松商学園(長野)【甲子園戦績一覧】
2019/06/27
春夏合わせて10回以上甲子園に出場した高校の戦績を紹介します。(9回以下の高校は都道府県別のページで一括する予定)
松商学園。
長野県松本市。
優勝 夏1回
準優勝 春2回 夏1回
1948年、新学制により松本商から松商学園に校名変更。
ドラマ「白線流し」のロケ地としても使われました。
スポンサーリンク
甲子園戦績
( )内は春夏それぞれの出場回数。
【松本商】
1920年夏(初)
1回戦 ● 0-6 関西学院中
1922年夏(2) ベスト4
1回戦 ◯14-3 竜ヶ崎中
準々決勝◯ 8-0 北海中
準決勝 ● 1-2 和歌山中
1924年夏(3) 準優勝
2回戦 ◯ 7-2 台北商
準々決勝◯ 5-2 松山商
準決勝 ◯ 9-3 鳥取一中
決勝 ● 0-3 広島商
1926年春(初) 準優勝
1回戦 ◯ 5-2 第一神港商
準々決勝◯ 5×-2 高松商(延長12回)
準決勝 ◯ 8-0 熊本商
決勝 ● 0-7 広陵中
【主な選手】矢島粂安
準々決勝の高松商戦で矢島粂安がセンバツ史上初のサヨナラホームラン。
1927年春(2) ベスト4
1回戦 ◯ 5-3 高松商
準決勝 ● 1-8 広陵中
1927年夏(4) ベスト4
2回戦 ◯ 8-1 京城中
準々決勝◯ 6-0 平安中
準決勝 ● 3-4× 広陵中(延長14回)
1928年春(3) ベスト8
1回戦 ◯ 7-1 高松中
準々決勝● 0-6 和歌山中
【主な選手】中島治康 、高野百介
1928年夏(5) 優勝
1回戦 ◯ 3-2 広陵中
2回戦 ◯ 4-3 鹿児島商
準々決勝◯ 5-0 愛知商
準決勝 ◯ 3-0 高松中(6回降雨コールド)
決勝 ◯ 3-1 平安中
【主な選手】中島治康 、高野百介
1929年春(4)
1回戦 ● 1-3 八尾中
【主な選手】中島治康
1930年春(5)
1回戦 ● 1-7 高松中
【主な選手】中島治康
1931年春(6)
1回戦 ● 1-3 海草中
1933年春(7)
1回戦 ● 1-2 享栄商
【主な選手】北原昇
1933年夏(6)
2回戦 ● 0-4 大正中
1938年夏(7)
2回戦 ● 0-5 岐阜商
【主な選手】吉水幸夫 手塚明治
1940年春(8)
1回戦 ◯ 4-3 徳島商
2回戦 ● 1-4 東邦商
【主な選手】平林栄治、土屋亨
1940年夏(8) ベスト4
1回戦 ◯ 3-2 徳島商
2回戦 ◯ 2-0 下関商
準々決勝◯ 7-3 日大三中
準決勝 ● 1-3 海草中
【主な選手】平林栄治、土屋亨
※1942年夏(―)
1回戦 ● 2-7 一宮中
※文部省の外郭団体「大日本学徒体育振興会」主催による”幻の大会”
1947年春(9)
1回戦 ● 2-3× 京都一商
【主な選手】宮沢澄也
【松商学園】
1950年夏(9)
1回戦 ● 3-5 済々黌
【主な選手】吉沢岳男
1951年夏(10)
2回戦 ● 0-1 平安
【主な選手】吉沢岳男
1952年春(10)
1回戦 ● 2-5 芦屋
【主な選手】堀内庄、吉沢岳男
1952年夏(11)
2回戦 ● 0-3 柳井商工
【主な選手】堀内庄、吉沢岳男
1953年夏(12)
1回戦 ● 1-4 鳥取西
【主な選手】堀内庄、木次文夫、中村修一郎
木次文夫が3打席連続二塁打。
1954年夏(13)
2回戦 ● 6-7 中京商
【主な選手】木次文夫
