報徳学園(兵庫)【甲子園戦績一覧】
2021/02/13

春夏合わせて10回以上甲子園に出場した高校の戦績を紹介します。(9回以下の高校は都道府県別のページで一括する予定)
報徳学園
兵庫県西宮市。私立。
◆野球選手以外の主なOB
伊東浩司(陸上)、栃乃若、貴景勝、武哲山、長島☆自演乙☆雄一郎(格闘家)、もんたよしのり(歌手)、森山未來(俳優)、夙川アトム(芸人)
スポンサーリンク甲子園戦績
優勝 春2回 夏1回
通算 60勝33敗
春 32勝19敗
夏 28勝14敗
( )内は春夏それぞれの出場回数。
1961年夏(初) ベスト8
1回戦
◯ 7×-6 倉敷工(延長12回)
2回戦
◯ 3-0 松山商
準々決勝
● 1-9 法政二
1回戦の倉敷工戦は、延長11回表に倉敷工に6点取られながら11回裏に6点取って追いつき、12回裏にサヨナラ勝ちという大逆転劇。
1964年春(初)
1回戦
◯ 1×-0 東邦
2回戦
● 0-1 徳島海南
主な選手
基満男、水沼四郎、三宅昇
1965年夏(2) ベスト8
1回戦
◯ 1-0 広陵
2回戦
◯ 2-0 熊谷商工
準々決勝
● 2-3× 三池工(延長10回)
主な選手
谷村智博、荒武康博
準々決勝の三池工戦は、2-1とリードしていた9回裏1死三塁からボークで同点に追いつかれ延長10回裏にサヨナラ負けという惜しい試合。
1966年夏(3) ベスト4
1回戦
◯ 8-3 津久見
2回戦
◯ 9-1 竜ヶ崎一
準々決勝
◯ 1-0 平安
準決勝
● 1-2 中京商
主な選手
荒武康博
2回戦の6回表に荒武が満塁ホームラン。
1967年春(2) ベスト4
1回戦
◯ 9-1 若狭
2回戦
◯ 6-2 鎮西
準々決勝
◯ 5-2 新居浜商(延長11回)
準決勝
● 1-2 津久見(延長10回)
1967年夏(4)
1回戦
◯ 4×-3 大宮(埼玉)
2回戦
● 0-2 東奥義塾
1回戦は史上初のサヨナラ本盗。
1971年春(3)
2回戦
●4-12 東邦
主な選手
松本匡史
1971年夏(5)
1回戦
◯ 7-0 秋田市立
2回戦
● 3-5 岡山東商
主な選手
松本匡史
1973年春(4)
1回戦
◯16-0 銚子商
2回戦
● 3-4 東邦
1974年春(5) 優勝
1回戦
◯ 4-3 鹿児島商
2回戦
◯ 2-1 土浦日大
準々決勝
◯ 2-1 銚子商
準決勝
◯ 5-1 平安
決勝
◯ 3-1 池田
1975年春(6) ベスト4
1回戦
◯ 4-2 池田
2回戦
◯ 1×-0 札幌商(延長12回)
準々決勝
◯ 4-3 静岡商
準決勝
● 2-3 高知
1978年夏(6) ベスト8
1回戦
◯ 7-0 盛岡一
2回戦
◯11-2 郡山北工
3回戦
◯ 5-0 延岡学園
準々決勝
● 2-9 高知商
1981年春(7)
1回戦
● 3-5 大府
主な選手
金村義明
大府の槙原寛己との投げ合いに敗れる。
1981年夏(7) 優勝
1回戦
◯ 9-0 盛岡工
2回戦
◯ 4-1 横浜
3回戦
◯ 5×-4 早稲田実(延長10回)
準々決勝
◯ 3-1 今治西
準決勝
◯ 3-1 名古屋電気
決勝
◯ 2-0 京都商
主な選手
金村義明
2回戦で前年優勝の横浜に勝利。
3回戦で荒木大輔のいた早稲田実に9回裏3点差を追いつき延長10回裏サヨナラという劇的な勝利。
準決勝では好投手工藤公康の名古屋電気に勝利と、怒涛の勢いにのって栄冠を手に。
1983年春(8)
