2017年9月場所予想番付
2017/09/25
横綱白鵬が通算勝利記録を塗り替えたことで注目を浴びた2017年7月場所は、優勝争いも白鵬が主導し14勝1敗で39回目の優勝を果たしました。
<千秋楽の様子>優勝パレードに出発。旗手は山口。15日間たくさんのご声援、ありがとうございました。◎大相撲九月場所の先行予約は27日(木)の11時まで!→https://t.co/Jw4E35OT4N #sumo pic.twitter.com/CaiJcYsWpY
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) July 23, 2017
幕内上位には、御嶽海、北勝富士、阿武咲、宇良など新しい力も台頭して土俵上もますます活気がでてきました。
すでに今から楽しみ2017年9月場所の予想番付をどうぞ。
【参考】平成29年名古屋場所(2017年7月場所)星取表
.
◎…新昇進 ○…再昇進 ×…陥落
横綱~三役
東 | 地位 | 西 |
白鵬 | 横綱 | 日馬富士 |
稀勢の里 | 横綱 | 鶴竜 |
高安 | 大関 | 豪栄道 |
照ノ富士 | 大関 | ― |
御嶽海 | 関脇 | ○嘉風 |
×玉鷲 | 小結 | ○栃煌山 |
東2・栃ノ心(9勝6敗)、西2・北勝富士(8勝7敗)、西5・栃煌山(12勝3敗)、西6・阿武咲(10勝5敗)、東8・碧山(13勝2敗)と前頭上位陣に好成績者が多いわりに、三役の空きが1つ(小結・琴奨菊7勝8敗)しかない状況。
小結を4人するのがいいと思うんですが、小結2人を頑なに貫いている昨今の番付編成方針から来場所も2人体制と予想してみました。
(番付の枚数)-(勝ち越し数)を計算して、値が一番小さくなった栃煌山を小結にあげてみました。(栃煌山-4、碧山-3、栃ノ心-1)
玉鷲が一気に平幕に陥落する可能性も捨てきれないだけに、三役昇進者を予想するのがこんなに難しい場所もそうはないでしょう。
前頭
東 | 地位 | 西 |
栃ノ心 | 前頭 | 碧山 |
北勝富士 | 2 | 阿武咲 |
×琴奨菊 | 3 | 千代大龍 |
松鳳山 | 4 | 宇良 |
正代 | 5 | 貴景勝 |
千代の国 | 6 | 宝富士 |
逸ノ城 | 7 | 荒鷲 |
豪風 | 8 | 千代丸 |
輝 | 9 | 石浦 |
貴ノ岩 | 10 | 佐田の海 |
千代翔馬 | 11 | 錦木 |
勢 | 12 | 大翔丸 |
大栄翔 | 13 | ○魁聖 |
遠藤 | 14 | 隠岐の海 |
○豊山 | 15 | ◎朝乃山 |
徳勝龍 | 16 | ― |
上位に好成績者が多かったので上がかなり詰まり気味。琴奨菊の下がり幅が大きくなってしまいました。
十両上位陣も千秋楽まで誰が入幕するだろうか分からない大混戦。筆頭で10勝した魁聖と、最後まで優勝争いをした豊山と朝乃山の入幕が固い所だと見ています。
十両
東 | 地位 | 西 |
妙義龍 | 十両 | 安美錦 |
東龍 | 2 | ×蒼国来 |
大奄美 | 3 | 旭大星 |
竜電 | 4 | 山口 |
豊響 | 5 | ×琴勇輝 |
誉富士 | 6 | 明生 |
剣翔 | 7 | 旭秀鵬 |
英乃海 | 8 | 天風 |
琴恵光 | 9 | 大砂嵐 |
×臥牙丸 | 10 | 千代皇 |
千代鳳 | 11 | 阿炎 |
◎矢後 | 12 | ○北磻磨 |
青狼 | 13 | 照強 |
◎大成道 | 14 | ○希善龍 |
4枚目で10勝しながら再入幕が叶わなかった妙義龍と安美錦はちょっと不運な面も。
十両昇進者は4人でしょう。
幕下優勝した矢後は、十両となって四股名を「とんぼ」と変えるのでしょうか? ヤゴだけにね。
2017年9月場所は、
番付発表が8月28日(月)
初日は9月10日(日)です。
■
..