警視庁vs巨人三軍観戦レポ(2016年6月11日 ジャイアンツ球場) 盗塁した選手は現行犯逮捕!?
2020/05/18

今年(2016年)から創設された読売巨人軍の三軍が警視庁の野球チームと対戦するということでジャイアンツ球場で観戦してきました。
アマチュアのプロ野球チームとの交流戦の一環。
某事件の関係で巨人と警視庁の間でいろいろあったので(婉曲表現)、どんな雰囲気の中で試合をやるのだろうかという興味もありましたので。
巨人三軍

巨人の三軍は今年(2016年)から新たに創設されたもので、育成契約選手を中心に編成されており、独立リーグや社会人チーム、大学チームとの交流試合をおこない、二軍への昇格を目指しています。
三軍監督は犠牲バント世界記録でおなじみの川相昌弘。選手のほとんどは「011」な3ケタの背番号をつけています。
福岡ソフトバンクホークスでも2011年から三軍が創設されています。
ジャイアンツ球場
試合がおこなわれるジャイアンツ球場は巨人のファーム(二軍)の本拠地。
京王相模原線の京王よみうりランド駅から「よみうりV通り」という坂道を10分ほど登って行くのが一般的なルートですかね。「巨人への道」というのもありますが、ひたすら階段を登っていく形になるので、使うのは帰りに下る時に使うだけにしたほうがよさそうです。

三軍の試合でもかなり人が入っているのはさすが読売巨人軍。
ちなみに球場の定員は4000名です。

観戦料金は無料でした。三軍はいつもそうなんですかね。対戦相手がアマチュアということもあるかもしれません。
無料なだけに球場内の売店も閉まっていて飲料の自動販売機だけが動いている状態。食事をしながら観戦したい人は球場に来るまでに何か買っておいたほうがいいです。
試合
スタメン

先発投手は巨人がソリマン、警視庁が高村投手。
ソリマン投手は最高球速153キロのドミニカ共和国出身の右腕。

12時30分試合開始!

警視庁1回表の取り調べ……いや攻撃は棚澤選手から。

警視庁チームの4番打者は加登脇選手。
加登脇選手は、実は元巨人の選手。
北海道・北照高校時代は田中将大投手からホームランを打ったこともあるスラッガーで、2006年に巨人に入団。
2008年シーズン終了後に戦力外となり、その後独立リーグでもプレーしました。
2013年に警視庁に採用され、警視庁の野球チームで活躍しています。
打席に立ったときには相手方の巨人ベンチからも大きな声がかかっていました。

巨人三軍の4番はアブレイユ選手。アブレイユもドミニカ共和国出身。
2013年に西武ライオンズに入団し、2014年には一軍の試合に出場するもその年限りで退団。四国独立リーグの高知を経て2015年11月に巨人と育成契約しました。
1回裏にアブレイユの犠牲フライで1点を先取。
さらに3回裏にはライトスタンドに2ランホームランをたたきこむなど3打点の大活躍でした。
巨人は5回裏に2点、6回裏に1点、8回裏に3点と着々と点を重ねていき9-0と大きくリードしました。
走塁面でも2番高橋洸選手は3つの盗塁を決めるなど警視庁守備陣を翻弄しました。
ただ警視庁の選手の目前で盗塁をしたものですから窃盗罪の現行犯で逮捕されてしまいました(逮捕されてない)。
7回を終わって巨人はソリマンからペレスに継投。ペレスもドミニカ共和国出身で独立リーグの福島を経て巨人と育成契約しました。
先頭打者に四球をだしたものの後続を抑えて8回表を無失点。
9回からは高橋慎之介投手が登板。

四球で出たランナーを置いて4番加登脇を迎えました。
ライト方向に特大の大飛球を飛ばして、ホームランか!と沸きましたがわずかに逸れてファール。この時が客席が一番盛り上がった瞬間でしたかね。
結局、後続が倒れゲームセット。
巨人は3投手の継投で警視庁打線をノーヒットノーランに封じ込めました。
やはり三軍とはいえどもアマチュアのチームとの間には歴然とした差があるようです。


試合が終わりハイタッチして健闘をたたえ合う巨人の選手たち。

打の殊勲者アブレイユ(背番号33)と川相昌弘三軍監督(背番号78)

巨人の選手と警視庁の選手がグラウンドの中央に集まり……

仲良く記念撮影♪

巨人の選手たちのアップ。
▼2016年6月11日=ジャイアンツ球場
警 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
巨 | 1 | 0 | 2 | 0 | 2 | 1 | 0 | 3 | × | 9 |
本:アブレイユ 松崎
ゲーム2本目のホームランを打った松崎選手はキャッチャーでスタメンでしたが、途中からサードの守備に入るというおもしろい起用をされていましたね。なかなか気になる選手です。
プロアマの垣根を越えた対戦もなかなかおもしろいもんです。野球界全体を活性化させるためにもどんどん試合を増やしていってもらいたいです。
関連記事
・巨人軍歴代四番打者一覧
・巨人在籍時の盗塁数ランキング第3位の選手は?
関連キーワード
高校野球カテゴリー
・高校野球総合
・甲子園出場校戦績
・高校野球記録
・高校野球神奈川県大会