からあげクン祭2016に行ってご当地からあげクンを試食してきました からあげクンクイズ付き!
2020/05/22

9月6日から地域限定で発売されるご当地からあげクンを一堂に集めて試食するイベント、ローソンからあげクン祭2016に行ってきました。
2016年9月5日、東京お台場の東京カルチャーカルチャー(通称カルカル)に全国12地域のご当地からあげクンが大集合。
ご当地からあげクングランプリ

今回カルカルに大集合したご当地からあげクンは9月6日から9月26日まで各地域限定で発売開始。
9月26日までの期間は「ご当地からあげクングランプリ」として順位を競います。見事に売上1位だったエリアのからあげクンは、2017年1月に全国デビュー。さらに1位のエリアでは「デカからあげクン」として発売されます。
からあげクン総数は3300個
会場にはご当地からあげクン12種類に加え、一般のからあげクン(レギュラー、レッド、北海道チーズ)も登場。

▲レギュラー

▲レッド

▲北海道チーズ
全部で約3300個のからあげクン。参加者1人当たりが食べなければいけないノルマは30個!
さて気になるご当地からあげクンのラインナップは?
〈北海道エリア〉北海道ザンギ味

オホーツクの塩使用。
北海道では鶏を揚げた料理のことを「ザンギ」といいます。ザンギと唐揚げは別物!という向きもいれば、似たようなものという人もいます。真相は果たして?
〈東北エリア〉スタミナ源たれ味

青森県産りんご果汁と青森県産にんにくペーストを使用。
濃い味が好きな人にはうってつけ。
〈北関東・甲信越エリア〉美味(おい)だれ味

信州上田の市民に愛されている「美味(おい)だれ焼き鳥」にかけるのが美味(おい)だれ。
にんにく醤油が唐揚げにマッチしています。

上田ということもあって上田城を居城にしていた真田氏にあやかって、からあげクンも六文銭の兜をかぶっています。可愛い。
〈埼玉・千葉エリア〉銚子本醤油味

醤油味の唐揚げが好きな人はぜひ食べてもらいたいです。
濃い味が好きな人なら絶対ハマる。とにかく濃い。
〈東京エリア〉伝説のすた丼屋監修 すた丼味

国立から始まり全国に展開する「伝説のすた丼屋」の「すた丼」の味を完全再現。
ニンニクと醤油のきいたこの味はすた丼そのものにまちがいない。
〈神奈川エリア〉家系総本山ラーメン吉村家監修 吉村家味

横浜家系ラーメンの元祖・吉村家のとんこつ醤油ラーメンの味を再現。
最初は乗り気ではなかった吉村家のおやじさんも、ローソン担当者の熱心さが実を結び、味に厳しいおやじさんも納得の味に仕上がりました。
〈北陸・三重・岐阜エリア〉金沢カレー味

実際の「金沢カレー」では千切りでお皿に添えられるキャベツを、チップの形で肉の中に練り上げています。
*これ以後の画像のからあげクンの量が少ないのは、イベント終わり間際に撮影したからです。
〈愛知・静岡エリア〉桜えび味

静岡県駿河湾産の桜えびパウダーを使用。えびの香ばしさはくせになりそうですね。
〈京都・奈良・滋賀・兵庫エリア〉 抹茶塩味

京都産宇治抹茶を使用。
なんかこういう有り得ない味とのコラボがご当地からあげクンのおもしろさですよね。

画像だとはっきり分からないかもしれませんが、割って見ると中が抹茶の緑で染まっています。
〈大阪・和歌山エリア〉湯浅醤油味

和歌山県の湯浅で伝統的な製法で作られている湯浅醤油を使用。
西日本だけあってこちらは薄味。あっさりめが好きな人にはいいかも。
〈中国・四国エリア〉瀬戸内塩レモン味

鳴門のうず塩とちょっと酸味のあるレモン果汁を使用。
こちらもめったにない味の組み合わせですが、違和感のない美味しさ。
唐揚げにレモンかけるかかけないか論争になるぐらいですから、唐揚げとレモンとの間にはきってもきれない縁があるだけにね。
〈九州・沖縄エリア〉鶏炭火焼味