1958年夏(14)
2回戦 ● 5-8 八女
【主な選手】塩原明、三沢今朝治
1959年春(11) ベスト8
2回戦 ◯ 6-0 日大三
準々決勝● 0-3 中京商
1959年夏(15)
1回戦 ◯ 5×-4 松阪商
2回戦 ● 3-5 西条(延長10回)
1963年夏(16)
1回戦 ◯ 3-2 京都商
2回戦 ● 0-5 下関商
1964年夏(17)
1回戦 ◯ 6-0 千葉商
2回戦 ● 2-5 岐阜商
1967年夏(18)
1回戦 ◯ 3-0 早鞆
2回戦 ● 0-2 広陵
1回戦の相手・早鞆の選手の中に後年の歌手山本譲二。
1969年夏(19)
1回戦 ◯14-0 三笠
2回戦 ● 1-9 玉島商
【主な選手】山崎公晴
1回戦の三笠戦で降旗英行投手がノーヒットノーラン達成。
1972年春(12)
1回戦 ● 1-2 高知商
1975年夏(20)
2回戦 ● 3-5 東海大相模
1976年夏(21)
2回戦 ● 0-1 PL学園
【主な選手】坂神隆広、川島正幸
1977年夏(22)
1回戦 ● 0-7 福井商
【主な選手】川島正幸
1978年夏(23)
1回戦 ● 0-6 天理
1979年夏(24)
2回戦 ● 2-9 池田
【主な選手】川村一明
1980年夏(25)
1回戦 ● 0-2 高知商
【主な選手】川村一明
1985年春(13)
1回戦 ◯ 4-2 国学院久我山
2回戦 ● 1-2 西条
1986年春(14)
1回戦 ◯ 7-1 東海大山形
2回戦 ● 0-6 上宮
【主な選手】川村正太郎
1986年夏(26)
1回戦 ● 4-8 鹿児島商
【主な選手】川村正太郎
1991年春(15) 準優勝
1回戦 ◯ 3-2 愛工大名電
2回戦 ◯ 2-0 天理
準々決勝◯ 3-0 大阪桐蔭
準決勝 ◯ 1-0 国士舘
決勝 ● 5-6× 広陵
【主な選手】上田佳範
1回戦の相手・愛工大名電のエースは鈴木一朗(イチロー)。
決勝は1926年春と同じく広陵との対戦。またしても敗れ65年ぶりの雪辱ならず。
1991年夏(27) ベスト8
1回戦 ◯ 6-2 岡山東商
2回戦 ◯ 8-3 八幡商
3回戦 ◯ 4×-3 四日市工(延長16回)
準々決勝● 2-3 星稜
【主な選手】上田佳範
3回戦の四日市工戦は、延長16回裏上田が死球を受けサヨナラ勝ち。
準々決勝の相手・星稜には松井秀喜(2年生)が在籍。
1992年夏(28)
1回戦 ● 0-5 近大付
【主な選手】辻竜太郎
1993年夏(29)
1回戦 ● 2-3 長崎日大(延長12回)
【主な選手】辻竜太郎
1997年夏(30)
1回戦 ● 3-4 西京
【主な選手】田中健太郎、呉本成徳
1999年夏(31)
2回戦 ● 3-6 尽誠学園
【主な選手】呉本成徳
2000年夏(32)
1回戦 ◯14-4 岩国
2回戦 ◯ 5-4 宇都宮学園
3回戦 ● 3-11 樟南
2005年夏(33)
1回戦 ● 1-4 沖縄尚学
【主な選手】深江真登
2007年夏(34)
1回戦 ● 3-9 近江
2008年夏(35)
1回戦 ● 4-6 慶応
2015年春(16)
1回戦 ● 1-4 県岐阜商
2017年夏(36)
1回戦 ○ 12-3 土浦日大
2回戦 ● 3-6 盛岡大付
【主な選手】直江大輔
◆甲子園に出場できなかった主なプロ野球選手
島方金則、村瀬秀孝、溝上治一、沖実郎、永田徹登、柳沢裕一
スポンサーリンク
■
..