鳴門(徳島)【甲子園戦績一覧】
2019/08/14
春夏合わせて10回以上甲子園に出場した高校の戦績を紹介します。(9回以下の高校は都道府県別のページで一括する予定)
鳴門。
徳島県鳴門市。県立。
スポンサーリンク
甲子園戦績
優勝:春1回
準優勝:春1回 夏1回
通算:28勝20敗
春:15勝7敗
夏:13勝13敗
( )内は春夏それぞれの出場回数。
【撫養中】
1938年春(初)
2回戦 ● 0-4 海草中
【鳴門】
1950年夏(初) 準優勝
1回戦 ◯ 4-2 明石
2回戦 ◯10-9 新宮
準々決勝◯ 8-7 米子東
準決勝 ◯ 9-6 済々黌
決勝 ● 8-12 松山東
【主な選手】大久保英男
1951年春(2) 優勝
2回戦 ◯ 2-0 八幡
準々決勝◯ 6-4 扇町商
準決勝 ◯ 4×-3 長崎西(延長15回)
決勝 ◯ 3×-2 鳴尾
【主な選手】大久保英男、日野美澄
逆転サヨナラで決勝の鳴鳴対決を制しセンバツ初優勝。
1952年春(3) 準優勝
2回戦 ◯ 5-0 北野
準々決勝◯13-1 鹿児島商
準決勝 ◯ 4-0 鳴尾
決勝 ● 0-2 静岡商
【主な選手】日野美澄
1952年夏(2)
2回戦 ● 1-3 松山商
【主な選手】日野美澄
1954年春(4) ベスト8
1回戦 ◯ 4-0 岡崎
2回戦 ◯ 4-3 芦屋
準々決勝● 2-5 小倉
【主な選手】八田正
1966年夏(3)
1回戦 ◯ 3-0 修徳
2回戦 ● 1-2 小倉工
【主な選手】板東順司
1970年春(5) ベスト4
1回戦 ◯ 5-1 東北
2回戦 ◯ 4-2 中京
準々決勝◯ 1-0 三田学園
準決勝 ● 2-6 北陽
【主な選手】笹本信二
1980年春(6)
1回戦 ● 0-1 滝川
【主な選手】秦真司、島田茂
10年ぶりのセンバツ出場。
1980年夏(4)
2回戦 ◯ 4×-3 前橋工(延長12回)
3回戦 ● 0-1 横浜
【主な選手】秦真司、島田茂
1995年夏(5)
1回戦 ● 5-7 山梨学院大付
15年ぶりの夏の甲子園出場。
2010年夏(6)
1回戦 ● 0-9 興南
また15年ぶりの夏の甲子園出場。
2012年春(7) ベスト8
1回戦 ◯ 2×-1 洲本(延長10回)
2回戦 ◯ 5×-4 作新学院(延長10回)
準々決勝● 1-9 健大高崎
32年ぶりの春センバツ。1・2回戦とも連続延長サヨナラ勝ち。
2012年夏(7)
2回戦 ● 1-3 済々黌
2013年春(8)
2回戦 ◯ 2-1 宇都宮商
3回戦 ● 3-4 聖光学院
2013年夏(8) ベスト8
1回戦 ◯12-5 星稜
2回戦 ◯ 6×-5 修徳(延長10回)
3回戦 ◯17-1 常葉菊川
準々決勝● 4-5 花巻東
2014年夏(9)
2回戦 ● 0-8 近江
2015年夏(10)
1回戦 ● 2-8 九州国際大付
2016年夏(11) ベスト8
1回戦 ○ 3-2 佐久長聖
2回戦 ○ 5-2 智弁学園
3回戦 ○ 11-9 盛岡大付
準々決勝● 0-3 明徳義塾
5年連続夏の甲子園出場。
2018年夏(12)
1回戦 ● 5-8 花咲徳栄
2019年夏(13)
1回戦 ○ 10-4 花巻東
2回戦 ● 5-8 仙台育英
◆甲子園に出場できなかった主なプロ野球選手
別部捷夫、板東里視、白石静生、小川弘文、渋谷幸春、住友一哉、川端順、潮崎哲也、大貝恭史、福田信一、住友健人
スポンサーリンク
■
スポンサーリンク