 星稜
準決勝
● 2-3 東海大相模
1992年夏(17) ベスト8
1回戦
◯11-3 秀明
2回戦
◯ 3×-2 樹徳
3回戦
◯ 7-4 東海大甲府
準々決勝
● 4-5 東邦(延長11回)
1994年夏(18)
2回戦
● 4-5× 仙台育英
主な選手
吉川勝成
1996年夏(19)
1回戦
◯ 6-0 日大東北
2回戦
● 2-6 仙台育英
主な選手
関本健太郎
1997年春(16) 優勝
1回戦
◯ 5×-4 徳島商
2回戦
◯ 7-0 浜松工
準々決勝
◯ 8-1 西京
準決勝
◯ 2-1 上宮
決勝
◯ 4-1 中京大中京
主な選手
長崎伸一、橋本敬、東辰弥
2003年夏(20)
2回戦
◯ 3-2 秋田
3回戦
● 3-7 聖望学園
主な選手
籾山幸徳
2004年夏(21) ベスト8
1回戦
◯ 4×-3 青森山田(延長12回)
2回戦
◯ 9-3 福井
3回戦
◯ 6-1 浜田
準々決勝
● 3-10 東海大甲府
2005年春(17) ベスト8
1回戦
◯ 4-0 柳ヶ浦
2回戦
◯19-2 一迫商
準々決勝
● 2-5 愛工大名電
2005年夏(22)
1回戦
● 3-7 国士舘(延長10回)
2006年夏(23)
1回戦
◯ 7-5 本荘
2回戦
● 3-5 熊本工
2008年春(18) ベスト8
2回戦
◯ 5-1 敦賀気比
3回戦
◯10-1 華陵
準々決勝
● 2-4 沖縄尚学
2009年春(19)
1回戦
● 3-4× 早稲田実
主な選手
西浦直亨
2009年夏(24)
1回戦
◯15-1 南砺福野
2回戦
● 6-7 長野日大
主な選手
西浦直亨、中村奨吾
2010年春(20)
1回戦
● 4-7 敦賀気比
主な選手
中村奨吾
2010年夏(25)
2回戦
● 1-4 履正社
主な選手
中村奨吾
2011年春(21)
1回戦
◯ 8-0 大館鳳鳴
2回戦
● 0-1 北海
2012年春(22)
1回戦
● 3-9 健大高崎
2012年夏(26) ベスト8
1回戦
◯ 3-1 宮崎工
2回戦
◯ 6-2 鳥取城北
3回戦
◯ 6-2 浦和学院
準々決勝
● 1-8 大阪桐蔭
2015年春(23)
1回戦
◯ 7-2 糸満
2回戦
● 1-3 健大高崎
2015年夏(27)
1回戦
● 2-3× 創成館
2017年夏(28) ベスト4
2回戦
○ 6-0 大垣日大
3回戦
○ 2-1 神戸国際大付(延長11回)
準々決勝
○ 13-9 明豊
準決勝
● 9-12 広陵
2020年春(24)
2020年8月 甲子園交流試合
●2-4 広島新庄
◆甲子園に出場できなかった主なプロ野球選手
善村一仁
スポンサーリンク奈良県
・智弁学園(奈良)
高校野球カテゴリー
・高校野球総合
・甲子園出場校戦績
・高校野球記録
・高校野球神奈川県大会
\この情報をシェアしよう/
Tweet スポンサーリンク