▶湘南・神奈川 ▶交通 ……鎌倉 ……鉄道 ……交通イベント
江ノ電タンコロまつり2016レポ 白熱の鉄道部品オークションも!
2019/11/09
2016年12月3日(土)と4日(日)の2日間、江ノ電極楽寺検車区で「江ノ電タンコロ祭り2016」がおこなわれました。
会場は極楽寺駅から歩いて2~3分と近いところにあります。
小さな子供連れの家族や大きなお友だちなどで大にぎわいでした。
3日(土)に行ってきたので、体験してきたことをまとめておきますね。
スポンサーリンク
タンコロ一般公開
タンコロとは、1931年に製造され約50年間江ノ電で活躍した車両(100形)。1両の単行で運転されたためタンコロの愛称がつきました。
普段は108号車が検車区内に動態保存されていますが、タンコロまつりの際に一般公開されます。
ちなみに107号車は鎌倉市に寄贈されて由比ヶ浜の海浜公園に保存されています。
車内に入ることができる年に一度の大チャンスなのです。
年季の入った運転台。今の電車のスマートなものとは違いいかにも武骨な感じがします。
吊り革。藤沢小田急百貨店の広告も時代を感じさせます。
緑のシートに板張りの床。昭和にタイムスリップです。
2015年5月23日放映の『ブラタモリ』(NHK総合)では、タモリさんを乗せて構内を走行しました。
タンコロが掲載されている「ブラタモリ」の本はこちら。
Amazon ブラタモリ (1) 長崎 金沢 鎌倉
楽天 ブラタモリ 1 長崎 金沢 鎌倉 [ NHK「ブラタモリ」制作班 ]
クイズラリー
ちびっこクイズラリー。
会場内の3つのクイズを解いて、全問正解すればプレゼントがもらえます。
Q.1
江ノ電のキャラクターは?
1.ののんくん 2.えのきゅん 3.えのんくん
答えは「3.えのんくん」。江ノ電の「江」の字をモチーフにしています。
「江ノ電以外江ノ電じゃないの~♪」という歌は歌ってません。
Q.2
江ノ電の駅は全部でいくつ?
1. 13駅 2. 14駅 3. 15駅
答えは「3. 15駅」。15駅のほか、鎌倉高校前と七里ヶ浜の間に電車がすれ違うために停まる峰ヶ原信号場があります。
Q.3
このQ.3は会場内をうろついている(?)クイズマンを捕まえて問題を教えてもらわなければなりません。
まあ、わりと簡単にクイズマンはみつかります。
クイズマンの問題は、「会場内に展示されているタンコロは何号車?」というもので答えは「108号車」
きっぷ発券体験
きっぷの発券作業を体験できるブース。東洋電機製造(株)とのコラボレーション企画。
左のパソコン画面にある駅名をクリックすると右の機械からきっぷが出てくるという仕組み。
2枚のきっぷを発券しました。藤沢の沢が「澤」なのが味わい深いですね。
来場記念のいいお土産になりました。
スポンサーリンク
鉄道部品オークション
13時30分の開始時刻には黒山のひとだかりになったオークションコーナー。
最初は車掌さんが使っていたマイク。これはけっこう本数もあって、そんなに珍しくもないようなので1本100円で数人が落札。
汽笛のオブジェみたいなもの。500円で残った人たちでじゃんけんをして落札者を決定。
車掌さんが電車の一番後ろで使うドア開閉装置。7,000円の高値が!
電車内に貼ってある「窓から手や顔を出さないようにしてください」の注意書き。100円と投げ売り状態。
今度は「非常用コック」の注意書き。
200円で落札。こちらのほうが人気が高かった!?
これは電車のどこの部品が分かりますか?
電気を取るために電車の屋根についているパンタグラフの架線と接触する部分ですね。
これは貴重なもの!と思ったけど、付いた値は1,000円でした。
稲村ヶ崎駅に設置してあった行き先看板。
まずは1番線「江ノ島・藤沢方面」から。
やはりこういった分かりやすいのは人気があります。
7,000円の値を付けた人たちで最後はじゃんけん。
1番線があるなら2番線も。
こちら2番線「長谷・鎌倉方面」も同じく7,000円で落札。
稲村ヶ崎駅に掲示されていた時刻表(藤沢方面)。
この日一番の大人気。あちらこちらから手が上がり金額もあっという間に10,000円に。
結局、10,000円まで手を挙げた人たちでじゃんけんをやって落札者を決定。
最後にじゃんけんになる品物がいくつかあるあたり、あまりに加熱して高額すぎる落札にならないようとの配慮も見えた感じです。
3日(土)のオークションはたいへん盛り上がりましたが、江ノ電はまだ本気を出していなかったみたい。翌4日(日)にはさらにマニア垂涎の品が登場したとかしないとか。
その他にも、ミニ江ノ電乗車会、ちびっこ制服撮影会、記念入場券先行発売、非常信号体験コーナー、保線EVカート乗車体験、保線タイタンパー体験、HOゲージ運転会、グッズ販売など様々な企画がおこなわれました。
江ノ電以外にも湘南モノレールやアルピコ交通、京都の嵐電のグッズなどもあり大盛況でした。
スポンサーリンク
湘南地区で開催される交通イベント
◆関連キーワードを見る
●江ノ電「タンコロまつり2018」は2018年12月1日(土)・2日(日)に開催
■
スポンサーリンク