熊本工(熊本)【甲子園戦績一覧】
2021/02/12

春夏合わせて10回以上甲子園に出場した高校の戦績を紹介します。(9回以下の高校は都道府県別のページで一括する予定)
熊本工
熊本市中央区。県立。
◆野球選手以外の主なOB
グレート草津(プロレスラー)
スポンサーリンク甲子園戦績
準優勝 夏3回
通算 46勝42敗
春 16勝21敗
夏 30勝21敗
( )内は春夏それぞれの出場回数。
1932年夏(初) ベスト4
2回戦
◯11-5 台北工
準々決勝
◯ 3-0 石川師範
準決勝
● 0-4 中京商
主な選手
中村民雄
準々決勝の石川師範戦で岡本敏男投手がノーヒットノーラン達成。
1933年春(初)
1回戦
● 2-4 興国商
主な選手
吉田猪佐喜、吉原正喜
1934年夏(2) 準優勝
1回戦
◯ 8-4 小倉工
2回戦
◯ 8-1 鳥取一中
準々決勝
◯ 5-1 高松中
準決勝
◯ 4-0 市岡中
決勝
● 0-2 呉港中
主な選手
吉原正喜、川上哲治、高木茂
呉港中エース藤村富美男の前に川上が3三振に抑えられるなどして決勝で敗退。
1936年春(2)
1回戦
● 7-9 桐生中
主な選手
吉原正喜、川上哲治、丸尾千年次
1937年夏(3) 準優勝
1回戦
◯ 3-2 高岡商
2回戦
◯ 8-3 浅野中
準々決勝
◯ 5-1 呉港中
準決勝
◯ 6-0 滝川中
決勝
● 1-3 中京商
主な選手
吉原正喜、川上哲治、川口敬次郎、鈴木田登満留
3年ぶりの決勝進出も野口二郎投手を擁する中京商の前にまたもや涙を呑みました。
準優勝バッテリー(投手川上、捕手吉原)が卒業後そろって巨人入り。
1939年春(3) ベスト8
2回戦
◯ 5-0 桐生中
準々決勝
● 0-2 島田商
主な選手
田中金太郎、武宮敏明、後藤次男
1939年夏(4)
1回戦
◯ 8-0 札幌一中
2回戦
● 5-7 福岡工
主な選手
田中金太郎、武宮敏明、後藤次男
1941年春(4) ベスト4
1回戦
◯ 7-0 早稲田実
準々決勝
◯ 1-0 下関商
準決勝
● 4-5 東邦商
主な選手
後藤次男、荒木健治
1950年春(5) ベスト8
1回戦
◯15-9 県尼崎
準々決勝
● 3-5 高知商
主な選手
八浪知行
準々決勝の3回裏、柳沢選手がホームランを打つも一塁ベースを踏み忘れて取り消しに。
1954年春(6) ベスト4
2回戦
◯ 4-2 新宮
準々決勝
◯ 4-3 北海
準決勝
● 0-6 飯田長姫
主な選手
添島時人、山村幹弘(軒弘)、田中春雄、酒井啓吾、西園寺昭夫
1958年春(7) ベスト4
2回戦
◯ 1-0 多治見工
準々決勝
◯ 3-2 海南
準決勝
● 2-5 済々黌
主な選手
前田益穂、成田秀秋
準決勝の済々黌戦は甲子園史上唯一の熊本県同士の対戦
1965年春(8)
1回戦
● 1-2 中京商
1967年春(9) ベスト8
1回戦
◯ 4-2 富山商(延長14回)
2回戦
◯ 2-1 三田学園
準々決勝
● 0-2 高知
主な選手
内田照文
1975年春(10)
2回戦
● 4-5 高知(延長11回)
主な選手
蓬莱昭彦
1976年夏(5)
2回戦
● 1-2× 今治西(延長11回)
夏は37年ぶりの出場
1977年春(11)
1回戦
● 1-2 東北(延長12回)
主な選手
山森雅文(真幸)
1977年夏(6) ベスト8
2回戦
◯ 6-4 海星(三重)
3回戦
◯ 4×-3 福島商(延長11回)
準々決勝
● 0-4 東邦
主な選手
山森雅文(真幸)
1980年夏(7)
1回戦
◯ 5-0 弘前工
2回戦
◯ 4-2 大府
3回戦
● 3-6 天理
主な選手
