星稜(石川)【甲子園戦績一覧】
2019/08/22
春夏合わせて10回以上甲子園に出場した高校の戦績を紹介します。(9回以下の高校は都道府県別のページで一括する予定)
星稜。
石川県金沢市。私立。
箕島との延長18回の死闘。松井秀喜の5打席敬遠など記憶に残る勝負をみせてくれました。
星稜の「稜」はのぎへん。こざとへんの「陵」ではないので注意。
◆野球選手以外の主なOB
馳浩(プロレス)、本田圭佑(サッカー)、鈴木大輔(サッカー)、石黒謙吾(編集者)
スポンサーリンク
甲子園戦績
準優勝:夏2回
通算:33勝33敗
春:9勝13敗
夏:24勝20敗
( )内は春夏それぞれの出場回数。
*山下智茂監督が就任。
1972年夏(初)
1回戦 ◯ 8-3 北見工
2回戦 ● 1-5 柳井
1976年夏(2) ベスト4
2回戦 ◯ 1-0 日体荏原
3回戦 ◯ 3-2 天理
準々決勝◯ 1-0 豊見城
準決勝 ● 1-4 桜美林
【主な選手】小松辰雄
1977年春(初)
1回戦 ● 0-4 滝川
【主な選手】小松辰雄
1977年夏(3)
1回戦 ● 1-2 智弁学園
【主な選手】小松辰雄
1979年春(2)
1回戦 ● 1-3 川之江
【主な選手】堅田外司昭、北安博、若狭勝
1979年夏(4)
2回戦 ◯ 8-0 宇治
3回戦 ● 3-4× 箕島(延長18回)
【主な選手】堅田外司昭、北安博、若狭徹、音重鎮
3回戦の箕島戦は、高校野球が続く限り永遠に語り継がれるであろう延長18回の死闘。
1981年春(3)
1回戦 ◯ 11-1 高崎
2回戦 ● 0-4 秋田経大付
【主な選手】音重鎮
1981年夏(5)
1回戦 ● 0-4 和歌山工
【主な選手】音重鎮
1982年春(4)
1回戦 ● 1-4 日大山形
1982年夏(6)
2回戦 ● 1-10 早稲田実
【主な選手】湯上谷宏
1983年春(5)
1回戦 ◯11-4 熊本工
2回戦 ● 0-1 横浜商
【主な選手】湯上谷宏
1984年春(6)
1回戦 ● 0-4 佐世保実
【主な選手】湯上谷宏、鈴木望
1984年夏(7)
1回戦 ● 2-3× 別府商
【主な選手】湯上谷宏、鈴木望
1989年夏(8)
2回戦 ◯ 5-1 横浜
3回戦 ● 1-3 秋田経法大付
【主な選手】村松有人
1990年夏(9)
2回戦 ● 3-7 日大鶴ヶ丘
【主な選手】村松有人、松井秀喜
松井秀喜の甲子園初戦は、日大鶴ヶ丘・難波投手の前に3打数0安打。第3打席は外野最深部への大飛球。
1991年夏(10) ベスト4
2回戦 ◯ 4-3 市沼津
3回戦 ◯ 4-3 竜ヶ崎一
準々決勝◯ 3-2 松商学園
準決勝 ● 1-7 大阪桐蔭
【主な選手】松井秀喜
3回戦の竜ヶ崎一戦で松井が甲子園初ホームラン。
1992年春(7) ベスト8
1回戦 ◯ 9-3 宮古
2回戦 ◯ 4-0 堀越
準々決勝● 1-5 天理
【主な選手】松井秀喜
この年から甲子園球場のラッキーゾーンが撤廃されたにもかかわらず、松井は1回戦の宮古戦で2打席連続ホームランを放つ。2回戦の堀越戦でもホームラン。
1992年夏(11)
1回戦 ◯11-0 長岡向陵
2回戦 ● 2-3 明徳義塾
【主な選手】松井秀喜
2回戦の明徳義塾戦では1回もバットを振らせてもらえず5打席連続敬遠。
1994年春(8)
1回戦 ● 0-1 桑名西
1994年夏(12)
1回戦 ● 2-3 創価
【主な選手】山本省吾
1995年春(9) ベスト8
1回戦 ◯ 4-0 三重
2回戦 ◯ 6-4 伊都
準々決勝● 4-6 観音寺中央
【主な選手】山本省吾
1995年夏(13) 準優勝
2回戦 ◯ 3-0 県岐阜商
3回戦 ◯ 4-2 関西
準々決勝◯ 6-3 金足農
準決勝 ◯ 3-1 智弁学園
決勝 ● 1-3 帝京
【主な選手】山本省吾
石川県勢初の決勝進出。
1997年春(10)
1回戦 ● 3-5 平安
【主な選手】辻武史
1998年夏(14)
1回戦 ◯10-1 日大山形
2回戦 ◯ 7-6 三重海星
3回戦 ● 0-5 横浜
2005年春(11)
1回戦 ● 3-5 神村学園
*2005年9月、山下智茂監督が退任。
2007年夏(15)
2回戦 ● 1-3 長崎日大
【主な選手】高木京介、島内宏明
2013年夏(16)
1回戦 ● 5-12 鳴門
【主な選手】岩下大輝
2014年夏(17)
1回戦 ◯ 5-4 静岡
2回戦 ◯ 4-1 鹿屋中央
3回戦 ● 1-5 八戸学院光星(延長10回)
【主な選手】岩下大輝
*石川県大会決勝の小松大谷戦で0-8のビハインドで迎えた9回裏に一挙9点を入れ逆転サヨナラで優勝を決めました。
2016年夏(18)
1回戦 ● 2-8 市和歌山
2018年春(12) ベスト8
2回戦 ○ 11-2 富島
3回戦 ○ 4×-3 近江
準々決勝● 9-14 三重
2018年夏(19)
1回戦 ○ 9-4 藤蔭
2回戦 ● 11-13× 済美(延長13回タイブレーク)
開幕第1日第1試合に登場。レジェンド始球式をに登板した同校OBの松井秀喜が投げるバックを守りました。
2回戦の済美戦では、逆転満塁サヨナラホームランを食らいました。
2019年春(13)
1回戦 ○ 3-0 履正社
2回戦 ● 1-3 習志野
2019年夏(20) 準優勝
1回戦 ○ 1-0 旭川大
2回戦 ○ 6-3 立命館宇治
3回戦 ○ 4×-1 智弁和歌山(延長14回タイブレーク)
準々決勝○ 17-1 仙台育英
準決勝 ○ 9-0 中京学院大中京
決勝 ● 3-5 履正社
1回戦、奥川恭伸投手が94球で完封勝利。
3回戦、タイブレークの延長14回裏、福本陽生選手がサヨナラ3ランホームラン。
準々決勝では、今井秀輔選手が満塁ホームラン。
◆甲子園に出場できなかった主なプロ野球選手
村田勝喜、北野良栄、西川健太郎
スポンサーリンク
■
..