2017年4月9日~4月16日開催 第59回鎌倉まつり行事まとめ 流鏑馬・静の舞・ミス鎌倉など
2019/04/06
2017年4月9日(日)から4月16日(日)にかけて鶴岡八幡宮などで鎌倉の春の一大イベント「第59回鎌倉まつり」がおこなわれます。
鎌倉まつりで開催される静の舞や流鏑馬(やぶさめ)などの主な行事を一覧にして紹介します。
4月9日(日)
鎌倉まつり行列巡行
10:00~
下馬交差点から鶴岡八幡宮舞殿まで、源頼朝・北条政子(に扮した人)を先頭にお囃子やお神輿などの隊列が練り歩きます。総勢900人以上が参加する大行列です。
行列巡行に伴い10:00~12:00の間、下馬交差点から鶴岡八幡宮三ノ鳥居までの若宮大路片側一車線(鶴岡八幡宮に向かって左側車線)の通行が規制されます。
2017ミス鎌倉お披露め
13:00~ 鶴岡八幡宮舞殿
3月17日のコンテストで選ばれた「2017ミス鎌倉」3名がお披露めされます。
今年で33回目を迎えたミス鎌倉。52名の応募者の中から、左から 永濵 海友(ながはま みゆう)さん、清田 麗(せいた あき)さん、真鍋 佳那子(まなべ かなこ)さんの3名が選ばれました。
静の舞
15:00~ 鶴岡八幡宮舞殿
日本舞踊花柳流師範・花柳花紀人さんによる静の舞。
鎌倉時代、源頼朝の命により源義経の子をお腹の中に授かっていた京都一の白拍子・静御前が舞ったといわれる哀しくせつない舞。
4月15日(土)
野点席(表千家流)
10:00~15:00 鶴岡八幡宮境内
野点(のだて)とは、主に春や秋に野外に茶席をしつらえておこなう茶の湯のこと。
伊豆の国市子ども創作能
14:00~ 鎌倉宮拝殿
演目「伊豆の頼朝」
鎌倉幕府を開いた源頼朝が平氏打倒のために伊豆で挙兵したことから、鎌倉市と伊豆の国市の両市は親交を深めています。
【第59回鎌倉まつり】伊豆の国市子ども創作能 ご紹介|鎌倉INFO
4月15日(土)・16日(日)
野点席(裏千家淡交会 鎌倉支部)
10:00~15:00 鎌倉大仏殿高徳院境内
4月16日(日)
流鏑馬
13:00~ 鶴岡八幡宮馬場
大日本弓馬会武田流により披露されます。
武者姿の射手が疾走する馬上から三つの的を射抜く鎌倉時代から続く伝統武芸。
◆流鏑馬タイムスケジュール(予定)
(1) 出陣(13:00ころ) 射手・諸役が寄せ太鼓の合図で修祓所へと行進
(2) 修祓(しゅばつ)
(3) 鏑矢奉献願文奉上の儀
(4) 天長地久の式
(5) 馬場入り
(6) 挨拶
(7) 騎射(14:00ころ)
(8) 凱人之式
(9) 終了(15:20ころ)
※実際に馬上から的を射る騎射が始まるのは14:00頃の予定です
■
スポンサーリンク
..