▶地域ネタ ▶交通 ▶カルチャー ……クイズ・頭の体操 ▶芸能・音楽 ……東京 ……スタンプラリー ……交通イベント ……みうらじゅん
東京メトロミステリーラリーに挑戦 その3 問答四・最終問答 ラストスパート!いざ東京国立博物館へ
2019/10/29
2016年10月25日から11月27日にかけて、東京国立博物館で開催されていた特別展「禅-心をかたちに-」を記念して東京メトロで「東京メトロ ミステリーラリー」が実施されました。
挑戦はいよいよ大詰め。問答四と最終問答に挑戦です。
問答一・問答二
東京メトロミステリーラリーに挑戦 その1 問答一・問答二 難問だった当てはめパズル
問答三
東京メトロミステリーラリーに挑戦 その2 問答三 ぶらり途中下車お寺めぐりの旅
門前仲町駅
問答三で出た答えは「門前仲町」
ということで東西線の門前仲町駅に到着です。
門前仲町は富岡八幡宮の門前町として発達。
今回のミステリーラリーにふさわしい雰囲気の駅といえましょう。
門前仲町駅に設置されたスタンプ台。
ミステリーラリー2個目のスタンプをゲット。
問答四
次に行く駅を求める問答四はこちら。
謎解きパネルのヒント。
答え
↓
両方の字の「ハ」と「ヲ」の部分を探して指で抑えて隠します。
すなわち左の「夕」の字の「ヲ」の部分を隠すと「ノ」の字が浮かび上がります。
右の「空」に字の「ハ」の部分を隠すと「ウ」と「エ」の字が浮かび上がります。
出てきた3つのカタカナを並び替えると「ウエノ」
つまり「上野」駅。銀座線と日比谷線の上野駅が次に行く駅です。
特別展「禅-心をかたちに-」が開催されている東京国立博物館の最寄り駅は上野駅。
ふ~ん。やはりそういうことだったのね。
さあ、最後のポイント上野駅へ。
上野駅
上野駅到着。スタンプ台も無事発見。
最後のスタンプをゲット。
スタンプの8つの数字があとで大事になってきますよ。
これでついにスタンプ3つそろった。
スタンプ達成賞の「禅-心をかたちに-」オリジナルクリアファイルもらえるぜ!
と思っていたら……
が~~ん!
11月11日16時ぐらいの時点で既にクリアファイルの引換は終わってしまってました。
先着1000名ということだったんですが、けっこうこのミステリーラリーやってる人いるんだなあ。
と、いうわけで最終問答を解きに東京国立博物館へ行くことにします。
東京国立博物館
東京国立博物館に到着。
東京メトロの出口はアメ横のある御徒町よりで、東京国立博物館は鶯谷よりの上野公園のほうにあるので場所が正反対。かなり歩いたかなという印象。
開催中(当時)の特別展「禅-心をかたちに-」の看板も出ています。
この大きさだと、近くで見ると大迫力ですね。
東京メトロミステリーラリーの最終目的地は、正面向かって右側の「正門プラザ内ミュージアムショップ」です。
オリジナルクリアファイルは終了していましたが、東京メトロハンドタオルをもらいました。
銀座線の刺繍がいい味出してます。
最終問答
こちらが最終問答。
最終問答の謎解きパネルはミュージアムショップ内にありました。
集めた3つのスタンプの鍵も重要ですよ。
最終問答の答え
↓
1
「仏には立ち入らず」→明治神宮前駅のスタンプに書かれている「らかんぞう」、門前仲町駅のスタンプに書かれている「にょらい」の文字を消します。
2
「禅」から「悟」にに向かって道を進みます。
一本でいけるルートは1つしかありません。
3
2で求めたルートを、「禅」を1マス目、「ず」を2マス目と数えて、上野駅のスタンプに書かれた数字のマス目の文字を拾っていきます。
5マス目→な
11マス目→な
16マス目→こ
19マス目→ろ
23マス目→び
26マス目→や
34マス目→お
38マス目→き
答えは「ななころびやおき(七転び八起き)」でした。
解けた人は禅体験ツアーなどが抽選で当たる「禅の謎賞」に応募することができました(11月30日締切)。
問答が解けなかった人! どんな時でもめげずにfightですよ!
いやあ、なかなかハードなスタンプラリーでしたな。
1日でこなそうとすると、かなり大変なものがあります。
なので自分は時間の合い間を見つけて4日に分けて挑戦したんですけどね。
スタンプラリーもクイズ要素が入るとよりいっそう楽しいものになりますね。
またこういったスタンプラリーに挑戦してみたいと思います。
東京メトロミステリーラリーに挑戦 その1 問答一・問答二 難問だった当てはめパズル
東京メトロミステリーラリーに挑戦 その2 問答三 ぶらり途中下車お寺めぐりの旅
2016年10月25日から東京メトロミステリーラリーが実施されます(特別展「禅-心をかたちに-」開催記念)
■
..