路線図ナイト2に行ってきたよ! その5 路線図マニアは国境を超える
2018/09/04
2016年12月8日に渋谷の東京カルカルで開催された「路線図ナイト2」のレポは5回目になります。
路線図ナイト2では、路線図に関する1冊の本が紹介されました。
スポンサーリンク
世界の美しい地下鉄マップ
「世界の美しい地下鉄マップ」
2016年10月に日経ナショナルジオグラフィック社より刊行されたこの本は、世界166都市の地下鉄路線図、図版400点以上を収録しています。
表紙の渦巻き状になった物は、ワシントンDCの地下鉄路線図です。実際には路線図として使用されることは無かったそうですが、現在使われている路線図だけでなく、過去に使われたものや計画されたもの、将来の予想図も載せられています。
ロンドン、北京、ニューヨーク、モスクワ、東京などの世界有数の大都市だけでなく、世界各国のあらゆる都市の多彩な地下鉄路線図が収録されています。
もちろんニジニノブゴロドの地下鉄路線図も載ってますよ。ニジニノブゴロドってどこ? 名前の感じからしてロシアっぽそうだけど、やっぱりロシアでした。ロシア第4の都市だそうですが日本でいうと福岡とか札幌といった感じなのに全然名前知らなかったな……。
東西冷戦時代のドイツ・ベルリンの地下鉄路線図も載っています。東西に分断されていたベルリンの地下鉄の中には、西ベルリン内が始点で東ベルリン内を通過して西ベルリン内の終点に至る路線がありました。当然東ベルリン内の駅は通過する訳ですが、ベルリン地下鉄路線図の東ベルリンの駅には×印が付けられていました。
路線図は歴史の生き証人にもなるわけですね。
スポンサーリンク
著者登場!
「世界の美しい地下鉄マップ」の著者は、イギリス人のマーク・オーブンデンさん。
幼いころから路線図に興味をもち、世界中の路線図を収集してきた路線図マニア。
今回の路線図ナイト2では、Skypeを使用してイギリス・ロンドン在住の著者と生中継をおこないました。
マーク・オーブンデンさんとの中継がつながりました。会場のモニターに日英両国の国旗を手に笑顔で登場。
モニター手前の2人は路線図ナイト登壇者の西村まさゆきさん(左)と井上マサキさん(右)。
時間は21時前ぐらいと夜も遅い時間だったんですが、ロンドンは正午ぐらいと真っ昼間ということでした。
Skypeを通じて、渋谷の会場からの質問に答えていくオーブンデンさんが答えて行きます。
一番カッコいいと思った路線図(coolish map)は北京の未来の予想路線図。
小さいころから世界中の路線図を集めているが、ネットの無い時代はたいへんだったそう。とくに日本とか中国だとまったく言葉が分からないので、日本食や中国料理のレストランへ英語で書いた手紙を持っていき、そこで訳してもらっていたそうだ。
今までもっとも入手が困難だった路線図は、もうお分かりだと思いますが平壌の地下鉄路線図だということです。
自慢の路線図コレクションを広げるオーブンデンさん。実に嬉しそう。どこの国であってもマニアの性質は変わらないみたいです。手にしているのはロサンゼルスの地下鉄路線図かな?
1946年のロンドンの路線図など貴重なものも見せてくれました。
もし日本の古い路線図があったら送ってほしいとのこと。次に出版する本に載せるらしいです。
「路線図ナイト2」(渋谷)に来ています。ほぼ満席で盛り上がっています。イベント後半では『世界の美しい地下鉄マップ』の著者がネット中継で登場! 会場でも販売しています。 #路線図ナイト2 #路線図ナイト pic.twitter.com/8m7lXhfOxx
— ナショナルジオグラフィック日本版 (@NatGeoMagJP) December 8, 2016
「世界の美しい地下鉄マップ」は路線図を眺めて楽しみ解説に唸る路線図マニア御用達の名著です!
2016年12月8日開催「路線図ナイト2」レポ
路線図ナイト2に行ってきたよ! その1 ディズニーリゾートライン問題
路線図ナイト2に行ってきたよ! その2 訪日外国人向けマップが楽しい
路線図ナイト2に行ってきたよ! その3 運休路線図とは何ぞや?
路線図ナイト2に行ってきたよ! その4 RTO路線図で昔の駅名クイズ!
2016年2月13日開催「路線図ナイト」レポ
路線図ナイトに行ってきました 3 なんでも路線図にしてみよう
2017年8月20日開催「路線図ナイト3」レポ
「路線図ナイト3」レポ その1 路線図トピックス クララじゃなくて路線図が立った!?
「路線図ナイト3」レポ その2 インディーズ路線図SP 進化したインデーズ路線図に五大ドームツアー
「路線図ナイト3」レポ その3 史上最大!路線図クイズ大会 シルエット、モザイク、そしてハンドスピナー
関連記事
■
..