炭火焼フレーバーを使用し、宮崎県の「鶏の炭火焼き」をイメージ。
唐揚げを食べに来ているのに、焼き鳥を食べているような気分になりました。
東日本地域のからあげクンは名前でなんとなく味は想像つきましたが、西日本のからあげクンはどこも味の個性の主張が強かったですね。
なかでも京都の宇治抹茶味と瀬戸内の塩レモン味は、どんな味なのか口に運ぶのが楽しみでわくわくしましたね。
ぜひ同率で1位を取って、全国のからあげクンファンにこの2つの味を堪能してもらいたいと思います
からあげクンに合うビールは

会場ではクラフトビールの試飲もおこなわれました。
左から「軽井沢高原ビール」「東京ブラック」「インドの青鬼」「水曜日のネコ」「僕ビール、君ビール」「よなよなエール」
ローソンの担当者さんが相性の良いビールとからあげクンの組み合わせを紹介。

▲よなよなエール × すた丼味(東京)

▲僕ビール、君ビール × 瀬戸内塩レモン味(中国・四国)
さらに10月18日にローソンで限定発売される新しいビールの紹介もありました。意外なある物が使用されているビールだそうですよ。
からあげクンクイズ!

イベントの途中では、からあげクンに関するクイズが10問出題されました。
間違えたら脱落していくサバイバル方式。
最後まで勝ち抜いた人には、からあげクンTシャツがプレゼントされました。
出題された問題を紹介します。これが解ければ君もからあげクン博士だ!
第1問
2016年5月ドラゴンクエストとコラボしたからあげクンの名前は?(難易度1)
A:からあげクン ホイミ味
B:からあげクン ベホイミ味
C:からあげクン ベホマ味
第2問
2010年に発売された、初の●●入りからあげクンは何?(難易度2)
A:気合い入り
B:愛情入り
C:具入り
第3問
からあげクンは工場で一日何個作られている?(難易度2)
A:約4,000粒
B:約4万粒
C:約400万粒
第4問
からあげクンはこれまで累計約25.5億食を販売していますが、これは距離にするとどのくらい?(難易度2)
A:地球から月まで到達するくらい
B:地球から月まで行って折り返してすぐあたり
C:地球から月まで行って、折り返して残りがあと1/3くらい
第5問
ご存知のとおり、からあげクンは鶏ではなく「妖精」ですが、では、からあげクンが住んでいるのはどこ?(難易度2)
A:からあげクン王国
B:からあげクンワンダーランド
C:からあげクンヒルズ
第6問
からあげクンとコラボしたことがあるのはどの映画?(難易度2)
A:アメイジング・スパイダーマン
B:ターミネーター3
C:スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
D:マッドマックス
第7問
これまで発売したフルーツ味のからあげクンの中で、本当にあった味は?(難易度2)
A:いちご味
B:ピーチ味
C:バナナ味
D:マンゴー味
第8問
2013年に中国・四国エリア限定で発売されたのは何味?(難易度3)
A:うどん味
B:きびだんご味
C:はっさく味
D:土佐かつお味
第9問
これまでに一番売れた期間限定からあげクンは何味?(難易度3)
A:ほたてバター醤油味
B:幻の手羽先風味
C:ホイミ味
第10問
開発担当橋本さんの一番好きなからあげクンは何味?(難易度3)
A:レギュラー
B:レッド
C:トムヤンクン味
答え
第1問 A
第2問 C
第3問 C
第4問 C
第5問 A
第6問 A
第7問 B
第8問 C
第9問 C
第10問 B
結局、この日はからあげクンを33個食べました。
ノルマの30個はクリアすることができました。
イベント終わった直後は腹ぱんぱんでヤバかったです。夢にからあげクンが出てきてうなされるんじゃないかと心配になりましたね。
チケットは発売後即完売だったというからあげクン祭。からあげクンの愛され具合を再確認できたイベントでした。
最後にはデザート(お土産)として、同じく9月6日から発売の「ローソンプレミアムチーズロールケーキアイス」をいただきました。こちらもとても美味しかったです。
関連キーワード
グルメ カテゴリー
・唐揚げ
・麺類
・肉類
・カレー
・どんぶり・揚げ物
・TKG
・パン
・お菓子・スイーツ
・ドリンク
・その他グルメ