大津一洋、伊東勤
熊本県大会決勝で秋山幸二がエースの八代高を下す。秋山と伊東という西武ライオンズの黄金時代を築いた主力選手2人が相まみえていたのだ。
1982年夏(8) ベスト8
1回戦
◯ 2-0 東北
2回戦
◯ 3-1 福井
3回戦
◯ 5-0 高岡商
準々決勝
● 3-7 東洋大姫路
主な選手
野村裕二、高村洋介
1983年春(12)
1回戦
● 4-11 星稜
主な選手
野村裕二、高村洋介、井上真二
1986年春(13)
1回戦
● 6-7 尾道商
主な選手
緒方耕一、永野吉成
1986年夏(9)
1回戦
◯ 3-2 横浜商
2回戦
● 0-1 広島工
主な選手
緒方耕一、永野吉成
1987年春(14) ベスト8
1回戦
◯ 5-4 岡山南
2回戦
◯12-2 国学院栃木
準々決勝
● 0-4 東海大甲府
主な選手
森秀二、村上誠一
1988年春(15)
1回戦
● 3-6 高知商
主な選手
村上誠一、前田智徳
1988年夏(10)
2回戦
● 4-5 日大一
主な選手
村上誠一、前田智徳
1989年夏(11)
1回戦
◯13-4 日大三島
2回戦
● 1-3 吉田
主な選手
前田智徳
1991年春(16)
1回戦
● 2-3 帝京
主な選手
塩崎真
1991年夏(12)
1回戦
● 2-4 桐蔭学園
主な選手
塩崎真
1992年夏(13)
1回戦
◯ 4-3 創価
2回戦
● 0-1× 県岐阜商
主な選手
高波文一
1994年春(17)
1回戦
● 2-6 姫路工
主な選手
田中秀太、荒木雅博、田中雅興、松本輝
1995年春(18)
1回戦
◯ 4-1 郡山
2回戦
● 2-6 日南学園
主な選手
荒木雅博、田中雅興、松本輝
1996年夏(14) 準優勝
2回戦
◯12-4 山梨学院大付
3回戦
◯ 5-1 高松商
準々決勝
◯ 7-6 波佐見
準決勝
◯ 3-2 前橋工
決勝
● 3-6 松山商(延長11回)
決勝戦は球史に残る名勝負。2-3とリードされた9回2死から1年生沢村が起死回生の同点2ラン。延長10回裏1死満塁からライトへフライを打つもダイレクト好返球で3塁走者がホーム寸前でタッチアウト。
2002年夏(15)
1回戦
● 1-3 小山西
主な選手
山本光将
2004年春(19)
1回戦
● 0-2 東北
主な選手
岩見優輝
ダルビッシュ有投手にノーヒットノーランを喫する。
2004年夏(16)
1回戦
◯ 3-1 下妻二
2回戦
● 3-4× 明徳義塾
主な選手
岩見優輝
2005年夏(17)
2回戦
● 3-5 前橋商
主な選手
藤村大介
2006年夏(18)
1回戦
◯ 6-4 三重
2回戦
◯ 5-3 天理
3回戦
● 3-6 福知山成美
主な選手
藤村大介
2007年春(20) ベスト4
1回戦
◯ 6-4 県和歌山商
2回戦
◯ 6-3 千葉経大付(延長12回)
準々決勝
◯ 5-3 室戸
準決勝
● 4-6 常葉菊川
主な選手
藤村大介
2009年夏(19)
1回戦
● 4-5× 三重(延長10回)
2013年夏(20)
1回戦
◯ 3-2 鳥取城北
2回戦
● 0-4 作新学院
2017年春(21)
1回戦
● 0-9 智弁学園
2019年夏(21)
1回戦
○ 3×-2 山梨学院
2回戦
● 5-6 関東一
1回戦、延長12回に山口環生選手がサヨナラホームラン。
◆甲子園に出場できなかった主なプロ野球選手
田中資昭、山本哲也、島田雄二、古賀英彦、中村和臣、山本公士、正垣宏倫(泰裕)
高校野球カテゴリー
・高校野球総合
・甲子園出場校戦績
・高校野球記録
・高校野球神奈川県大会
\この情報をシェアしよう/
Tweet スポンサーリンク