作新学院(栃木)【甲子園戦績一覧】
2021/02/14

春夏合わせて10回以上甲子園に出場した高校の戦績を紹介します。(9回以下の高校は都道府県別のページで一括する予定)
作新学院
栃木県宇都宮市。私立。
◆野球選手以外の主なOB
神山雄一郎(競輪)、斉藤和義(シンガーソングライター)、東京ぼん太(コメディアン)、ザ・たっち(コメディアン)、ぱなえ(シンガーソングライター)
スポンサーリンク甲子園戦績
優勝 春1回 夏2回
通算 39勝22敗1分
春 12勝9敗1分
夏 27勝13敗
( )内は春夏それぞれの出場回数。
1958年夏(初) ベスト4
2回戦
◯ 3-2 大分上野丘〈西宮〉
3回戦
◯ 2-1 済々黌〈西宮〉
準々決勝
◯ 2-1 高松商(延長11回)
準決勝
● 1-4 徳島商
準決勝は延長18回再試合明けの徳島商・板東英二投手に完投負け。
1961年春(初)
1回戦
◯ 2-0 柏原
2回戦
● 0-2 高松商
主な選手
島野育夫、八木沢荘六
1962年春(2) 優勝
2回戦
◯ 5-2 久賀
準々決勝
△ 0-0 八幡商(延長18回)
◯ 2-0 八幡商
準決勝
◯ 3-2 松山商(延長16回)
決勝
◯ 1-0 日大三
主な選手
八木沢荘六、高山忠克、中野孝征、加藤斌
センバツ初優勝。
準々決勝の八幡商戦はセンバツ史上初の延長18回引き分け再試合。
エース八木沢投手は5試合52回1/3を投げて四死球がわずか3個のみの正確無比なコントロール。
1962年夏(2) 優勝
1回戦
◯ 2-1 気仙沼(延長11回)
2回戦
◯ 7-0 慶応
準々決勝
◯ 9-2 岐阜商
準決勝
◯ 2-0 中京商
決勝
◯ 1-0 久留米商
主な選手
八木沢荘六、高山忠克、中野孝征、加藤斌
史上初の春夏連覇達成。
春の優勝の立役者である八木沢投手が赤痢と診断され出場できなくなってしまい、2番手投手の加藤投手が代役で投げて5試合を失点1のみに抑え優勝。
1964年夏(3)
1回戦
◯ 8-3 小松実
2回戦
● 2-3× 早鞆
主な選手
岩崎良夫
1971年春(3)
2回戦
● 0-1 大鉄
*1971年4月、江川卓が入学。
1971年夏 栃木県大会準々決勝の烏山戦で栃木県史上初の完全試合。準決勝の宇都宮商戦で敗退。
1972年夏 栃木県大会2回戦の大田原戦、3回戦の石橋戦(完全試合)、準々決勝の栃木工戦と3戦連続ノーヒットノーラン。準決勝の小山戦で敗退。
1973年春(4) ベスト4
1回戦
◯ 2-0 北陽
2回戦
◯ 8-0 小倉南
準々決勝
◯ 3-0 今治西
準決勝
● 1-2 広島商
主な選手
江川卓、大橋康延
1回戦の北陽戦では、初回から4回二死まで11連続奪三振を含む19奪三振。
準々決勝の今治西戦は20奪三振。
1大会60奪三振はセンバツ記録。
1973年夏 栃木県大会2回戦の真岡工戦、3回戦の氏家戦、決勝の宇都宮東戦でノーヒットノーラン。県大会5試合で被安打わずか2本。
1973年夏(4)
1回戦
◯ 2×-1 柳川商(延長15回)
2回戦
● 0-1× 銚子商(延長12回)
主な選手
江川卓、大橋康延
1回戦の柳川商戦は延長15回で23奪三振。
2回戦の銚子商戦。雨中の延長12回裏一死満塁から押し出し四球でサヨナラ負け。
1977年春(5)
1回戦
● 6-8 天理
1978年夏(5)
1回戦
● 1-5 福井商
1979年春(6)
1回戦
● 1-5 大分商
2000年春(7) ベスト8
1回戦
◯ 5-3 愛産大三河
2回戦
◯ 8-1 佐賀商
準々決勝
● 3-9 東海大相模
主な選手
小針崇宏
21年ぶりの甲子園。
2回戦、亀倉誠仁選手が満塁ホームラン。
2004年春(8)
1回戦
● 0-3 岡山城東
主な選手
笹沼明広
2007年、小針崇宏が監督に就任。
2009年夏(6)
1回戦
●8-10 長野日大
主な選手
松崎啄也
31年ぶりの夏の甲子園。
2011年夏(7) ベスト4
1回戦
◯11-1 福井商
2回戦
◯ 3-2 唐津商
3回戦
◯ 6-3 八幡商
準々決勝
◯ 7-6 智弁学園
準決勝
● 0-5 光星学院
2012年春(9)
1回戦
◯ 7-3 倉敷商
2回戦
● 4-5× 鳴門(延長10回)
2012年夏(8) ベスト8
1回戦
◯ 9-5 佐久長聖
2回戦
◯19-3 立正大淞南
3回戦
◯ 3-2 仙台育英
準々決勝
● 4-8 東海大甲府
2013年夏(9)
1回戦
◯17-5 桜井
2回戦
◯ 4-0 熊本工
3回戦
● 2-5 日大山形
2014年夏(10)
2回戦
● 1-3 沖縄尚学
2015年夏(11)
2回戦
◯10-6 上田西
3回戦
● 0-2 九州国際大付
2016年夏(12) 優勝
2回戦
○ 3-0 尽誠学園
3回戦
○ 6-2 花咲徳栄
準々決勝
○ 3-1 木更津総合
準決勝
○10-2 明徳義塾
決勝
○ 7-1 北海
主な選手
今井達也
春夏連覇を達成した1962年以来54年ぶりの優勝。
2017年春(10)
1回戦
○ 9-1 帝京五
2回戦
● 2-3 秀岳館
2017年夏(13)
1回戦
● 1-4 盛岡大付
2018年夏(14)
1回戦
● 1-3 大阪桐蔭
2019年夏(15) ベスト8
2回戦
○ 5-3 筑陽学園(延長10回)
3回戦
○18-0 岡山学芸館
準々決勝
● 3-6 中京学院大中京
◆甲子園に出場できなかった主なプロ野球選手
落合英二、渡辺秀和、岡田幸文
関連記事
・春夏連覇を達成した高校(夏春連覇・春連覇・夏連覇)
・夏の甲子園連続出場記録
高校野球カテゴリー
・高校野球総合
・甲子園出場校戦績
・高校野球記録
・高校野球神奈川県大会
\この情報をシェアしよう/
Tweet スポンサーリンク