1回戦
◯ 4-1 桐蔭学園
2回戦
● 0-1 佐世保工
主な選手
岡本透
1985年春(9) ベスト8
1回戦
◯ 7-6 弘前工
2回戦
◯10-2 横浜
準々決勝
● 2-7 帝京
主な選手
松田慎司
1989年春(10)
1回戦
◯ 7-6 帝京
2回戦
● 0-3 東邦
*1994年、永田裕治監督が就任
1995年春(11)
1回戦
◯ 4-3 北海
2回戦
● 2-9 関西
1997年春(12) ベスト4
1回戦
◯ 4×-3 東海大菅生(延長11回)
2回戦
◯ 5-0 日大明誠
準々決勝
◯ 5-2 平安
準決勝
● 1-5 中京大中京
主な選手
肥田高志
1997年夏(8)
1回戦
◯ 7×-6 日大東北(延長10回)
2回戦
●5-11 浜松工
主な選手
肥田高志
1998年春(13)
2回戦
● 2-6 横浜
主な選手
光原逸裕、南竜介、鞘師智也
*鞘師智也の姪が元モーニング娘。の鞘師里保。
1998年夏(9)
1回戦
● 4-8 富山商
主な選手
光原逸裕、南竜介、鞘師智也、山崎勝己
2002年春(14) 優勝
1回戦
◯ 3-2 日大三
2回戦
◯ 5-3 広陵
準々決勝
◯ 7-5 浦和学院
準決勝
◯ 7-1 福井商
決勝
◯ 8-2 鳴門工
主な選手
尾崎匡哉、大谷智久
1974年以来28年ぶりのセンバツ優勝。
2002年夏(10)
1回戦
● 3-7 浦和学院
主な選手
尾崎匡哉、大谷智久
2004年春(15)
1回戦
● 2-3 東海大山形
主な選手
片山博視、古野正人
2004年夏(11)
1回戦
● 2-8 横浜
主な選手
片山博視、古野正人
2007年春(16)
1回戦
● 1-2 室戸
主な選手
近田怜王
2007年夏(12)
1回戦
● 0-5 青森山田
主な選手
近田怜王
2008年夏(13) ベスト8
1回戦
○ 4×-2 新潟県央工
2回戦
○ 5×-4 智弁学園(延長10回)
3回戦
○ 7-3 鹿児島実
準々決勝
● 4-7 大阪桐蔭
主な選手
近田怜王
2009年春(17) ベスト4
1回戦
◯ 2-0 高崎商
2回戦
◯15-2 今治西
準々決勝
◯ 6-5 中京大中京
準決勝
● 1-4 清峰
2010年夏(14) ベスト4
1回戦
◯ 3-2 砺波工
2回戦
◯ 4-2 福井商
3回戦
◯13-5 佐賀学園
準々決勝
◯ 2-1 新潟明訓
準決勝
● 5-6 興南
主な選手
田村伊知郎
2011年春(18)
1回戦
● 5-8 城南
主な選手
田村伊知郎
2013年春(19)
2回戦
● 3-4 常葉菊川
主な選手
岸田行倫
2014年春(20)
1回戦
● 0-1 沖縄尚学
主な選手
岸田行倫
2017年春(21) ベスト4
1回戦
○ 21-0 多治見
2回戦
○ 4-0 前橋育英
準々決勝
○ 8-3 福岡大大濠
準決勝
● 4-6 履正社
主な選手
小園海斗
永田裕治監督が勇退。
2018年夏(15) ベスト8
2回戦
○ 3-2 聖光学院
3回戦
○ 7-2 愛工大名電
準々決勝
● 2-3 済美
主な選手
小園海斗
◆甲子園に出場できなかった主なプロ野球選手
深見安博、高松延次、橋本勉、安田尚弘、矢野和哉、清水直行、森山周、佐藤直樹
スポンサーリンク高校野球カテゴリー
・高校野球総合
・甲子園出場校戦績
・高校野球記録
・高校野球神奈川県大会
\この情報をシェアしよう/
Tweet スポンサーリンク